【2024年6月最新】横浜のメンズ脱毛おすすめ12選 安い医療・サロン

横浜のメンズ脱毛おすすめ、安い医療・サロンをご紹介

「毎朝のヒゲ剃りが面倒」「青ヒゲが気になる」「体毛の濃さにコンプレックスがある」といった悩みを抱える男性は少なくありません。近年、メンズ美容への関心の高まりとともに、男性専門の脱毛クリニックやサロンが急増しています。特に、交通の便が良く、多くの施設が集まる横浜エリアには、多種多様なメンズ脱毛サービスが存在し、どこを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

この記事では、横浜でメンズ脱毛を検討している方に向けて、自分に最適なクリニックやサロンを見つけるためのポイントを徹底解説します。医療脱毛とサロン脱毛の違いから、部位別の料金相場、脱毛機の種類、そして横浜エリアでおすすめのクリニック・サロン12選まで、網羅的にご紹介します。

脱毛は、決して安い買い物ではありません。だからこそ、後悔しない選択をするためには、料金だけでなく、効果、痛み、通いやすさなどを総合的に比較検討することが不可欠です。この記事が、あなたの理想の自分に近づくための一助となれば幸いです。まずは、横浜の主要なクリニックとサロンを一覧で比較してみましょう。

横浜のメンズ脱毛おすすめクリニック・サロン比較一覧表

横浜エリアで人気の高いメンズ脱毛クリニック・サロンの主な特徴を一覧表にまとめました。まずは全体像を把握し、気になる施設を見つけるための参考にしてください。料金やプランは変更される可能性があるため、最新の情報は各公式サイトでご確認ください。

クリニック・サロン名 区分 脱毛方式 主な料金(ヒゲ3部位・5回) 主な料金(全身・5回) 麻酔 横浜の店舗数
メンズリゼ 医療 蓄熱式/熱破壊式 49,800円(セレクト3部位) 229,800円 有料 1院
ゴリラクリニック 医療 蓄熱式/熱破壊式 46,800円(6回) 354,800円 有料 1院
メンズエミナル 医療 蓄熱式/熱破壊式 38,000円(選べる3部位・5回) 217,800円(顔・VIO除く) 無料 1院
レジーナクリニックオム 医療 蓄熱式/熱破壊式 39,800円(3部位・6回) 272,800円(顔・VIO除く) 無料 1院
湘南美容クリニック 医療 熱破壊式 16,800円(6回) 244,200円(顔・VIO除く) 有料 2院
TCB東京中央美容外科 医療 蓄熱式/熱破壊式 29,800円(6回) 198,000円(クイック) 有料 2院
あおばクリニック 医療 熱破壊式 9,800円(1回) 1院
リアラクリニック 医療 蓄熱式 137,500円 無料 1院
メンズクリア サロン SHR×IPL 25,600円(口周り8回) 198,600円(4回) 1院
RINX(リンクス) サロン IPL 38,000円(顔6部位・10回) 315,000円(4回) 1院
レイロール サロン SHR×IPL 29,800円(ヒゲ10部位・10回) 239,800円(顔・VIO除く) 1院
figo(フィーゴ) サロン SHR 時間制(10分 3,980円~) 時間制 1院

※上記は2024年6月時点の公式サイト情報を基にした参考料金です。キャンペーン等により変動する場合があります。

横浜で自分に合ったメンズ脱毛を選ぶための5つのポイント

永久脱毛なら医療、痛みを抑えるならサロン、脱毛したい部位(ヒゲ・全身・VIO)で選ぶ、脱毛機の種類と特徴で選ぶ、料金プランと追加費用の有無で選ぶ、予約の取りやすさや立地など通いやすさで選ぶ

数多くの選択肢の中から、自分にとって最適なメンズ脱毛を見つけるためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。ここでは、後悔しないクリニック・サロン選びのために、特に重視すべき5つのポイントを詳しく解説します。

① 永久脱毛なら「医療脱毛」、痛みを抑えたいなら「サロン脱毛」

メンズ脱毛には、大きく分けて「医療脱毛」と「サロン脱毛(光脱毛)」の2種類があります。この2つは根本的に異なるものであり、自分の目的(永久脱毛したいのか、一時的な減毛で満足か)に応じて選ぶことが最も重要です。

  • 医療脱毛(レーザー脱毛)
    医療脱毛は、医師または看護師などの医療従事者のみが施術できる医療行為です。高出力のレーザーを毛根のメラニン色素に照射し、毛母細胞やバルジ領域といった発毛組織を破壊します。この発毛組織の破壊は医療行為と定められており、エステサロンでは行えません。

    • メリット:
      • 永久脱毛効果が期待できる: 一度破壊された発毛組織から毛が再生することはほとんどなく、長期的な脱毛効果が見込めます。
      • 少ない回数で完了: サロン脱毛に比べて出力が高いため、少ない施術回数で効果を実感しやすい傾向にあります。
      • 安全性が高い: 医師が常駐しているため、万が一の肌トラブル(やけど、毛嚢炎など)が起きた際も、迅速に診察や薬の処方といった適切な処置を受けられます。
    • デメリット:
      • 痛みが強い傾向: 高出力のため、特に毛が濃く密集しているヒゲやVIOなどの部位では、ゴムで強く弾かれるような痛みを感じることがあります。ただし、多くのクリニックでは麻酔クリームや笑気麻酔を用意しているため、痛みを大幅に軽減できます。
      • 料金が比較的高め: 1回あたりの料金はサロン脱毛よりも高額になる傾向があります。
  • サロン脱毛(光脱毛、美容脱毛)
    サロン脱毛は、エステティシャンが施術を行う美容サービスです。医療レーザーよりも出力の低い光を照射し、発毛組織にダメージを与えることで、一時的に毛の成長を抑制(減毛・抑毛)します。

    • メリット:
      • 痛みが少ない: 出力が弱いため、医療脱毛に比べて痛みがマイルドです。温かさを感じる程度で、ほとんど痛みを感じないという人もいます。
      • 料金が比較的安い: 1回あたりの料金が安く設定されていることが多く、気軽に始めやすいのが特徴です。
    • デメリット:
      • 永久脱毛はできない: 発毛組織を破壊するわけではないため、時間が経つと再び毛が生えてくる可能性があります。効果を持続させるには、定期的なメンテナンスが必要です。
      • 効果を実感するまでに回数がかかる: 出力が弱いため、医療脱毛に比べて多くの回数と長い期間が必要です。
      • トラブル時の対応に制限: 医療機関ではないため、医師による診察や薬の処方はできません。提携クリニックを紹介される形になります。

「ツルツルの状態を長期間維持したい」「自己処理から完全に解放されたい」という方には医療脱毛が、「痛みに極端に弱い」「まずはお試しで減毛してみたい」という方にはサロン脱毛がおすすめです。

② 脱毛したい部位(ヒゲ・全身・VIO)で選ぶ

次に、自分がどの部位を脱毛したいのかを明確にしましょう。脱毛したい部位によって、選ぶべきクリニックやプランが大きく変わってきます。

  • ヒゲ脱毛
    メンズ脱毛で最も人気の高い部位です。毎日のヒゲ剃りの手間を省きたい、青ヒゲを解消して清潔感を出したい、カミソリ負けの肌トラブルをなくしたい、といったニーズに応えます。

    • チェックポイント:
      • 脱毛範囲: 「鼻下・アゴ・アゴ下」の3部位セットが基本ですが、もみあげや頬まで含まれる「ヒゲ全体」のプランもあります。自分が気になる範囲をカバーできるか確認しましょう。
      • 回数コースと保証: ヒゲは毛が濃く根深いため、他の部位より回数が必要です。5~6回のコースが一般的ですが、満足いくまで通える「回数無制限」や「コース終了後の割引保証」があると安心です。ゴリラクリニックの「ヒゲ脱毛完了コース」などがその一例です。
  • 全身脱毛
    腕や脚、胸、背中など、広範囲の体毛をスッキリさせたい方向けです。ファッションを楽しみたい、スポーツ時のパフォーマンスを上げたい、清潔感を高めたいといった目的で選ばCれます。

