【2024年6月最新】名古屋のメンズ脱毛おすすめ12選 安い医療・サロン

名古屋のメンズ脱毛おすすめ、安い医療・サロンをご紹介

近年、男性の美意識の高まりとともに、メンズ脱毛は特別なことではなく、自己投資の一環として広く受け入れられるようになりました。特に、ビジネスやプライベートの中心地である名古屋では、メンズ脱毛を扱うクリニックやサロンが数多く存在し、どの店舗を選べば良いか迷ってしまう方も少なくありません。

毎日のヒゲ剃りから解放されたい、清潔感をアップさせて第一印象を良くしたい、コンプレックスを解消したいなど、脱毛を始める動機は人それぞれです。しかし、脱毛には医療脱毛とサロン脱毛の違い、部位ごとの料金相場、痛みの度合い、通いやすさなど、事前に知っておくべき多くのポイントがあります。

この記事では、名古屋でメンズ脱毛を検討している方に向けて、失敗しないクリニック・サロンの選び方から、医療脱毛とサロン脱毛の徹底比較、部位別の料金相場、そして最新情報に基づいた名古屋のおすすめクリニック・サロン12選まで、網羅的に解説します。

この記事を読めば、あなたに最適な脱毛方法と、通うべきクリニック・サロンが明確になります。後悔しないメンズ脱毛ライフの第一歩を、ここから踏み出しましょう。

失敗しない!名古屋のメンズ脱毛クリニック・サロンの選び方5つのポイント

脱毛方法で選ぶ、脱毛したい部位で選ぶ、料金の総額と追加料金で選ぶ、通いやすさで選ぶ、導入されている脱毛機の種類で選ぶ

名古屋には数多くのメンズ脱毛クリニック・サロンがあり、どこを選べば良いか迷うのは当然です。自分に合わない場所を選んでしまうと、期待した効果が得られなかったり、想定外の費用がかかったり、通うのが面倒になったりと、後悔につながる可能性があります。

ここでは、あなたにとって最適なクリニック・サロンを見つけるための、5つの重要な選び方のポイントを詳しく解説します。これらのポイントを押さえて、賢く選択しましょう。

① 脱毛方法で選ぶ(医療脱毛かサロン脱毛か)

メンズ脱毛には、大きく分けて「医療脱毛」と「サロン脱毛」の2種類があります。この2つは効果、期間、痛み、料金などが大きく異なるため、自分が脱毛に何を求めるかによって、どちらを選ぶべきかが決まります。

医療脱毛(医療レーザー脱毛)
医療脱毛は、医師や看護師などの国家資格を持つ医療従事者のみが施術できる脱毛方法です。高出力のレーザーを毛根のメラニン色素に照射し、毛を生やす組織(毛母細胞やバルジ領域)を破壊します。

  • 特徴: 発毛組織を破壊するため、「永久脱毛」の効果が期待できます。少ない回数で高い効果を実感しやすく、比較的短期間で脱毛を完了させたい方に向いています。
  • 向いている人:
    • ツルツルの状態を目指し、永久脱毛をしたい人
    • 効果を最優先し、短期間で脱毛を終えたい人
    • 万が一の肌トラブルの際に、医師による診察や処方をすぐ受けたい人

サロン脱毛(光脱毛・フラッシュ脱毛)
サロン脱毛は、エステサロンなどで提供される脱毛方法です。医療レーザーより出力の弱い光を照射し、毛根にダメージを与えることで、毛の成長を抑制し、徐々に薄くしていく「減毛・抑毛」を目的としています。

  • 特徴: 医療脱毛に比べて出力が弱いため、施術時の痛みが少ない傾向にあります。1回あたりの料金が比較的安価な場合が多く、気軽に始めやすいのがメリットです。ただし、効果を実感するまでに多くの回数と期間が必要です。
  • 向いている人:
    • 永久脱毛までは求めず、毛量を減らしたり薄くしたりしたい人
    • 痛みに弱く、なるべくリラックスして施術を受けたい人
    • 初期費用を抑えて、気軽に脱毛を始めてみたい人

まずは、「永久脱毛を目指すのか」それとも「減毛・抑毛で満足か」というゴールを明確にすることが、最初の重要なステップです。

② 脱毛したい部位で選ぶ(ヒゲ・VIO・全身)

次に、どの部位を脱毛したいかを考えましょう。脱毛したい部位によって、選ぶべきプランやクリニック・サロンの得意分野が異なります。

ヒゲ脱毛
ヒゲは男性の脱毛で最も人気の高い部位です。毎日のヒゲ剃りの手間から解放されるだけでなく、カミソリ負けによる肌荒れを防ぎ、清潔感のある印象を与えられます。

  • 選び方のポイント:
    • セットプランの内容: 「鼻下・アゴ・アゴ下」の3部位セットが基本ですが、「ほほ・もみあげ」や「首」まで含まれるプランもあります。自分が気になる範囲をカバーできるか確認しましょう。
    • デザイン脱毛の可否: 全てをツルツルにするだけでなく、アゴひげだけ残すといったデザイン脱毛に対応しているかも重要です。
    • 完了後の保証: ヒゲは毛が濃く根深いため、コース完了後もまばらに生えてくることがあります。コース終了後に格安で追加照射ができる「保証制度」があると安心です。

VIO脱毛
デリケートゾーンの脱毛は「ハイジニーナ」とも呼ばれ、近年需要が急増しています。蒸れやニオイを軽減し、衛生的に保てるのが大きなメリットです。

  • 選び方のポイント:
    • 男性スタッフの在籍: VIOの施術は恥ずかしさを感じる方も多いため、男性看護師や男性スタッフが施術を担当してくれるクリニック・サロンを選ぶと精神的な負担が軽減されます。
    • 痛みのケア: VIOは皮膚が薄く、毛が濃いため、特に痛みを感じやすい部位です。麻酔クリームの使用可否や、痛みの少ない脱毛機を導入しているかを確認しましょう。
    • デザインの相談: Vラインの形を整えるなど、デザインに関する相談に丁寧に対応してくれるかも重要です。

全身脱毛
腕や脚、胸、背中など、広範囲のムダ毛をまとめて処理したい方向けです。部位ごとに契約するよりも、セットプランの方が結果的に割安になることが多いです。

  • 選び方のポイント:
    • 脱毛範囲の確認: 「全身脱毛」と一言で言っても、顔(ヒゲ)やVIOが含まれるかどうかはクリニック・サロンによって異なります。自分が脱毛したい部位が全て含まれているか、契約前に必ず確認しましょう。
    • 1回の施術時間: 全身を一度に施術できるのか、複数回に分けて施術するのかによって、通う頻度や拘束時間が変わります。
    • コストパフォーマンス: 総額はもちろんですが、1回あたりの料金で比較検討すると、コストパフォーマンスの良し悪しが判断しやすくなります。