    • チェックポイント:
      • 脱毛範囲: 「全身脱毛」と一言で言っても、顔(ヒゲ)やVIOが含まれるかどうかはクリニックによって異なります。どこまでがプランに含まれているのか、契約前に必ず確認しましょう。料金を抑えたい場合は、顔・VIOを除いたプランを選ぶのが一般的です。
      • 施術時間と予約の取りやすさ: 全身脱毛は1回の施術時間が長くなる(約60~120分)ため、予約枠が限られることがあります。予約がスムーズに取れるかどうかも重要な選択基準です。
  • VIO脱毛(デリケートゾーン脱毛)
    アンダーヘアを処理することで、蒸れや臭いを軽減し、衛生的な状態を保てます。最近では「介護脱毛」として、将来を見据えて脱毛する中高年層も増えています。

    • チェックポイント:
      • 男性スタッフの対応: デリケートな部位のため、施術者が男性か女性か気になる方も多いでしょう。男性専門クリニックや、男性スタッフが施術を担当するクリニックを選ぶと安心です。カウンセリング時に確認しておきましょう。
      • 痛みのケア: VIOは皮膚が薄く、毛が濃いため、特に痛みを感じやすい部位です。麻酔が無料で利用できるか、または有料でも料金が手頃かは、クリニック選びの重要な要素になります。

③ 脱毛機の種類と特徴で選ぶ

脱毛効果は、使用する脱毛機の種類によっても左右されます。脱毛機にはそれぞれ特徴があり、自分の毛質や肌質に合ったものを選ぶことで、より高い効果が期待できます。

脱毛方式 種類 特徴 メリット デメリット
医療レーザー脱毛 熱破壊式 高い出力のレーザーを単発で照射し、毛根(毛母細胞・毛乳頭)を破壊する。 太く濃い毛(ヒゲ・VIOなど)に高い効果を発揮する。効果を実感しやすい。 痛みが強い傾向がある。日焼け肌や色黒肌には照射できない場合がある。
アレキサンドライト 日本人の肌質・毛質と相性が良い。美肌効果も期待できる。 痛みが比較的強い。産毛や日焼け肌には不向き。
ダイオード 産毛から濃い毛まで対応可能。様々な肌質に照射できる。 アレキサンドライトより効果の実感が緩やかな場合がある。
YAG(ヤグ) 波長が長く、肌の深層部まで届く。根深い毛に有効。 色黒肌や日焼け肌にも照射可能。根深い毛に効果的。 痛みが最も強い傾向がある。
蓄熱式 低い出力のレーザーを連続で照射し、バルジ領域(発毛の司令塔)に熱を蓄積させて破壊する。 痛みが少なく、温かみを感じる程度。日焼け肌や色黒肌、産毛にも対応可能。 熱破壊式に比べて効果の実感が緩やか。施術後、毛が抜けるまでに時間がかかる。
サロン光脱毛 IPL方式 光のエネルギーで毛根にダメージを与える。医療の熱破壊式に似た仕組み。 太く濃い毛に効果が出やすい。 痛みが比較的強い。日焼け肌には不向き。
SHR方式 光を連続照射し、バルジ領域に熱を蓄積させる。医療の蓄熱式に似た仕組み。 痛みが少なく、毛周期に関わらず施術できる。日焼け肌や金髪にも対応。 効果の実感が緩やか。
SSC方式 ジェルに含まれる抑毛成分を光の熱で肌に浸透させる。 痛みが最も少なく、肌への負担が少ない。美肌効果も期待できる。 効果が最もマイルド。即効性は低い。

剛毛なヒゲやVIOをしっかり脱毛したいなら熱破壊式、痛みを抑えつつ産毛なども含めて広範囲に脱毛したいなら蓄熱式が適していると言えるでしょう。最近では、熱破壊式と蓄熱式を部位や毛質によって使い分けるクリニックも増えています。カウンセリング時に、自分の肌質・毛質にどの脱毛機が合っているか相談してみるのがおすすめです。

④ 料金プランと追加費用の有無で選ぶ

脱毛は継続して通う必要があるため、料金は非常に重要な要素です。しかし、表示されているプラン料金だけで判断するのは危険です。最終的に支払う総額がいくらになるのかを必ず確認しましょう。

  • チェックすべき追加費用:
    • 初診料・再診料: カウンセリングは無料でも、契約後の診察で費用がかかる場合があります。
    • 麻酔代: 痛みを軽減するための麻酔クリームや笑気麻酔の料金です。クリニックによっては無料の場合もあれば、1部位あたり3,000円程度かかることもあります。痛みに弱い方は、麻酔が無料または安価なクリニックを選ぶと総額を抑えられます。
    • シェービング代: 施術前に自己処理で剃り残しがあった場合、シェービング代がかかることがあります。手の届きにくい背中やOラインは無料対応してくれるクリニックも多いですが、それ以外の部位は1,000円〜2,000円程度の追加費用が発生することが一般的です。
    • キャンセル料: 急な予定変更で予約をキャンセル・変更する際のペナルティです。「予約日の2営業日前の19時まで」など、期限が厳しく設定されていることが多いです。期限を過ぎると、キャンセル料(数千円)や「コース1回分消化」といったペナルティが課されるため、仕事が不規則な方はキャンセル規定が緩やかなクリニックを選ぶと安心です。
    • 薬代・処置料: 施術後に肌トラブルが起きた際の、薬代や処置料です。多くの医療脱毛クリニックでは無料対応していますが、念のため確認しておきましょう。

これらの追加費用を考慮せずに契約してしまうと、「思ったより高額になってしまった」という事態になりかねません。カウンセリング時には、プラン料金以外にかかる可能性のある費用を全てリストアップしてもらい、総額で比較検討することが賢明です。

⑤ 予約の取りやすさや立地など通いやすさで選ぶ

脱毛は1回では終わらず、毛周期に合わせて1.5〜3ヶ月に1回のペースで、複数回通う必要があります。そのため、ストレスなく通い続けられるかどうかが、脱毛を成功させるための隠れた重要ポイントになります。

  • 予約の取りやすさ:
    • 予約方法: 電話だけでなく、Webサイトや専用アプリから24時間いつでも予約・変更ができると便利です。
    • 複数院の利用: 契約した院以外でも施術が受けられると、予約の選択肢が広がります。特に横浜エリアに複数院展開している湘南美容クリニックやTCBは、予約が取りやすい傾向にあります。
    • 営業時間と定休日: 平日の夜遅くまで営業しているか、土日祝日も営業しているかなど、自分のライフスタイルに合わせて通えるか確認しましょう。
  • 立地・アクセス:
    • 駅からの距離: 横浜駅などの主要駅から徒歩5分圏内など、アクセスが良い場所にあると通うのが楽になります。
    • 乗り換えの少なさ: 自宅や職場からのアクセスが良い沿線にあるかどうかも重要です。
  • 院内の雰囲気とプライバシー:
    • 清潔感: 院内が清潔に保たれているかは、気持ちよく通う上で大切です。
    • プライバシーへの配慮: 待合室や施術室が個室、または半個室になっているか、他の患者と顔を合わせにくい動線になっているかなども確認すると良いでしょう。特にVIO脱毛を検討している場合は、プライバシーが確保された環境だとリラックスして施術を受けられます。