自分がどの部位を、どのレベルまで脱毛したいのかを具体的にイメージすることで、最適なプランが見つかります。

③ 料金の総額と追加料金で選ぶ

料金はクリニック・サロン選びの大きな決定要因ですが、提示されているプラン料金だけで判断するのは危険です。脱毛が完了するまでにかかる「総額」で比較することが非常に重要です。

項目 内容 医療脱毛での有無(例) サロン脱毛での有無(例)
プラン料金 契約する脱毛コースの基本的な料金。
初診料・再診料 最初のカウンセリングや、2回目以降の診察にかかる費用。 無料の場合が多い 基本的になし
カウンセリング料 脱毛に関する相談にかかる費用。 ほとんどが無料 ほとんどが無料
麻酔代 痛みを軽減するための麻酔クリームや笑気麻酔の費用。 有料(約3,000円/回)または無料 基本的になし
シェービング代 剃り残しがあった場合に、スタッフがシェービングしてくれる際の費用。 有料(約1,000円/部位)または無料 有料または無料
予約キャンセル料 予約をキャンセル・変更した際に発生するペナルティ。 無料〜数千円、または1回分消化 無料〜数千円、または1回分消化
薬代・処置料 施術後に肌トラブルが起きた際の、薬の処方や処置にかかる費用。 無料の場合が多い 提携クリニック紹介(有料)など

チェックすべきポイント

  • 追加料金の有無: 上記の表にあるような追加料金が、プラン料金に含まれているのか、別途必要なのかをカウンセリングで必ず確認しましょう。「麻酔無料」「シェービング代無料」などを明記しているクリニックは、総額が分かりやすく安心です。
  • 支払い方法: 一括払いの他に、分割払いや月額制、都度払いなど、どのような支払い方法に対応しているかを確認しましょう。
    • 月額制: 毎月定額を支払うプランですが、ローン契約の場合と、単なる月謝制の場合があります。ローン契約の場合は金利手数料がかかるため、総額がいくらになるか注意が必要です。
    • 都度払い: 施術を受けるたびに1回分の料金を支払う方法。まとまった費用が不要で、好きな時にやめられるメリットがありますが、コース契約に比べて1回あたりの単価は割高になる傾向があります。

安いと感じても、追加料金を合わせると結果的に高額になるケースは少なくありません。必ず総額と、それに含まれるサービス内容を精査しましょう。

④ 通いやすさ(立地・予約の取りやすさ)で選ぶ

脱毛は1回では終わらず、完了までには1〜2年、あるいはそれ以上かかることもあります。そのため、ストレスなく通い続けられる「通いやすさ」は、効果や料金と同じくらい重要な要素です。

立地と営業時間

  • アクセスの良さ: 自宅や職場から通いやすい場所にあるかを確認しましょう。名古屋であれば、「名古屋駅」や「栄駅」周辺は多くのクリニック・サロンが集中しており、アクセスも良好です。駅からの徒歩時間もチェックポイントです。
  • 営業時間: 平日の夜遅くまで営業しているか、土日祝日も営業しているかは、自分のライフスタイルに合わせて通えるかを左右します。仕事帰りに寄りたいなら20時以降も営業しているところ、休日に通いたいなら土日祝の予約枠が多いところがおすすめです。

予約の取りやすさ
人気のクリニック・サロンほど予約が集中し、希望の日時に予約が取れないという問題が発生しがちです。

  • 予約方法: Webサイトや専用アプリから24時間いつでも予約・変更ができるシステムは非常に便利です。電話予約のみだと、受付時間内に連絡する必要があり手間がかかります。
  • 予約の解放タイミング: 次の予約がいつから取れるのか(施術直後、毎月1日など)も確認しておきましょう。
  • 店舗移動の可否: 複数の店舗を展開している場合、契約した店舗以外でも施術が受けられると、出張先や引越し先でも通い続けられて便利です。
  • キャンセルポリシー: 急な予定変更に備え、予約のキャンセルや変更がいつまで無料なのかを確認しておくことも大切です。ペナルティが厳しいと、通うのが精神的な負担になることもあります。

カウンセリングの際に、「予約は取りやすいですか?」と率直に質問してみるのも良いでしょう。「新規契約者数を制限している」「ベッド数を増やした」など、予約の取りやすさを確保するための具体的な取り組みを説明してくれるクリニック・サロンは信頼できます。

⑤ 導入されている脱毛機の種類で選ぶ

脱毛効果や痛みの感じ方は、使用される脱毛機によって大きく変わります。特に医療脱毛では、複数の脱毛機を使い分けているクリニックも多く、自分の肌質や毛質に合った機械を選ぶことが重要です。

医療レーザー脱毛機の主な種類
| 脱毛方式 | レーザーの種類 | 特徴 | 向いている毛質・肌質 | 主な脱毛機 |
| :— | :— | :— | :— | :— |
| 熱破壊式 | アレキサンドライト | ・メラニンへの反応が良い
・太く濃い毛に高い効果
・美肌効果も期待できる | ・色白肌
・剛毛(ヒゲ、VIOなど) | ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ |
| 熱破壊式 | ダイオード | ・バランス型
・幅広い毛質・肌質に対応
・痛みが比較的少ない | ・普通肌〜やや色黒肌
・普通の太さの毛 | ライトシェアデュエット、ベクタス |
| 熱破壊式 | YAG(ヤグ) | ・波長が長く、肌の深部まで届く
・色黒肌や日焼け肌にも対応可能
・根深い毛(ヒゲなど)に効果的 | ・色黒肌、日焼け肌
・産毛、根深い毛 | ジェントルヤグプロ、ジェントルマックスプロ |
| 蓄熱式 | ダイオード、YAGなど | ・低出力のレーザーを連続照射
・バルジ領域を破壊
・痛みが少なく、温かみを感じる程度
・肌色や毛質を選びにくい | ・色黒肌、日焼け肌
・産毛、金髪 | メディオスターNeXT PRO、ソプラノチタニウム |

サロン脱毛の主な種類

  • IPL脱毛: メラニン色素に反応させる、最も一般的な方式。太く濃い毛に効果的。
  • SHR脱毛: バルジ領域にアプローチする蓄熱式。痛みが少なく、肌色や毛質を選ばない。
  • SSC脱毛: 専用のジェルと光の相乗効果で抑毛する。肌に優しく、痛みが少ない。

自分の肌質・毛質に合った脱毛機を選ぶのが理想です。例えば、ヒゲやVIOのような濃い毛には熱破壊式、痛みが心配な方や色黒肌の方は蓄熱式が適している、といった具合です。複数の脱毛機を導入し、部位や肌状態に合わせて使い分けてくれるクリニックは、よりパーソナライズされた高い効果が期待できます。

以上の5つのポイントを総合的に比較検討することで、あなたにぴったりのメンズ脱毛クリニック・サロンがきっと見つかります。まずは無料カウンセリングに足を運び、実際に話を聞いてみることから始めましょう。

どっちがいい?医療脱毛とサロン脱毛の違いを比較

メンズ脱毛を始めるにあたり、誰もが最初に直面するのが「医療脱毛」と「サロン脱毛」のどちらを選ぶかという問題です。この二つは根本的に異なるものであり、それぞれのメリット・デメリットを正しく理解することが、後悔しない脱毛への第一歩となります。

ここでは、「効果」「痛み」「料金」「安全性」という4つの重要な観点から、医療脱毛とサロン脱毛の違いを徹底的に比較・解説します。

比較項目 医療脱毛(医療レーザー脱毛) サロン脱毛(光脱毛)
効果 永久脱毛(発毛組織の破壊) 減毛・抑毛(発毛組織へのダメージ)
完了までの回数 5~10回程度 12~20回以上
完了までの期間 約1年~1年半 約2年~3年以上
施術時の痛み 強い傾向(輪ゴムで弾かれるような痛み) 弱い傾向(温かみを感じる程度)
料金相場 1回あたりの単価は高いが、総額は同等か安くなることも 1回あたりの単価は安いが、回数が増えると総額は高くなることも
施術者 医師・看護師(国家資格保有者) エステティシャン(資格不要)
安全性 医師が常駐、肌トラブル時に即時対応・処方が可能 提携クリニックへの紹介など、即時対応は困難

効果と完了までの回数

脱毛のゴールをどこに設定するかで、選ぶべき方法は明確に分かれます。

医療脱毛の効果と回数
医療脱毛の最大の特徴は、「永久脱毛」が可能な点です。ここで言う永久脱毛とは、AEA(米国電気脱毛協会)によって「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」と定義されています。つまり、一度処理した毛穴から毛が再生する可能性が極めて低いということです。

高出力のレーザーで毛根の発毛組織そのものを破壊するため、効果は非常に高く、少ない回数で目に見える変化を実感できます。

  • ヒゲ脱毛: 5〜6回で自己処理が楽になり、10回前後でツルツルに近い状態を目指せます。
  • 全身・VIO脱毛: 5回程度でかなり薄くなり、8回前後で満足する方が多いです。

短期間で確実な効果を求める方、最終的に毛のない状態を目指したい方には医療脱毛が最適です。

サロン脱毛の効果と回数
一方、サロン脱毛は、発毛組織を破壊するのではなく、ダメージを与えて弱らせることで毛の成長を抑制する「減毛・抑毛」が目的です。永久脱毛ではないため、施術を中止すると、再び毛が生えてくる可能性があります。

出力がマイルドなため、効果を実感するまでには時間がかかります。

  • ヒゲ脱毛: 10回程度で減毛を実感し始め、ツルツルを目指すなら20〜30回以上の施術が必要になることもあります。
  • 全身・VIO脱毛: 12回以上で自己処理が楽になり、満足できるレベルまでには18回以上の回数が必要な場合が多いです。

「完全に無くす必要はなく、自己処理が楽になる程度に薄くなれば良い」「自然な感じで毛量を減らしたい」という方には、サロン脱毛が適していると言えるでしょう。

施術時の痛み

脱毛と聞いて、多くの方が心配するのが「痛み」です。痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的には以下のような傾向があります。

医療脱毛の痛み
高出力のレーザーを使用するため、サロン脱毛に比べて痛みが強い傾向にあります。よく「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」と表現されます。特に、ヒゲやVIOのように毛が濃く密集している部位や、骨に近い部位は痛みを感じやすいです。

しかし、医療機関であるため、痛みを緩和するための対策が充実しています。

  • 麻酔の使用: 痛みが不安な場合、有料または無料で麻酔クリームや笑気麻酔を使用できます。 これにより、痛みを大幅に軽減することが可能です。
  • 高性能な冷却機能: 脱毛機自体に強力な冷却装置が搭載されており、レーザー照射と同時に肌を冷やすことで痛みを和らげます。
  • 出力の調整: 施術者が肌の状態や痛みの感じ方を確認しながら、レーザーの出力を細かく調整してくれます。

痛みに弱い方でも、これらの対策を活用することで、安心して施術を受けられます。

サロン脱毛の痛み
出力が弱い光を使用するため、痛みは非常にマイルドです。「温かみを感じる程度」と表現されることが多く、リラックスして施術を受けられる方がほとんどです。特に、SHR方式などの蓄熱式脱毛は、じわじわと熱を加えていくため、ほとんど痛みを感じません。

ただし、全くの無痛というわけではなく、ヒゲなどの濃い部位ではチクッとした軽い刺激を感じることもあります。サロンでは麻酔を使用できないため、痛みに極端に弱い方は、事前にテスト照射で痛みの度合いを確認することをおすすめします。

痛みを最小限に抑えたいことを最優先するなら、サロン脱毛が有力な選択肢となります。

料金相場

料金体系は複雑に見えがちですが、基本的な考え方は「単価×回数」です。

医療脱毛の料金
1回あたりの施術料金は、サロン脱毛に比べて高額です。しかし、少ない回数で脱毛が完了するため、トータルでかかる費用(総額)は、サロン脱毛と同等か、場合によっては安く済むケースも少なくありません。

例えば、ヒゲ脱毛をツルツルにしたい場合、

  • 医療脱毛:10万円(1万円/回 × 10回)
  • サロン脱毛:12万円(4,000円/回 × 30回)
    のように、総額で逆転現象が起こることがあります。

また、クリニックによってはコース終了後の追加照射が割引価格で受けられる保証制度があり、万が一毛が再発した場合でもコストを抑えられます。

サロン脱毛の料金
1回あたりの料金は数千円からと、医療脱毛に比べてリーズナブルに設定されていることが多く、初期費用を抑えて気軽に始められるのが魅力です。

ただし、効果を実感するまでに多くの回数が必要になるため、求めるレベルによっては総額が高額になる可能性があります。「通い放題プラン」などを提供しているサロンもありますが、予約が取れずに思ったように通えず、結果的にコストパフォーマンスが悪くなることもあるため注意が必要です。

費用を比較する際は、必ず「自分が目指すゴールまでに、総額でいくらかかるか」という視点を持つことが重要です。

施術者の資格と安全性

万が一の肌トラブルへの対応力は、医療脱毛とサロン脱毛で大きく異なります。

医療脱毛の施術者と安全性
施術を行うのは、医師または医師の監督のもとにいる看護師です。全員が国家資格を持つ医療のプロフェッショナルであり、解剖学や皮膚科学に関する専門知識を持っています。

  • 肌トラブルへの対応: 施術によって赤み、腫れ、やけど、毛嚢炎(もうのうえん)などの肌トラブルが起きた場合でも、常駐している医師がすぐに診察し、その場で薬の処方や適切な処置を行えます。 この迅速な対応は、医療機関ならではの最大の安心材料です。
  • 事前の診察: カウンセリング時には、医師が肌質や毛質、健康状態を診察し、脱毛が可能かどうかを医学的な観点から判断します。