無料カウンセリングは、これらの「通いやすさ」を実際に自分の目で確かめる絶好の機会です。複数のクリニックを訪れて、院内の雰囲気やスタッフの対応を比較してみることを強くおすすめします。

横浜のメンズ脱毛おすすめ12選【医療クリニック・脱毛サロン】

ここからは、前述の選び方のポイントを踏まえ、横浜エリアで特におすすめのメンズ脱毛クリニック・サロンを12施設ご紹介します。それぞれの特徴や料金、おすすめポイントを詳しく解説するので、ぜひ比較検討の参考にしてください。

① メンズリゼ横浜

3種類の脱毛機を使い分け、あらゆる毛質・肌質に対応する実力派クリニック

メンズリゼは、全国に展開する男性専門の医療脱毛クリニックです。最大の強みは、熱破壊式の「ジェントルヤグプロ」「ラシャ」と蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」という3種類の脱毛機を完備している点です。これにより、ヒゲのような濃く根深い毛から産毛まで、個々の毛質や肌質、部位に合わせて最適なマシンを使い分けたオーダーメイドの施術が可能です。
コース終了後は、通常料金の半額以下で追加照射ができる保証制度があり、納得いくまで脱毛を続けたい方に安心です。また、麻酔科医が代表を務めており、痛みを緩和するための麻酔クリームと笑気麻酔の2種類を用意している点も心強いポイントです。カウンセリング料、再診料、予約キャンセル料、剃り残しのシェービング代、肌トラブル時の治療代・薬代がすべて無料となっており、追加費用の心配が少ない明朗会計も魅力です。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 ジェントルヤグプロ、ラシャ、メディオスターNeXT PRO
主な料金 ・セレクトヒゲ脱毛セット(3部位):5回 49,800円
・ヒゲ全体脱毛セット:5回 89,800円
・全身脱毛:5回 229,800円
・VIO脱毛セット:5回 89,800円
追加費用 ・麻酔クリーム:3,300円
・笑気麻酔:3,300円(30分)
※カウンセリング料、シェービング代、キャンセル料などは無料
横浜院情報 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル6F
(横浜駅西口 徒歩4分)
診療時間:14:00~23:00(土日祝 10:00~19:00)
公式サイト 参照:メンズリゼ 公式サイト

② ゴリラクリニック横浜院

ヒゲ脱毛完了コースが人気!男性の悩みに特化した大手クリニック

ゴリラクリニックは、男性の美容に特化したサービスを提供する、知名度・実績ともにトップクラスのクリニックです。特に有名なのが「ヒゲ脱毛完了コース」です。これは、6回のコース終了後、3年間の追加照射が1回100円で受けられるという画期的なプラン。毛量が多く、回数がかかりがちなヒゲ脱毛も、料金を気にせず徹底的に無くしたいという方に絶大な支持を得ています。
脱毛機は熱破壊式と蓄熱式を複数導入しており、肌質や毛質に合わせて最適なものを選択してくれます。また、痛みに配慮し、笑気麻酔、麻酔クリーム、局所麻酔注射(VIOのみ)と、業界最多クラスの麻酔オプションを用意しているのも特徴です。男性専門院ならではの、プライバシーに配慮された空間と、男性の肌や毛を熟知したスタッフによる質の高い施術が受けられます。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 ジェントルヤグプロ、ジェントルマックスプロ、メディオスターNeXT PROなど
主な料金 ・ヒゲ脱毛完了コース(3部位):6回 46,800円(平日割)
・全身脱毛:5回 354,800円
・VIO脱毛セット:5回 108,800円
追加費用 ・麻酔クリーム:3,300円
・笑気麻酔:3,300円
※コース料金以外は基本的に追加費用なし
横浜院情報 神奈川県横浜市西区南幸2-17-6 ダイイチビル3F
(横浜駅みなみ西口 徒歩5分)
診療時間:11:00~20:00
公式サイト 参照:ゴリラクリニック 公式サイト

③ メンズエミナル横浜院

麻酔クリームが無料!痛みを抑えてお得に脱毛したい方におすすめ

メンズエミナルは、痛みの少なさとコストパフォーマンスの高さで人気を集めているクリニックです。最大の魅力は、契約プランに含まれる部位の麻酔クリームが無料で利用できること。痛みが心配なヒゲやVIO脱毛も、追加費用を気にせず快適に受けられます。
使用する脱毛機「クリスタルプロ」は、熱破壊式と蓄熱式を切り替えられる最新型。部位や毛質に応じて最適なモードで照射するため、効率的かつ安全な脱毛が可能です。ヒゲ脱毛は3部位5回で38,000円からと、始めやすい価格設定も嬉しいポイント。さらに、学割や乗り換え割、ペア割などのキャンペーンも豊富で、賢く利用すればさらにお得になります。テスト照射やカウンセリング料、肌トラブル時の治療費なども無料なので、初めての方でも安心して相談できます。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 クリスタルプロ
主な料金 ・選べるヒゲ脱毛3部位:5回 38,000円
・全身脱毛(顔・VIO除く):5回 217,800円
・VIO脱毛:5回 78,000円
追加費用 ・麻酔クリーム:無料
※初診料、再診料、テスト照射、各種処置料など無料
横浜院情報 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜ビル7F
(横浜駅西口 徒歩5分)
診療時間:11:00~21:00
公式サイト 参照:メンズエミナル 公式サイト

④ レジーナクリニックオム横浜院

麻酔無料&コース終了後の保証が充実!プランの分かりやすさが魅力

レジーナクリニックオムは、女性脱毛で実績のあるレジーナクリニックの男性専門院です。清潔感のあるスタイリッシュな院内と、丁寧な接客に定評があります。
大きな特徴は、麻酔クリームが無料であることと、コース終了後の追加照射が1回あたり半額以下の特別価格で受けられる保証制度です。これにより、痛みに弱い方も、毛が濃くて回数がかかりそうな方も、安心して通い続けられます。脱毛機は、熱破壊式の「ジェントルマックスプロプラス」と蓄熱式の「ソプラノチタニウム」の2種類を導入。肌質・毛質に合わせて使い分けることで、高い脱毛効果と安全性を両立しています。料金プランは非常にシンプルで分かりやすく、カウンセリング時に提示された金額以外の追加費用はほとんどかからないため、予算管理がしやすいのもメリットです。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 ジェントルマックスプロプラス、ソプラノチタニウム
主な料金 ・ヒゲ脱毛Aコース(3部位):6回 39,800円
・全身脱毛(顔・VIO除く):5回 272,800円
・VIO脱毛セット:5回 99,000円
追加費用 ・麻酔クリーム:無料
※カウンセリング料、シェービング代、予約キャンセル料など無料
横浜院情報 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜4F
(横浜駅西口 徒歩3分)
診療時間:平日12:00~21:00 / 土日祝11:00~20:00
公式サイト 参照:レジーナクリニックオム 公式サイト

⑤ 湘南美容クリニック横浜院・横浜東口院

業界最大手の圧倒的実績とコスパ!横浜に2院あり通いやすい

湘南美容クリニックは、全国に100院以上を展開する美容クリニックの最大手です。その圧倒的な症例数と実績に裏打ちされた、高い技術力と安全性が魅力。横浜エリアには横浜院と横浜東口院の2院があり、契約院以外でも施術が受けられるため、予約が取りやすく通いやすいのが大きなメリットです。
料金は業界でもトップクラスの安さを誇り、特にヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)の6回コースが16,800円という価格は破格と言えるでしょう。また、平日限定の割引料金も設定されており、平日に通える方はさらにお得になります。脱毛機の種類も豊富で、店舗によって導入機種は異なりますが、希望があれば機種を指定して予約することも可能です。コースの有効期限がないため、自分のペースで通えるのも嬉しいポイントです。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(主に熱破壊式)
使用脱毛機 ジェントルレーズプロ、ウルトラ美肌脱毛、メディオスターなど
主な料金 ・ヒゲ(3部位):6回 16,800円
・全身コース(顔・VIO除く):6回 244,200円
・VIO脱毛:6回 79,900円
追加費用 ・麻酔クリーム:2,000円
・笑気麻酔:2,200円
※シェービングは10分以内無料
横浜院情報 横浜院: 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル16F
横浜東口院: 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル17F
(両院とも横浜駅東口直結 徒歩3分)
診療時間:10:00~19:00
公式サイト 参照:湘南美容クリニック 公式サイト