安全性を最優先し、万全のメディカルサポート体制のもとで施術を受けたい方には、医療脱毛が強く推奨されます。

サロン脱毛の施術者と安全性
サロンで施術を行うエステティシャンには、特に国家資格は必要ありません。各サロンが設ける研修制度によって、知識や技術を習得しています。

  • 肌トラブルへの対応: サロンは医療機関ではないため、医師は常駐しておらず、診断や薬の処方といった医療行為は一切できません。 万が一肌トラブルが起きた場合は、冷却や保湿などの応急処置に留まり、基本的には提携している皮膚科を紹介される形になります。その際の診察料や薬代は自己負担となることがほとんどです。

もちろん、多くのサロンでは安全対策に細心の注意を払っていますが、トラブル時の対応力という点では医療脱毛に及びません。

以上の比較から、「確実な効果と安全性を求めるなら医療脱毛」「痛みの少なさと手軽さを重視するならサロン脱毛」という大まかな指針が見えてきます。ご自身の優先順位を明確にして、最適な選択をしましょう。

【2024年最新】名古屋のメンズ脱毛おすすめ12選

ここからは、これまでの選び方のポイントを踏まえ、名古屋エリアで特におすすめのメンズ脱毛クリニック・サロンを12選ご紹介します。各院の特徴、料金、導入している脱毛機などを比較し、自分にぴったりの場所を見つけるための参考にしてください。

※料金はすべて税込表記です。また、情報は2024年6月時点のものであり、変更される可能性があります。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

① メンズエミナル 名古屋院

クリニック名 メンズエミナル 名古屋院
特徴 ・蓄熱式/熱破壊式を切り替えできる脱毛機
・ヒゲ脱毛の3年保証制度あり
・麻酔クリームが無料
・各種割引が豊富
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式/熱破壊式ダイオード)
導入脱毛機 クリスタルプロ2
主な料金プラン ・選べるヒゲ脱毛3部位 5回:38,000円
・ヒゲ全体脱毛 5回:78,000円
・全身+ヒゲ脱毛 5回:266,800円
追加料金 ・初診料/再診料:無料
・各種処置料:無料
・麻酔クリーム:無料
・シェービング代:手の届かない範囲は無料
アクセス 地下鉄「名古屋駅」1番出口より徒歩1分
公式サイト メンズエミナル公式サイト

こんな人におすすめ!
痛みを抑えつつ、ヒゲ脱毛を徹底的にやりたい方に特におすすめです。メンズエミナルの最大の魅力は、痛みの強いヒゲやVIOなどの部位で麻酔クリームを無料で使用できる点です。追加費用を気にせず、痛みを緩和しながら施術を受けられます。

また、導入している「クリスタルプロ2」は、強力な冷却機能を備え、熱破壊式と蓄熱式を切り替えられるため、毛質や肌質に合わせた最適なアプローチが可能です。ヒゲ脱毛のコースには3年間の保証制度がついており、コース終了後も3年間は追加施術が無料で受けられるため、満足いくまで徹底的に脱毛したい方も安心です。名古屋駅から徒歩1分というアクセスの良さも、通い続ける上で大きなメリットと言えるでしょう。

② ゴリラクリニック 名古屋駅前院

クリニック名 ゴリラクリニック 名古屋駅前院
特徴 ・男性専門の美容クリニック
・5種類の脱毛機を使い分け
・ヒゲ脱毛完了コース終了後は3年間1回100円
・男性看護師が施術を担当
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
導入脱毛機 ジェントルヤグプロ、ジェントルマックスプロ、メディオスターNeXT PROなど5種類
主な料金プラン ・ヒゲ脱毛完了コース(3部位) 6回:46,800円
・全身脱毛コース 5回:344,800円
・VIO脱毛コース 5回:107,800円
追加料金 ・初診料/再診料:無料
・麻酔クリーム:3,300円/回
・シェービング代:手の届かない範囲は無料
アクセス JR「名古屋駅」桜通口より徒歩4分
公式サイト ゴリラクリニック公式サイト

こんな人におすすめ!
自分の肌質や毛質に最適な施術を受けたい、効果を最重要視する方におすすめです。ゴリラクリニックは、全国に展開する男性専門のクリニックで、症例数が豊富な点が強みです。5種類もの脱毛機を完備しており、医師が肌状態や毛質を診断した上で、最適な機械を選択してくれます。

特に有名なのが「ヒゲ脱毛完了コース」です。コース終了後、3年間は1回100円で追加照射が受けられるという破格の保証制度は、ヒゲが濃くて悩んでいる方にとって非常に心強いサポートです。男性専門で、施術も男性看護師が担当するため、女性の目を気にせずリラックスして通える環境も人気の理由です。

③ メンズリゼ 名古屋駅前院

クリニック名 メンズリゼ 名古屋駅前院
特徴 ・3種類の脱毛機を使い分け
・コース終了後は定価の半額以下で追加可能
・予約キャンセル料が無料
・店舗移動が自由
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
導入脱毛機 ジェントルヤグプロ、ラシャ、メディオスターNeXT PRO
主な料金プラン ・セレクトヒゲ脱毛セット 5回:59,800円
・全身脱毛 5回:229,800円
・VIO脱毛セット 5回:89,800円
追加料金 ・カウンセリング料/診察料:無料
・予約キャンセル料:無料
・シェービング代:無料
・麻酔:麻酔クリーム 3,300円/回、笑気麻酔 3,300円/30分
アクセス JR「名古屋駅」より徒歩4分
公式サイト メンズリゼ公式サイト

こんな人におすすめ!
費用を抑えつつ、質の高い医療脱毛を受けたいコストパフォーマンス重視の方におすすめです。メンズリゼは、予約キャンセル料や剃り残しのシェービング代が無料など、追加費用がかかりにくい明朗会計が魅力です。急な予定変更が多い方でも安心して通えます。

3種類の脱毛機を肌質や毛質に合わせて使い分けることで、高い脱毛効果を実現。コース終了後は、どの部位も定価の半額以下で追加照射ができるため、納得いくまで自分のペースで脱毛を続けられます。全国のどの院でも予約・照射が可能なため、出張や転勤が多い方にも便利なシステムです。

④ 湘南美容クリニック 名古屋院

クリニック名 湘南美容クリニック 名古屋院、名古屋栄院など
特徴 ・全国・海外に展開する大手美容クリニック
・症例数が多く、料金が比較的リーズナブル
・ヒゲ脱毛のコース有効期限なし
・店舗移動が自由
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
導入脱毛機 ジェントルレーズプロ、ウルトラ美肌脱毛(IPL)、メディオスターなど(院により異なる)
主な料金プラン ・ヒゲ3部位 6回:16,800円
・全身コース(顔・VIO除く) 6回:244,200円
・VIO 6回:73,500円
追加料金 ・初診料/再診料:無料
・麻酔:笑気麻酔 2,200円/部位など
・シェービング代:10分 1,000円
アクセス 名古屋院:JR「名古屋駅」より徒歩3分
公式サイト 湘南美容クリニック公式サイト

こんな人におすすめ!
とにかく費用を抑えて医療脱毛を始めたい方に最もおすすめです。湘南美容クリニックは業界最大手の一つであり、圧倒的な症例数とスケールメリットを活かしたリーズナブルな価格設定が最大の武器です。特にヒゲ脱毛は6回16,800円と破格の安さで、脱毛初心者でも気軽に挑戦できます。

全国に多数の院があり、契約院以外でも施術を受けられるため通いやすさも抜群。ヒゲ脱毛コースには有効期限がないため、自分のペースでゆっくり通いたい方にも安心です。ただし、人気が高く予約が混み合うことがある点や、麻酔代やシェービング代が有料である点は留意しておきましょう。

⑤ レジーナクリニックオム 名古屋院

クリニック名 レジーナクリニックオム 名古屋院
特徴 ・平日21時まで診療で通いやすい
・麻酔クリームが無料
・2種類の脱毛機を使い分け
・コース終了後の追加照射プランあり
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式/蓄熱式)
導入脱毛機 ジェントルレーズプロ、ソプラノチタニウム
主な料金プラン ・ヒゲ脱毛3部位 6回:49,800円
・全身脱毛ライト(顔・VIO除く) 5回:218,900円
・VIO脱毛 5回:99,000円
追加料金 ・初診料/カウンセリング料:無料
・麻酔クリーム:無料
・シェービング代:手の届かない範囲は無料
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩1分
公式サイト レジーナクリニックオム公式サイト

こんな人におすすめ!
仕事帰りに通いたいビジネスマンや、痛みを抑えたい方におすすめです。レジーナクリニックオムは平日21時まで診療しているため、残業が多い方でも通いやすいのが大きなメリットです。また、メンズエミナル同様、麻酔クリームが無料なので、痛みが心配なVIOやヒゲの脱毛も安心です。

熱破壊式と蓄熱式の2種類の脱毛機を完備し、肌質や毛質に応じて最適な施術を提供。コース終了後も、お得な価格で2年間、何度でも追加照射ができるプランが用意されており、徹底的に脱毛したいニーズにも応えてくれます。栄駅から徒歩1分という好立地も魅力です。

⑥ あおばクリニック 名古屋駅前院

クリニック名 あおばクリニック 名古屋駅前院
特徴 ・コース契約なしの「都度払い」専門
・料金体系が非常にシンプルで分かりやすい
・2種類の脱毛機から選択可能
・初回限定価格あり
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式)
導入脱毛機 ジェントルレーズ、ラ・フィーユ
主な料金プラン ・ヒゲ全体 1回:9,800円
・VIO 1回:19,800円
・全身(顔・VIO除く) 1回:29,800円
追加料金 ・初診料/再診料:無料
・麻酔:なし
・シェービング代:1部位 1,100円
アクセス JR「名古屋駅」より徒歩1分
公式サイト あおばクリニック公式サイト

こんな人におすすめ!
高額なコース契約に抵抗がある方や、自分のペースで好きな時に通いたい方に最適です。あおばクリニックは、コース契約を一切設けていない「都度払い」専門のクリニックです。1回ごとに料金を支払うため、まとまった初期費用が不要で、いつでも好きな時に通院をストップできます。

料金体系は非常にシンプルで、追加料金の心配もほとんどありません。効果の高い熱破壊式脱毛機「ジェントルレーズ」を指定して施術を受けることも可能です。まずは数回だけ試してみたいという方や、他のクリニックでコース完了後に気になる部分だけ追加で脱毛したい、という方にもおすすめです。

⑦ リアラクリニック 名古屋院

クリニック名 リアラクリニック 名古屋院
特徴 ・蓄熱式脱毛機で痛みが少ない
・全身脱毛の料金がリーズナブル
・当日キャンセルが無料
・学割、乗り換え割など割引が豊富
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式)
導入脱毛機 メディオスターNeXT PRO
主な料金プラン ・まるごと全身脱毛 5回:159,500円
・ヒゲ全体脱毛 5回:93,500円
・VIO脱毛 5回:93,500円
追加料金 ・初診料/カウンセリング料:無料
・キャンセル料:無料(連絡した場合)
・麻酔クリーム:3,300円/回
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩5分
公式サイト リアラクリニック公式サイト

こんな人におすすめ!
痛みを極力避けたい方や、急な予定変更が多い方におすすめです。リアラクリニックでは、痛みが少なく肌に優しい蓄熱式脱毛機「メディオスターNeXT PRO」を導入しています。日焼け肌や色黒肌の方でも施術を受けやすいのが特徴です。

特筆すべきは、当日でも連絡すればキャンセル料が無料になる点です。仕事やプライベートで急な予定が入りやすい方にとって、これは非常に大きなメリットです。全身脱毛の料金も比較的リーズナブルで、コストを抑えながら痛みの少ない脱毛を受けたいというニーズにマッチします。

⑧ メンズクリア 名古屋栄店

クリニック名 メンズクリア 名古屋栄店
特徴 ・全国110店舗以上展開する大手メンズ脱毛サロン
・IPLとSHRのハイブリッド脱毛
・通い放題プランがある
・男性専門、男性スタッフが対応
脱毛方式 光脱毛(IPL×SHRハイブリッド)
導入脱毛機 オリジナル脱毛機
主な料金プラン ・ヒゲ全体脱毛 通い放題(8回保証):月々3,030円~
・陰部4ヶ所脱毛 通い放題:月々7,640円~
追加料金 ・カウンセリング料:無料
・テスト照射:無料
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩5分
公式サイト メンズクリア公式サイト

こんな人におすすめ!
痛みを抑えながら、自分のペースでじっくり脱毛したい方におすすめのメンズ脱毛サロンです。メンズクリアは、太い毛に効果的なIPL方式と、産毛や日焼け肌にも対応できるSHR方式を組み合わせたハイブリッド脱毛を提供しています。

全国に店舗数が多く、店舗移動が自由なので、転勤や引越しがあっても安心です。ヒゲやVIOには「通い放題プラン」が用意されており、期間中は回数を気にせず通えるのが魅力(※適用条件あり)。男性専門サロンなので、周りの目を気にせずリラックスして相談・施術が受けられます。

⑨ RINX(リンクス) 愛知名古屋本店

クリニック名 RINX(リンクス) 愛知名古屋本店
特徴 ・創業から男性脱毛のみを扱う男性専門サロン
・施術スタッフは全員男性
・メーカーと共同開発したオリジナル脱毛機
・コース満了後は無期限で80%OFF保証
脱毛方式 光脱毛(IPL)
導入脱毛機 INX(イノベーション)
主な料金プラン ・顔・ヒゲ脱毛 10回:110,800円(月々3,300円~)
・両ワキ脱毛 8回:31,200円(月々900円~)
追加料金 ・カウンセリング料/パッチテスト:無料
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩5分
公式サイト RINX(リンクス)公式サイト