⑥ TCB東京中央美容外科 横浜駅前院・横浜西口院

豊富なプランと割引制度!自分に合った脱毛を安く始めたい方に

TCB東京中央美容外科も、全国に多数の院を展開する大手美容クリニックです。湘南美容クリニックと同様に、横浜エリアには横浜駅前院と横浜西口院の2院があり、通いやすさが魅力です。
TCBの特徴は、細かく設定された豊富な料金プランと、学割・乗り換え割・誕生日特典といった多彩な割引制度です。これらを組み合わせることで、費用を大幅に抑えることが可能です。ヒゲ脱毛は「オーダーメイド」プランで不要な部位を外して料金を調整でき、最大5万円の割引が適用されることも。脱毛機は、痛みが少なくスピーディーな蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」と、熱破壊式の「ラシャ」を導入しており、毛質に合わせて使い分けます。初回は最大5回分の予約がまとめて取れるため、計画的に通いやすいのもメリットです。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 メディオスターNeXT PRO、ラシャ
主な料金 ・ヒゲ脱毛オーダーメイド(3部位):6回 29,800円
・全身脱毛クイック:5回 198,000円
・VIO脱毛:5回 83,000円
追加費用 ・麻酔クリーム:2,750円
・笑気麻酔:2,750円
※割引制度が豊富
横浜院情報 横浜駅前院: 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜7F
横浜西口院: 神奈川県横浜市西区南幸2-6-2 ルミノス横浜4F
(両院とも横浜駅 徒歩圏内)
診療時間:10:00~19:00
公式サイト 参照:TCB東京中央美容外科 公式サイト

⑦ あおばクリニック横浜院

完全都度払い制でコース契約不要!気軽に試せる明朗会計クリニック

あおばクリニックは、「患者様の立場に立った美容医療」をコンセプトに、コース契約を設けず、すべて「都度払い」でサービスを提供しているクリニックです。ローンを組んだり高額なコース契約をしたりすることに抵抗がある方や、自分のペースで好きな回数だけ通いたい方に最適です。
料金設定は非常にシンプルかつリーズナブルで、例えばヒゲ全体の脱毛が1回9,800円で受けられます。使用する脱毛機は、厚生労働省承認の「ジェントルレーズ」と、蓄熱式ダイオードレーザー「ラ・フィーユ」の2種類。効果と安全性の高い施術を、気軽に試せるのが最大の魅力です。まずは医療脱毛がどんなものか体験してみたい、という方の最初のステップとしてもおすすめです。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
使用脱毛機 ジェントルレーズ、ラ・フィーユ
主な料金 ・ヒゲ全体:1回 9,800円
・両ワキ:1回 2,800円
・VIO:1回 19,800円
※全身脱毛プランはなし
追加費用 なし(すべて都度払い料金に含まれる)
横浜院情報 神奈川県横浜市西区高島2-7-1 ファーストプレイス横浜2F
(横浜駅東口 徒歩3分)
診療時間:10:30~12:30 / 14:00~18:30
公式サイト 参照:あおばクリニック 公式サイト

⑧ リアラクリニック横浜院

全身脱毛がリーズナブル!痛みの少ない蓄熱式脱毛専門クリニック

リアラクリニックは、痛みの少ない蓄熱式脱毛機のみを使用しているのが特徴のクリニックです。肌への負担が少なく、日焼け肌やアトピー肌の方でも施術を受けられる場合があります(医師の診断による)。
特に「まるっと全身脱毛コース」が5回で137,500円と、医療脱毛としては非常にリーズナブルな価格設定で人気です。施術時間も全身で約60分とスピーディーなため、忙しい方でも通いやすいでしょう。カウンセリング料や診察料、キャンセル料、薬代などが無料で、追加費用の心配が少ないのもメリットです。痛みに弱く、できるだけ安く全身脱毛を始めたいという方に適したクリニックです。

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式)
使用脱毛機 リアラクリニックオリジナル脱毛機
主な料金 ・まるっと全身脱毛コース:5回 137,500円
・VIO脱毛:5回 99,000円
※ヒゲ脱毛単独のコースはなし
追加費用 麻酔クリーム:3,300円
※カウンセリング料、キャンセル料、薬代など無料
横浜院情報 神奈川県横浜市西区北幸2-4-10 大明ビル5F
(横浜駅西口 徒歩5分)
診療時間:平日11:00~20:00 / 土日祝11:00~19:00
公式サイト 参照:リアラクリニック 公式サイト

⑨ メンズクリア横浜マルイシティ店

通い放題プランが魅力!効果を追求する男性専門サロン

メンズクリアは、全国に110店舗以上を展開する大手メンズ脱毛サロンです。最大の特徴は、期間中であれば何度でも通える「通い放題プラン」です。毛量が多くて満足できるか不安な方や、徹底的に脱毛したい方に最適です。
脱毛方式は、IPL方式とSHR方式を組み合わせた「ハイブリッド脱毛」を採用。太い毛と産毛の両方にアプローチし、高い効果を目指します。施術は男性スタッフが担当するため、デリケートな悩みも相談しやすい環境です。横浜マルイシティ内に店舗があり、駅からのアクセスも抜群。仕事帰りや買い物のついでにも立ち寄りやすい立地です。

項目 詳細
脱毛方式 サロン脱毛(ハイブリッド脱毛:IPL×SHR)
主な料金 ・ヒゲ(口周りセット):8回 25,600円
・陰部4カ所脱毛:4回 95,760円
・全身脱毛:4回 198,600円
※通い放題プランあり
追加費用 基本的になし
横浜院情報 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜4F
(横浜駅東口直結)
営業時間:11:00~20:00
公式サイト 参照:メンズクリア 公式サイト

⑩ RINX(リンクス)神奈川横浜店

男性スタッフのみ!男性の毛に特化したオリジナル脱毛機を使用

RINX(リンクス)は、創業から男性脱毛のみを専門に行っている老舗サロンです。スタッフは全員男性で、カウンセリングから施術まで一貫して男性が対応するため、女性の目を気にすることなくリラックスして通えます。
RINXの強みは、メーカーと共同開発した男性の太く濃い毛に特化したオリジナルのIPL脱毛機「INNOVATION」を使用している点です。高い脱毛効果と安全性を両立し、冷却機能により痛みを最小限に抑えます。料金プランは回数保証パスが充実しており、8回または10回パス終了後は、無期限で1回料金の80%OFFで施術を受けられます。全国の店舗で移動が可能なため、転勤や引っ越しの際も安心です。

項目 詳細
脱毛方式 サロン脱毛(IPL方式)
主な料金 ・顔・ヒゲ脱毛6カ所全体:10回 110,800円(キャンペーン価格 38,000円)
・ボディ8カ所セット:4回 315,000円
※回数保証パス終了後は80%OFF
追加費用 基本的になし
横浜院情報 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル8F
(横浜駅西口 徒歩5分)
営業時間:平日12:00~21:00 / 土日祝11:00~20:00
公式サイト 参照:RINX(リンクス) 公式サイト

⑪ レイロール横浜マルイ店

全国最安値保証が心強い!コスパ重視の男性専門サロン

レイロールは、「完全結果保証」と「全国最安値保証」を掲げる男性専門の脱毛サロンです。万が一、他店より1円でも料金が高い場合は相談が可能で、コストパフォーマンスを重視する方には非常に魅力的です。
脱毛機は、IPLとSHRのメリットを併せ持つオリジナルのハイブリッド脱毛機「BRILLIO」を導入。様々な毛質・肌質に対応し、高い効果が期待できます。ヒゲ脱毛は10カ所という広範囲をカバーし、10回コース終了後は無期限で1回80%OFF、13回コース終了後は90%OFFで追加施術が受けられるなど、保証制度が手厚いのも特徴です。メンズクリア同様、横浜マルイシティ内に店舗があり、通いやすさも抜群です。

項目 詳細
脱毛方式 サロン脱毛(ハイブリッド脱毛:SHR×IPL)
主な料金 ・ヒゲ脱毛選べる10ヶ所:10回 99,800円(キャンペーン価格 29,800円)
・VIO脱毛セット:10回 129,800円
※コース終了後80~90%OFF保証あり
追加費用 基本的になし
横浜院情報 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜8F
(横浜駅東口直結)
営業時間:平日12:00~22:00 / 土日祝10:00~22:00
公式サイト 参照:レイロール 公式サイト

⑫ figo(フィーゴ)横浜店

10分単位の時間制都度払い!自由度の高いセルフ&プロ施術サロン

figo(フィーゴ)は、10分単位の時間制・完全都度払いというユニークな料金システムを採用した脱毛サロンです。コース契約の縛りがなく、必要な時に必要な分だけ利用できるため、無駄なく脱毛を進めたい方に最適です。
施術は、プロのスタッフに任せる「プロ施術」と、自分で脱毛機を操作する「セルフ脱毛」を自由に組み合わせられます。セルフ脱毛なら、気になる部位を誰にも見られずに、自分のペースで好きなだけ照射できるのが魅力です。脱毛機は痛みの少ないSHR方式を採用。全身どこでも好きな部位をカスタマイズして脱毛できるため、ヒゲと腕を少しずつ、といった自由な使い方が可能です。

項目 詳細
脱毛方式 サロン脱毛(SHR方式)
主な料金 ・セルフ脱毛:10分 3,980円~
・プロ施術(VIO以外):10分 5,980円~
・プロ施術(VIO):10分 6,980円~
※時間に応じて料金が変動
追加費用 基本的になし
横浜院情報 神奈川県横浜市西区南幸2-20-12 タイヨウビル501号室
(横浜駅みなみ西口 徒歩5分)
営業時間:平日12:00~21:00 / 土日祝10:00~19:00
公式サイト 参照:figo(フィーゴ) 公式サイト

【図解】医療脱毛とサロン脱毛の5つの違い

「横浜で自分に合ったメンズ脱毛を選ぶための5つのポイント」でも触れましたが、医療脱毛とサロン脱毛の違いは、クリニック・サロン選びの根幹をなす非常に重要な要素です。ここでは、5つの側面に分けて、その違いをより深く、図解するようなイメージで解説します。

比較項目 医療脱毛(レーザー脱毛) サロン脱毛(光脱毛)
① 効果と持続性 永久脱毛が可能(発毛組織を破壊) 一時的な減毛・抑毛(発毛組織にダメージを与える)
② 施術時の痛み 痛みが強い傾向(輪ゴムで弾かれるような痛み) 痛みが少ない傾向(温かみを感じる程度)
③ 料金相場 1回あたりの料金は高めだが、総額では安くなることも 1回あたりの料金は安いが、回数が多くなり総額が高くなることも
④ 完了までの回数と期間 少ない回数・短期間(例:5~8回、約1年~1年半) 多い回数・長期間(例:10~20回、約2年~3年)
⑤ 施術者の資格と安全性 医師・看護師(医療従事者)が施術。トラブル時に即時対応可能。 エステティシャンが施術。医療行為は不可。

① 効果と持続性

最大の違いは「永久脱毛」が可能かどうかという点です。

  • 医療脱毛:
    高出力のレーザーで毛根の発毛組織(毛母細胞、毛乳頭、バルジ領域)を物理的に破壊します。一度破壊された組織からは、毛が再生することはありません。
    アメリカの米国電気脱毛協会(A.E.A.)では、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」を永久脱毛と定義しています。医療脱毛はこの基準をクリアできる唯一の方法であり、長期的にツルツルの状態を維持したい、自己処理から完全に解放されたいという目的を達成できます。
  • サロン脱毛:
    出力の弱い光で発毛組織にダメージを与え、毛の成長を一時的に抑制します。これは「減毛」「抑毛」と呼ばれる状態で、毛を細くしたり、生えるスピードを遅くしたりする効果はありますが、発毛組織を破壊するわけではありません。そのため、施術をやめると、時間の経過とともに再び毛が生えてくる可能性が高いです。効果を持続させるためには、定期的なメンテナンス照射が必要になります。

② 施術時の痛み

痛みは、脱毛をためらう大きな要因の一つです。この痛みも、医療脱毛とサロン脱毛で大きく異なります。

  • 医療脱毛:
    高出力のレーザーが毛の黒い色素(メラニン)に強く反応し、高い熱エネルギーが発生するため、痛みを伴います。特にヒゲやVIOのように毛が太く濃く、密集している部位では、「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」と表現されることが多いです。
    しかし、この痛みは対策が可能です。多くのクリニックでは、麻酔クリーム(塗るタイプ)や笑気麻酔(吸入するタイプ)を用意しており、これらを使用することで痛みを大幅に軽減できます。また、冷却機能に優れた最新の脱毛機や、痛みの少ない蓄熱式脱毛機を選ぶことでも、痛みは緩和されます。
  • サロン脱毛:
    出力が弱いため、痛みは非常にマイルドです。「温かみを感じる程度」「静電気のような軽い刺激」と表現されることが多く、ほとんど痛みを感じないという人もいます。痛みに極端に弱い方や、リラックスして施術を受けたい方にとっては大きなメリットです。ただし、痛みが少ない分、効果も穏やかであることは理解しておく必要があります。

③ 料金相場

料金は一見するとサロン脱毛の方が安く見えますが、総額で比較することが重要です。

  • 医療脱毛:
    1回あたりの施術料金は、サロン脱毛に比べて高額に設定されています。しかし、少ない回数で効果が得られるため、脱毛完了までの総額で考えると、サロン脱毛よりも安くなるケースが少なくありません。例えば、ヒゲ脱毛で満足のいく結果を得るのに、医療脱毛で8回、サロン脱毛で16回かかると仮定すると、1回あたりの料金が安くても、総額では逆転する可能性があります。
  • サロン脱毛:
    1回あたりの料金が安く、月々数千円から始められるプランも多いため、初期費用を抑えて気軽に始めやすいのが魅力です。しかし、効果を実感するまでに多くの回数が必要となるため、満足するレベルに達するまでの総額は、結果的に医療脱毛より高くなることがあります。また、通い放題プランでない場合、メンテナンスに通い続けると、その都度費用が発生します。

④ 完了までの回数と期間

脱毛完了までにかかる回数と期間も、効果の違いに比例して大きく異なります。

  • 医療脱毛:
    効果が高いため、少ない回数で脱毛が完了します。

    • ヒゲ脱毛: 5~10回程度(ツルツルを目指すなら10回以上)
    • 全身・VIO脱毛: 5~8回程度
      毛周期に合わせて1.5~3ヶ月に1回のペースで通うため、完了までの期間は約1年~1年半が目安です。短期間で結果を出したい方に向いています。
  • サロン脱毛:
    効果が穏やかなため、多くの回数が必要です。