こんな人におすすめ!
脱毛完了後も長期的な安心感を求める方に最適なサロンです。RINXは、スタッフが全員男性の男性専門老舗サロンで、男性特有の毛の悩みに寄り添ったサービスを提供しています。

最大の強みは、コース満了後の保証制度です。プランの回数が終わった後は、永久に1回料金の80%OFFで施術を受けられます。ホルモンの影響で再び毛が生えてくる可能性も考慮した、非常に手厚いサポート体制です。男性の太く濃い毛に特化して開発されたオリジナル脱毛機も、高い効果が期待できるポイントです。

⑩ レイロール 名古屋駅前店

クリニック名 レイロール 名古屋駅前店
特徴 ・男性専門の脱毛サロン
・全国最安値保証を掲げている
・メーカー共同開発の男性専用脱毛機
・無期限の10回保証付きプラン
脱毛方式 光脱毛(SHR×IPL)
導入脱毛機 BRILLIO(ブリリオ)
主な料金プラン ・ヒゲ脱毛選べる5ヶ所 10回:99,800円
・VIO脱毛セット 10回:99,800円
追加料金 ・入会金/年会費:無料
アクセス JR「名古屋駅」より徒歩3分
公式サイト レイロール公式サイト

こんな人におすすめ!
サロン脱毛で、コストを徹底的に抑えたい方におすすめです。レイロールは「全国最安値保証」を掲げており、もし他店より1円でも高ければ相談可能という強気の価格設定が魅力です。

男性の毛に特化して開発された完全オリジナルの脱毛機「BRILLIO」は、SHRとIPLのハイブリッド方式で、太い毛から産毛まで効率的にアプローチします。ヒゲ脱毛やVIO脱毛の10回コースには、完了後も無期限で1回料金の80%OFFで受けられる保証が付いており、コストパフォーマンスと安心感を両立させています。

⑪ メンズTBC 名古屋本店

クリニック名 メンズTBC 名古屋本店
特徴 ・美容電気脱毛(スーパー脱毛)が受けられる
・1本1本その場で処理するため、デザイン性が高い
・光脱毛(エピラッシュ)との併用も可能
・体験コースがある
脱毛方式 美容電気脱毛(スーパー脱毛)、光脱毛(エピラッシュ)
導入脱毛機
主な料金プラン ・スーパー脱毛:メンバー価格 1本132円~
・エピラッシュ:部位や回数により異なる
・体験コース:ヒゲ脱毛150本+カウンセリング 1,000円
追加料金 ・入会金:17,160円(メンバーになる場合)
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩約5分
公式サイト メンズTBC公式サイト

こんな人におすすめ!
ヒゲのデザインを細かく整えたい方や、白髪を脱毛したい方に唯一無二の選択肢となります。メンズTBCの代名詞である「スーパー脱毛(美容電気脱毛)」は、毛穴に細いプローブを挿入し、電気を流して1本ずつ毛根を処理する方法です。

処理した毛はその場で抜け、二度と生えてこないのが特徴です。レーザーや光では反応しない白髪や金髪、日焼けした肌の毛も処理可能です。眉の形を整えたり、ヒゲのラインをミリ単位でデザインしたりするのに最適です。まずは1,000円の体験コースで、その効果と痛みを試してみることをおすすめします。

⑫ figo(フィーゴ) 名古屋栄店

クリニック名 figo(フィーゴ) 名古屋栄店
特徴 ・都度払い専門のメンズ脱毛サロン
・セルフ脱毛とプロ施術を選べる
・最新のSHR方式脱毛機を導入
・24時間オンライン予約可能
脱毛方式 光脱毛(SHR)
導入脱毛機
主な料金プラン 【プロ施術】
・ヒゲ脱毛:1回 6,600円
・VIO脱毛:1回 8,800円
【セルフ脱毛】
・10分:2,200円~
追加料金 ・入会金/年会費:無料
アクセス 地下鉄「栄駅」より徒歩5分
公式サイト figo(フィーゴ)公式サイト

こんな人におすすめ!
自分のペースで気軽に、かつリーズナブルに脱毛したい方に新しい選択肢を提供するサロンです。figoはコース契約のない都度払い専門で、その日の気分や予算に合わせて通えます。

最大の特徴は、プロによる施術か、自分で機械を操作する「セルフ脱毛」かを選べる点です。VIOなど見られたくない部位は自分で、手の届かない背中などはプロに任せる、といった使い分けが可能です。セルフ脱毛は時間制で、時間内であればどの部位を脱毛してもOKなので、気になる部分をまとめてお得にケアできます。

【部位別】名古屋のメンズ脱毛の料金相場

メンズ脱毛を検討する上で、最も気になるのが「結局いくらかかるのか?」という費用面でしょう。ここでは、人気の「ヒゲ脱毛」「全身脱毛」「VIO脱毛」について、名古屋エリアにおける医療脱毛とサロン脱毛の料金相場を解説します。

※料金はあくまで目安です。回数やプラン内容によって大きく変動するため、詳細は各クリニック・サロンにご確認ください。

ヒゲ脱毛の料金相場

毎日のシェービングの手間と肌への負担を軽減できるヒゲ脱毛は、メンズ脱毛の入門としても最も人気が高い部位です。

脱毛方法 施術内容 回数 料金相場(総額)
医療脱毛 鼻下・アゴ・アゴ下の3部位 5~6回コース 30,000円 ~ 70,000円
10回コース 80,000円 ~ 120,000円
ほほ・もみあげ等含む顔全体 5~6回コース 70,000円 ~ 130,000円
サロン脱毛 鼻下・アゴ・アゴ下の3部位 10回コース 50,000円 ~ 100,000円
20回コース 100,000円 ~ 180,000円
ほほ・もみあげ等含む顔全体 10回コース 80,000円 ~ 150,000円

ポイントと注意点

  • 医療脱毛のコストパフォーマンス: 医療脱毛は1回あたりの単価は高いですが、少ない回数で効果を実感しやすいため、ツルツルを目指す場合の総額はサロン脱毛と大差ないか、むしろ安くなることがあります。特に湘南美容クリニックのように、6回1万円台という破格のプランを提供しているところもあります。
  • サロン脱毛の回数: サロン脱毛で効果を実感するには多くの回数が必要です。10回コースでは「自己処理が楽になった」と感じる程度で、ツルツルを目指すなら20回以上の施術や通い放題プランを検討する必要があります。
  • 保証制度の価値: ゴリラクリニックやメンズエミナル、RINXなどが提供する「コース終了後の割引・無料保証」は、ヒゲのようにしぶとく生えてくる毛に対して非常に有効です。長期的に見ると、この保証があるクリニック・サロンの方がお得になる可能性が高いです。