    • ヒゲ脱毛: 15~20回以上
    • 全身・VIO脱毛: 12~18回以上
      毛周期に合わせた施術(1~2ヶ月に1回)が必要なIPL方式の場合、完了までの期間は約2年~3年、またはそれ以上かかることが一般的です。SHR方式は毛周期に関わらず通えますが、効果の実感が緩やかなため、同様に多くの回数が必要になります。

⑤ 施術者の資格と安全性

万が一の肌トラブルへの対応力は、医療機関であるクリニックが圧倒的に優れています。

  • 医療脱毛:
    施術を行うのは、国家資格を持つ医師または看護師です。皮膚の構造や毛のメカニズムに関する専門知識を持っているため、安全で効果的な施術が期待できます。何より、クリニックには必ず医師が常駐しています。万が一、施術によってやけどや毛嚢炎(もうのうえん)、硬毛化(こうもうか)といった肌トラブルが発生した場合でも、その場で迅速に診察し、適切な薬の処方や処置を行うことができます。この安心感は、医療脱毛の大きなメリットです。
  • サロン脱毛:
    施術を行うのは、研修を受けたエステティシャンです。国家資格は必要ありません。もちろん、安全に配慮した施術を行いますが、医療従事者ではないため、医療行為は一切できません。肌トラブルが起きた場合、サロンでできるのはクーリングなどの応急処置のみで、提携している皮膚科を紹介される形になります。すぐに専門的な治療を受けられない可能性がある点は、デメリットと言えるでしょう。

横浜のメンズ脱毛の料金相場を部位別に解説

メンズ脱毛にかかる費用は、脱毛する部位や選ぶクリニック・サロン、必要な回数によって大きく変動します。ここでは、横浜エリアにおける医療脱毛の料金相場を、人気の「ヒゲ脱毛」「全身脱毛」「VIO脱毛」の3つの部位別に解説します。サロン脱毛は回数が多くなるため、ここでは5〜6回コースが一般的な医療脱毛の相場を中心に見ていきます。

ヒゲ脱毛の料金相場

ヒゲ脱毛は、メンズ脱毛の中で最も需要が高い部位です。プランは、脱毛範囲によって細かく分かれています。

プラン内容 5~6回コースの料金相場 特徴
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) 30,000円 ~ 70,000円 最もベーシックで人気のプラン。まずはここから始める人が多い。
ヒゲ全体(上記3部位+頬・もみあげなど) 70,000円 ~ 120,000円 顔全体の青ヒゲやムダ毛が気になる方向け。デザイン脱毛も可能。
回数無制限・完了コース 100,000円 ~ 150,000円 毛が濃く、回数がかかりそうな方向け。総額を気にせず通える。

横浜エリアのヒゲ脱毛の相場は、最も一般的な「ヒゲ3部位・6回コース」で約3万円から7万円程度です。湘南美容クリニックのように1万円台で提供している破格のクリニックもあれば、ゴリラクリニックのようにコース終了後の保証が手厚いプランもあります。
ヒゲは体の中でも特に毛が濃く、しぶとい部位です。そのため、5〜6回のコースでは満足できず、追加照射が必要になるケースも少なくありません。コース終了後の追加料金が安いか、または保証プランがあるクリニックを選ぶと、結果的にコストを抑えられる可能性があります。

全身脱毛の料金相場

全身脱毛は、腕、脚、胸、腹、背中など広範囲をまとめて脱毛するプランです。清潔感を格段にアップさせたい方に人気です。料金は、顔(ヒゲ)とVIOを含むかどうかで大きく変わります。

プラン内容 5回コースの料金相場 特徴
全身脱毛(顔・VIO除く) 200,000円 ~ 300,000円 最も一般的な全身脱毛プラン。腕や脚、胴体のムダ毛が気になる方向け。
全身脱毛+VIO 280,000円 ~ 380,000円 全身に加えてデリケートゾーンも清潔にしたい方向け。セットで申し込むと割安になることが多い。
全身脱毛+顔+VIO 350,000円 ~ 450,000円 全身のムダ毛をまるごと脱毛したい方向け。最も高額だが、トータルでは最もお得なプラン。

横浜エリアの全身脱毛(顔・VIO除く)の相場は、5回コースで約20万円から30万円程度です。TCBのクイックプランやリアラクリニックのように20万円を切るリーズナブルなクリニックもあれば、30万円を超えるクリニックもあります。
全身脱毛は総額が大きくなるため、一括での支払いが難しい場合も多いでしょう。多くのクリニックでは、分割払いや医療ローンに対応しています。月々の支払い額をシミュレーションしてもらい、無理のない支払い計画を立てることが重要です。また、「全身脱毛」の範囲にどの部位が含まれるかはクリニックによって異なるため、契約前にしっかりと確認しましょう。

VIO脱毛の料金相場

VIO脱毛は、デリケートゾーン(Vライン、Iライン、Oライン)を脱毛するプランです。衛生面でのメリットが大きく、近年需要が急増しています。

プラン内容 5回コースの料金相場 特徴
VIOセット 80,000円 ~ 120,000円 Vライン、Iライン、Oラインをまとめて脱毛するプラン。セットで申し込むのが一般的でお得。
Vラインのみ 40,000円 ~ 60,000円 下着や水着からはみ出る部分だけを整えたい方向け。
Iラインのみ 40,000円 ~ 60,000円 蒸れや臭いが特に気になる部分を脱毛したい方向け。
Oラインのみ 30,000円 ~ 50,000円 排泄時の拭き取りを楽にし、清潔に保ちたい方向け。

横浜エリアのVIO脱毛の相場は、5回コースで約8万円から12万円程度です。VIOは皮膚が薄く、毛が濃いため、特に痛みを感じやすい部位です。そのため、料金だけでなく、麻酔が無料または安価で利用できるかどうかがクリニック選びの重要なポイントになります。メンズエミナルやレジーナクリニックオムのように麻酔が無料のクリニックは、痛みが不安な方にとって大きなメリットとなるでしょう。
また、VIO脱毛はデザインも可能です。全ての毛をなくす「ハイジニーナ」だけでなく、Vラインの形を整えたり、毛量を減らしたりすることもできます。カウンセリング時に希望のデザインを相談してみましょう。

メンズ脱毛のメリットとデメリット

自己処理の手間がなくなる、清潔感がアップする、肌トラブルが減る、コンプレックスの解消につながる

メンズ脱毛は、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。契約してから後悔しないように、良い面と悪い面の両方を正しく理解しておくことが大切です。

メンズ脱毛の主なメリット

自己処理の手間がなくなる

最大のメリットは、日々の面倒な自己処理から解放されることです。特にヒゲ剃りは、多くの男性が毎朝の習慣として行っていますが、1日あたり5分かかると仮定すると、1年間で約30時間もの時間を費やしている計算になります。脱毛をすれば、この時間を睡眠や趣味など、他の有意義なことに使えます。また、カミソリの刃やシェービングフォーム、アフターシェーブローションといった消耗品にかかる費用も節約でき、長期的に見れば経済的なメリットも大きいと言えます。

清潔感がアップする

ムダ毛がなくなることで、見た目の清潔感が格段に向上します。青ヒゲが解消されて肌のトーンが明るく見えたり、胸毛や腕毛がなくなって爽やかな印象になったりします。特に夏場、Tシャツやハーフパンツを着た際に、スッキリとした見た目になります。
また、VIO脱毛は衛生面でのメリットが非常に大きいです。アンダーヘアがなくなることで、汗や排泄物による蒸れや雑菌の繁殖が抑えられ、不快な臭いを軽減できます。清潔な状態を保ちやすくなるため、日常生活の快適さが向上します。