全身脱毛の料金相場

腕、脚、胸、腹、背中など、広範囲のムダ毛をスッキリさせたい方に人気の全身脱毛。料金は高額になりますが、部位ごとに契約するより割安になります。

脱毛方法 施術内容 回数 料金相場(総額)
医療脱毛 全身(顔・VIO除く) 5回コース 200,000円 ~ 300,000円
全身(顔・VIO含む) 5回コース 300,000円 ~ 450,000円
サロン脱毛 全身(顔・VIO除く) 12回コース 250,000円 ~ 400,000円
全身(顔・VIO含む) 12回コース 350,000円 ~ 500,000円

ポイントと注意点

  • 脱毛範囲の確認が必須: 「全身脱毛」の定義はクリニック・サロンによって全く異なります。「顔(ヒゲ)」と「VIO」が含まれているか、含まれていないかは、総額に10万円以上の差を生むため、契約前に必ず確認しましょう。うなじや指、足の甲なども範囲に含まれるかチェックが必要です。
  • 分割払い・月額制: 全身脱毛は高額になるため、多くのクリニック・サロンで医療ローンによる分割払いや月額制プランが用意されています。月々の支払いは数千円〜と負担が少なく見えますが、分割手数料(金利)を含めた総額がいくらになるかを必ず確認してください。
  • 都度払いの活用: あおばクリニックやfigoのような都度払い専門の場所で、気になる部位だけを数回試してみるのも賢い方法です。特に全身脱毛は高額な契約になるため、まずは自分に合うかどうかを確かめるのも良いでしょう。

VIO脱毛の料金相場

衛生面や快適性の向上、ファッションの観点から、VIO脱毛(デリケートゾーン脱毛)を選ぶ男性が急増しています。

脱毛方法 施術内容 回数 料金相場(総額)
医療脱毛 VIOセット 5回コース 80,000円 ~ 120,000円
サロン脱毛 VIOセット 10回コース 100,000円 ~ 180,000円

ポイントと注意点

  • 痛みのケアが重要: VIOは皮膚が薄く、毛が濃いため、脱毛の中でも特に痛みを感じやすい部位です。医療脱毛を選ぶ際は、麻酔が無料または安価で利用できるクリニック(メンズエミナル、レジーナクリニックオムなど)がおすすめです。サロン脱毛の場合は、痛みの少ない蓄熱式(SHR方式など)を導入しているサロンを選ぶと良いでしょう。
  • 男性スタッフの在籍: 施術時の恥ずかしさを軽減するため、男性看護師や男性スタッフが施術を担当してくれるかどうかも重要な選択基準です。ゴリラクリニックやRINXなど、男性専門のクリニック・サロンはその点で安心感があります。
  • デザイン脱毛: すべてツルツルにする「ハイジニーナ」だけでなく、Vラインの形を整えたり、全体的に毛量を減らしたりする「デザイン脱毛」も可能です。カウンセリングで希望のデザインを伝え、どこまで対応可能か相談しましょう。

料金を比較する際は、表面的な安さだけでなく、効果、回数、保証、追加料金などを総合的に考慮し、「自分のゴールに到達するための総額」で判断することが、賢い選択につながります。

メンズ脱毛の施術を受ける流れを5ステップで解説

無料カウンセリングを予約する、カウンセリング・診察を受ける、施術日までに自己処理をする、クリニック・サロンで施術を受ける、アフターケアで肌を保湿する

「脱毛に興味はあるけれど、実際にどんなことをするのか分からなくて不安…」という方も多いでしょう。ここでは、初めてメンズ脱毛を受ける方のために、無料カウンセリングの予約から施術後のケアまで、一連の流れを5つのステップに分けて具体的に解説します。

① 無料カウンセリングを予約する

脱毛を始める第一歩は、気になるクリニックやサロンの無料カウンセリングを予約することから始まります。

  • 予約方法: ほとんどのクリニック・サロンでは、公式Webサイトの予約フォームから24時間いつでも予約が可能です。電話での予約もできますが、Web予約の方が空き状況を確認しながら自分の都合の良い日時を選べるため便利です。
  • 予約時の入力項目: 名前、年齢、連絡先、希望の脱毛部位、希望日時などを入力します。この際、質問や相談したいことを備考欄に書いておくと、当日のカウンセリングがスムーズに進むことがあります。
  • 複数予約がおすすめ: 1つの場所に絞らず、2〜3ヶ所のクリニック・サロンのカウンセリングを予約し、比較検討することをおすすめします。 実際に話を聞き、院内の雰囲気やスタッフの対応を見ることで、自分に最も合う場所を見つけやすくなります。

② カウンセリング・診察を受ける

予約した日時にクリニック・サロンへ行きます。所要時間は通常60分〜90分程度です。

  • 持ち物: 身分証明書(運転免許証、保険証など)は必須です。未成年の場合は親権者の同意書、学生の場合は学生証(学割利用時)、他のクリニック・サロンからの乗り換えの場合は会員証など(乗り換え割利用時)が必要になることがあります。
  • カウンセリングの流れ:
    1. 問診票の記入: 現在の健康状態や肌の悩み、自己処理方法、アレルギーの有無などを記入します。
    2. カウンセラーによる説明: 記入した問診票をもとに、カウンセラーが脱毛の仕組み、毛周期、プラン内容、料金、リスクや注意点などを詳しく説明してくれます。ここで疑問や不安なことは、どんな些細なことでも質問しましょう。
    3. 医師による診察(医療脱毛の場合): 医師が肌質や毛質、毛量を確認し、医学的な観点から脱毛が可能かどうか、どの脱毛機が適しているかを判断します。
    4. テスト照射(希望者): 痛みが不安な場合や、肌への影響を確認したい場合は、腕などの目立たない部分にテストでレーザーや光を照射してもらえます。多くの場所で無料で行っています。
  • 契約の判断: 全ての説明に納得できれば、その場で契約することも可能です。しかし、その場で契約を即決する必要は全くありません。一度持ち帰って冷静に検討し、後日契約することもできます。強引な勧誘をされた場合は、きっぱりと断る勇気を持ちましょう。

③ 施術日までに自己処理をする

施術日が決まったら、その前日または当日の朝に、脱毛する部位の毛を自分でシェービングする必要があります。

  • なぜ自己処理が必要か:
    • やけどのリスク低減: 肌の表面に長い毛が残っていると、レーザーや光がその毛に反応して熱が発生し、やけどの原因になります。
    • 脱毛効果の最大化: 毛根にエネルギーを集中させるため、肌表面の毛をなくしておく必要があります。
  • 正しい自己処理の方法:
    • 使用する道具: 肌への負担が少ない電気シェーバーの使用が最も推奨されます。 カミソリは肌表面の角質まで削ってしまい、肌トラブルの原因になるため避けるのがベターです。
    • NGな処理方法: 毛抜き、除毛クリーム、ワックス脱毛は絶対に行わないでください。 これらは毛根から毛を引き抜いてしまうため、レーザーや光が反応するターゲットがなくなり、脱毛効果が全く得られなくなってしまいます。
  • 手の届かない部位: 背中やOラインなど、自分で処理するのが難しい部位は、無理に剃る必要はありません。クリニック・サロンによっては、無料でシェービングを手伝ってくれる場合があります。ただし、有料(1部位1,000円〜)となる場合も多いので、事前に確認しておきましょう。