肌トラブルが減る

カミソリや毛抜きによる自己処理は、肌に大きな負担をかけます。カミソリ負けによる赤みやヒリヒリ感、出血、毛穴に細菌が入って起こる毛嚢炎、皮膚の下で毛が伸びてしまう埋没毛など、さまざまな肌トラブルの原因となります。
脱毛をすれば、自己処理の頻度が劇的に減るため、これらの肌トラブルのリスクも大幅に低減します。肌への負担がなくなることで、肌本来のバリア機能が回復し、キメの整った健康的な肌状態を保ちやすくなります。

コンプレックスの解消につながる

「ヒゲが濃くて老けて見られる」「体毛が濃いのが恥ずしくて肌を露出できない」といった、毛に関するコンプレックスを抱えている方は少なくありません。脱毛は、こうした長年の悩みを根本から解消する手段となり得ます。
コンプレックスが解消されることで、自分に自信が持てるようになり、ファッションをより楽しめたり、人とのコミュニケーションに積極的になれたりするなど、精神的にもポジティブな影響が期待できます。

メンズ脱毛の主なデメリット

費用がかかる

脱毛には、ある程度のまとまった費用が必要です。特に全身脱毛や、回数がかかりがちなヒゲ脱毛は、数十万円単位の出費になることもあります。多くのクリニックで分割払いや医療ローンが用意されていますが、それでも家計への負担となる可能性はあります。自分の予算を明確にし、無理のない範囲でプランを選ぶことが重要です。また、キャンペーンや割引制度を賢く利用して、少しでも費用を抑える工夫をしましょう。

施術時に痛みを感じることがある

前述の通り、特に医療脱毛は痛みを伴うことがあります。痛みの感じ方には個人差がありますが、毛が濃い部位や皮膚が薄い部位(ヒゲ、ワキ、VIOなど)は、痛みが強くなる傾向があります。この痛みが原因で、脱毛を断念してしまう人もいます。
痛みが不安な方は、麻酔が利用できるクリニックを選ぶ、痛みの少ない蓄熱式脱毛機を導入しているクリニックを選ぶ、まずは痛みが少ないとされる腕や脚から試してみる、といった対策を検討しましょう。

通院の手間がかかる

脱毛は1回では完了せず、毛周期に合わせて定期的にクリニックやサロンに通う必要があります。完了までには1年〜2年、あるいはそれ以上かかることもあります。仕事やプライベートが忙しい方にとって、定期的に時間を作って通院すること自体が負担になる可能性があります。自宅や職場からアクセスしやすく、予約が取りやすい、自分のライフスタイルに合った通いやすい施設を選ぶことが、継続の鍵となります。

一度脱毛すると元に戻せない

医療脱毛による永久脱毛は、その効果が半永久的に持続するため、一度完了すると元の状態に戻すことは非常に困難です。これはメリットであると同時に、デメリットにもなり得ます。例えば、ヒゲをツルツルに脱毛した後に、「将来、ダンディなヒゲを生やしたくなった」と思っても、元に戻すことはできません。
特にヒゲのデザイン脱毛を考えている場合は、将来のライフプランや好みの変化も考慮して、後悔のないように慎重にデザインを決める必要があります。一部を残すなど、カウンセリングでしっかりと相談しましょう。

メンズ脱毛の施術を受けるまでの4ステップ

無料カウンセリングを予約する、カウンセリングと診察を受ける、施術を受ける、アフターケアと次回の予約

初めてメンズ脱毛を受ける方のために、無料カウンセリングの予約から施術、アフターケアまでの一般的な流れを4つのステップに分けて解説します。事前に流れを把握しておくことで、当日はスムーズに行動できます。

① 無料カウンセリングを予約する

まずは、気になるクリニックやサロンの公式サイトから、無料カウンセリングの予約を取りましょう。ほとんどの施設で、Webサイトの予約フォームから24時間いつでも簡単に予約できます。電話での予約も可能です。
予約時には、希望の日時、名前、連絡先などの基本情報に加えて、脱毛したい部位や相談したいことなどを入力する欄がある場合もあります。この時点ではまだ契約ではないので、気軽に申し込みましょう。複数のクリニックのカウンセリングを予約して、比較検討するのがおすすめです。

② カウンセリングと診察を受ける

予約した日時にクリニックやサロンへ行きます。当日の流れは以下の通りです。

  1. 受付・問診票の記入: 到着したら受付を済ませ、アレルギーの有無や体調、脱毛経験などについての問診票を記入します。
  2. カウンセリング: 専門のカウンセラーから、脱毛の仕組み、料金プラン、使用する脱毛機、リスクや注意点などについて詳しい説明を受けます。自分の悩みや希望を伝え、疑問や不安な点はここで全て解消しておきましょう。料金体系、追加費用の有無、解約条件などは特に念入りに確認してください。
  3. 医師による診察(医療脱毛の場合): 医師が肌の状態や毛質を診察し、脱毛が可能かどうか、どの脱毛機が適しているかなどを判断します。医学的な観点からアドバイスをもらえます。
  4. テスト照射(希望者): 多くのクリニックでは、腕などの目立たない部位にレーザーを1〜2ショット照射してくれる無料のテスト照射を受けられます。実際の痛みの程度や、施術後の肌の反応を確認できるので、不安な方はぜひお願いしましょう。
  5. 契約: 全ての説明に納得できたら、契約手続きに進みます。もちろん、その場で契約する必要はありません。一度持ち帰ってじっくり検討することも可能です。強引な勧誘をされた場合は、きっぱりと断る勇気を持ちましょう。

③ 施術を受ける

契約後、初回の施術日を予約します。施術当日の流れは以下の通りです。

  1. 受付・着替え: 受付を済ませ、施術部位に応じたガウンや紙パンツに着替えます。
  2. 肌状態のチェックとマーキング: 看護師またはエステティシャンが、肌の状態(日焼けや傷の有無)を確認します。必要に応じて、照射範囲をマーキングします。
  3. シェービング: 自己処理で剃り残しがあった場合、この時点でシェービングを行います(有料の場合あり)。
  4. ジェル塗布・照射: 冷却や肌保護のためのジェルを塗り、脱毛機でレーザーや光を照射していきます。施術中は、目を保護するためのゴーグルを着用します。
  5. 冷却・保湿: 照射が終わったら、ジェルを拭き取り、炎症を抑えるための薬を塗布したり、冷却したりします。

施術時間は部位によって異なり、ヒゲなら15〜30分、全身なら60〜120分程度が目安です。

④ アフターケアと次回の予約

施術後の肌は、熱によって軽い炎症を起こしており、非常にデリケートな状態です。赤みやヒリヒリ感が出ることがありますが、通常は数時間から数日で治まります。
施術後は、保湿を徹底し、紫外線対策をしっかり行うことが重要です。クリニックから処方された薬や、指示されたケア方法を守りましょう。
施術が終わったら、受付で次回の予約を取ります。毛周期に合わせて、一般的には1.5〜3ヶ月後の日程を提案されます。スムーズに脱毛を進めるためにも、施術を受けたらすぐに次回の予約を押さえておくのがおすすめです。

脱毛効果を高めるための施術前後の注意点

事前にシェービングする、日焼けを避ける、飲酒や激しい運動を控える

脱毛の効果を最大限に引き出し、肌トラブルを防ぐためには、施術前後のセルフケアが非常に重要です。ここで紹介する注意点を守って、安全かつ効果的に脱毛を進めましょう。

施術前の注意点

事前にシェービングする

施術の前日または当日の朝に、脱毛する部位の毛を必ずシェービングしておきましょう。毛が伸びたまま照射すると、レーザーが皮膚表面の毛に反応してしまい、やけどのリスクが高まるだけでなく、毛根に十分なエネルギーが届かず、脱毛効果が低下してしまいます。
シェービングの際は、肌への負担が少ない電気シェーバーの使用がおすすめです。カミソリは肌の角質層まで削ってしまい、肌トラブルの原因になります。また、毛抜きやワックスは毛根から毛を引き抜いてしまうため、レーザーが反応するターゲットがなくなり、脱毛効果が全く得られなくなってしまうので絶対にやめましょう。

日焼けを避ける

脱毛期間中の日焼けは厳禁です。多くの脱毛機は、毛の黒いメラニン色素に反応する仕組みを利用しています。日焼けした肌は、皮膚のメラニン量が増えている状態のため、レーザーが皮膚自体に強く反応してしまい、やけどのリスクが非常に高くなります。安全のため、施術を断られてしまうこともあります。
施術前後はもちろん、脱毛期間中は常に日焼け止めを塗る、長袖の服や帽子を活用するなど、紫外線対策を徹底しましょう。

飲酒や激しい運動を控える

施術の前日および当日は、飲酒やサウナ、激しい運動など、血行を促進する行為は控えましょう。血行が良くなると、体温が上昇し、肌に赤みやかゆみが出やすくなります。その状態で施術を受けると、痛みを強く感じたり、施術後の炎症が長引いたりする原因になります。万全のコンディションで施術に臨むためにも、前日はゆっくりと過ごしましょう。

施術後の注意点

保湿を徹底する

施術後の肌は、レーザーの熱によって水分が奪われ、非常に乾燥しやすくなっています。肌が乾燥すると、バリア機能が低下し、赤みやかゆみ、毛嚢炎などの肌トラブルが起きやすくなります。また、肌が硬くなると、次の毛が抜けにくくなったり、埋没毛の原因になったりすることもあります。
施術当日から、化粧水やボディローションなどで毎日しっかりと保湿ケアを行うことが、肌トラブルを防ぎ、脱毛効果を高める上で非常に重要です。

刺激の強い行為を避ける

施術後のデリケートな肌に、強い刺激を与えるのは避けましょう。具体的には、以下のような行為です。

  • ゴシゴシ洗う: 入浴時は、タオルなどで強くこすらず、たっぷりの泡で優しく洗うようにしましょう。
  • 熱いお風呂やサウナ: 施術当日はシャワーで済ませ、湯船に浸かるのは翌日以降にしましょう。血行が促進され、炎症が悪化する可能性があります。
  • ピーリングやスクラブ: 肌の角質を剥がすケアは、刺激が強すぎるため、施術後1〜2週間は控えましょう。
  • 制汗剤: ワキ脱毛後は、アルコール成分などが刺激になることがあるため、使用を控えるか、敏感肌用のものを選びましょう。

飲酒や激しい運動を控える

施術前と同様に、施術後も当日は飲酒や激しい運動は控えましょう。血行が促進されることで、施術部位の赤みやほてりが強くなったり、かゆみが出たりする可能性があります。炎症が長引く原因にもなるため、施術当日は安静に過ごすのが基本です。

横浜のメンズ脱毛に関するよくある質問

横浜のメンズ脱毛に関するよくある質問

最後に、メンズ脱毛を検討している方が抱きがちな、よくある質問とその回答をまとめました。

Q. 脱毛が完了するまで何回くらいかかりますか?

A. 必要な回数は、脱毛方法(医療かサロンか)、部位、毛の濃さ、目指すゴール(減毛かツルツルか)によって大きく異なります。
医療脱毛の場合、自己処理が楽になるレベルであれば5〜8回、ツルツルを目指すなら10回以上が目安です。特にヒゲは毛がしぶといため、15回以上かかることもあります。
サロン脱毛の場合は、医療脱毛の1.5〜2倍以上の回数が必要と考えましょう。減毛を実感するのに10回前後、ツルツルに近づけるには20回以上の施術が必要になることが一般的です。

Q. 脱毛の痛みはどれくらいですか?

A. 痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的に医療脱毛は「輪ゴムで強く弾かれるような痛み」、サロン脱毛は「温かさを感じる程度」と表現されます。
痛みは、毛が太く濃い部位(ヒゲ、ワキ、VIO)ほど強くなる傾向があります。医療脱毛では、痛みが不安な方向けに麻酔クリームや笑気麻酔を用意しているクリニックがほとんどです。痛みを我慢できない場合は、無理せずスタッフに伝え、出力を調整してもらいましょう。

Q. 永久脱毛はできますか?

A. 「永久脱毛」の効果が期待できるのは、発毛組織を破壊する医療脱毛のみです。
ただし、永久脱毛は「永久に1本も毛が生えてこない」ことを保証するものではなく、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」と定義されています。医療脱毛を完了すれば、自己処理が不要なレベルの状態を長期間維持することが可能です。サロン脱毛は「減毛・抑毛」が目的であり、永久脱毛はできません。

Q. 学生でも割引はありますか?

A. 多くのクリニックやサロンで「学割」プランが用意されています。学生証を提示することで、通常料金から10%〜30%程度の割引を受けられることが一般的です。
学割を利用する際は、対象となるコースや適用条件(未成年者は親権者の同意書が必要など)を事前に確認しておきましょう。学生のうちに契約すれば、卒業後も学割料金が適用される場合が多いので、学生の方はお得に脱毛を始められるチャンスです。

Q. カウンセリング当日に施術はできますか?

A. クリニックやサロンの方針、当日の予約状況によります。
カウンセリング当日の施術を希望する場合は、予約時にその旨を伝えておくとスムーズです。ただし、枠が空いていないと受けられないこともあります。また、施術前には日焼けや飲酒を避ける、シェービングをしておくといった準備が必要なため、一度カウンセリングを受けて説明を聞き、後日改めて施術を受ける方が落ち着いて準備ができるでしょう。

Q. 脱毛後の肌ケアはどうすればいいですか?

A. 最も重要なのは「保湿」と「紫外線対策」です。
施術後の肌は乾燥しやすくデリケートなため、化粧水やクリームでしっかりと保湿してください。また、紫外線は肌トラブルや色素沈着の原因になるため、日焼け止めをこまめに塗る習慣をつけましょう。施術当日は、飲酒、激しい運動、熱いお風呂は避け、肌への刺激を最小限に抑えることが大切です。

まとめ:横浜で自分にぴったりのメンズ脱毛を見つけよう

横浜エリアには、最新の設備を整えた医療脱毛クリニックから、気軽に通える脱毛サロンまで、数多くの選択肢があります。自分にぴったりの場所を見つけるためには、まずこの記事で解説した5つの選び方のポイントを参考に、自分の目的や予算、ライフスタイルを整理してみましょう。

  • 永久脱毛が目的なら「医療脱毛」、痛みを抑えたいなら「サロン脱毛」
  • 脱毛したい部位(ヒゲ・全身・VIO)を明確にする
  • 自分の肌質・毛質に合った脱毛機で選ぶ
  • 総額と追加費用を確認して料金プランを比較する
  • 予約の取りやすさや立地など、通いやすさをチェックする

これらのポイントを踏まえて、気になるクリニックやサロンを2〜3箇所に絞り込みましょう。そして、最終的な判断を下すために最も重要なアクションが、無料カウンセリングに行くことです。

公式サイトの情報だけでは分からない、院内の実際の雰囲気、スタッフの対応、詳しいプラン内容、そして何より自分との相性を肌で感じることができます。複数のカウンセリングを受けることで、客観的な比較ができ、納得感のある選択につながります。

脱毛は、あなたの印象を大きく変え、コンプレックスを解消し、日々の生活をより快適にするための自己投資です。この記事を参考に、ぜひ横浜であなたに最適なパートナーとなるクリニック・サロンを見つけ、理想の自分への第一歩を踏み出してください。