④ クリニック・サロンで施術を受ける

いよいよ施術当日です。予約時間に遅れないように向かいましょう。

  • 当日の流れ:
    1. 受付・着替え: 受付を済ませ、施術室に案内されます。脱毛する部位に応じて、備え付けのガウンや紙パンツに着替えます。
    2. 肌状態のチェックとマーキング: 看護師やスタッフが、剃り残しがないか、肌に異常がないかを確認します。その後、照射範囲を明確にするため、肌にペンで印(マーキング)をつけます。
    3. ジェルの塗布・照射: 冷却や肌の保護、光の浸透を助けるための専用ジェルを塗布します(ジェル不要の脱毛機もあります)。その後、目を保護するためのゴーグルを装着し、脱毛機でレーザーや光を照射していきます。
    4. 痛みや熱さの確認: 施術中は、スタッフが「痛くないですか?」「熱くないですか?」と声をかけてくれます。痛みが強い場合は我慢せず、すぐに出力を調整してもらいましょう。
    5. 冷却・ジェルの拭き取り: 照射が終わったら、ジェルを拭き取り、冷たいタオルや冷却装置で肌をクールダウンします。
    6. 炎症止めの塗布: 最後に、赤みや炎症を抑えるための薬を塗布して終了です(主に医療脱毛)。
  • 施術時間: 部位によりますが、ヒゲ全体で約15〜30分、全身脱毛で約60〜120分が目安です。

⑤ アフターケアで肌を保湿する

施術後の肌は、レーザーや光の熱によって水分が奪われ、非常に乾燥しやすくデリケートな状態になっています。ここでのアフターケアが、肌トラブルを防ぎ、脱毛効果を高める上で非常に重要です。

  • 保湿: 自宅に帰ったら、化粧水やボディローションで施術部位を念入りに保湿しましょう。これを毎日続けることで、肌のバリア機能が正常に保たれ、次回の脱毛効果も出やすくなります。
  • 日焼け対策: 施術後の肌は紫外線にも敏感になっています。日焼けをすると、色素沈着や肌トラブルの原因になるだけでなく、次回の施術を断られてしまう可能性もあります。外出時は必ず日焼け止めを塗るように心がけましょう。
  • 避けるべきこと: 施術当日は、血行が良くなる以下の行為は避けましょう。肌の赤みやヒリつきが悪化する可能性があります。
    • 湯船に浸かる(ぬるめのシャワーはOK)
    • 飲酒
    • サウナ
    • 激しい運動

この5つのステップを理解しておけば、安心してメンズ脱毛をスタートできます。まずは気軽に無料カウンセリングから始めてみましょう。

名古屋のメンズ脱毛に関するよくある質問

名古屋のメンズ脱毛に関するよくある質問

最後に、メンズ脱毛を検討している方が抱きがちな疑問や不安について、Q&A形式でお答えします。

永久脱毛は可能ですか?

A. 医療脱毛であれば「永久脱毛」が可能です。サロン脱毛は「減毛・抑毛」となります。

「永久脱毛」には明確な定義があります。米国のFDA(食品医薬品局)では「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が維持されること」、AEA(米国電気脱毛協会)では「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」とされています。

この定義に基づくと、毛を生やす組織(毛母細胞・バルジ領域)を破壊する行為は医療行為にあたるため、医師や看護師が施術を行う医療脱毛でのみ「永久脱毛」が可能です。

サロン脱毛は、毛根にダメージを与えて毛の成長を抑制する「減毛・抑毛」を目的としています。施術を止めると、再び毛が生えてくる可能性があるため、永久的な効果を求める場合は医療脱毛を選ぶ必要があります。

脱毛の痛みはどれくらいですか?

A. 部位や脱毛方法によりますが、医療脱毛は「輪ゴムで弾かれるような痛み」、サロン脱毛は「温かみを感じる程度」と表現されます。

痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的に毛が濃く太い部位(ヒゲ、VIO、ワキなど)や、皮膚が薄い部位(顔、VIO)は痛みを感じやすい傾向にあります。

  • 医療脱毛: 高出力のレーザーを使用するため、サロン脱毛よりは痛みが強いです。しかし、麻酔クリームや笑気麻酔を使用できるため、痛みを大幅に軽減できます。また、脱毛機の冷却機能や出力調整によっても痛みは緩和されます。
  • サロン脱毛: 出力がマイルドなため、痛みはほとんど感じないか、チクッとする軽い刺激程度です。特に蓄熱式(SHR方式など)の脱毛機は、じんわりと温かくなる感覚で、痛みに弱い方でも安心して受けやすいのが特徴です。

痛みが不安な方は、カウンセリング時の無料テスト照射で、どの程度の痛みかを確認してみることをおすすめします。

効果を実感できるまで何回くらい通う必要がありますか?

A. 目指すゴールによりますが、医療脱毛なら5〜10回、サロン脱毛なら12〜20回以上が目安です。

効果の現れ方には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。

脱毛方法 自己処理が楽になる目安 ツルツルに近い状態の目安
医療脱毛 3~5回 8~12回
サロン脱毛 8~12回 18~30回以上

ヒゲのように毛が濃く根深い部位は、他の部位よりも回数が必要になる傾向があります。
「毎日のヒゲ剃りを楽にしたい」というレベルであれば少ない回数で済みますが、「完全にツルツルにしたい」という場合は、上記以上の回数が必要になることもあります。カウンセリングで自分の希望を伝え、どのくらいの回数が必要か相談してみましょう。

日焼け肌や色黒肌でも施術を受けられますか?

A. 脱毛機の種類によっては可能です。蓄熱式脱毛機やYAGレーザーなら対応できる場合が多いです。

従来の脱毛機(熱破壊式のアレキサンドライトレーザーやIPL脱毛など)は、毛の黒いメラニン色素に反応する仕組みのため、肌の色が濃いと皮膚のメラニンにも反応してしまい、やけどのリスクがありました。

しかし、近年では技術が進歩し、

  • 蓄熱式脱毛機(メディオスター、ソプラノなど): 肌の浅い層にあるバルジ領域をターゲットにするため、肌の色に関わらず施術が可能です。
  • YAG(ヤグ)レーザー: 波長が長く、肌の深い部分にある毛根に届くため、表皮のメラニンの影響を受けにくいです。

これらの脱毛機を導入しているクリニック・サロンであれば、日焼け肌や地黒肌の方でも安全に脱毛できる可能性が高いです。ただし、過度な日焼け直後は肌が炎症を起こしている状態なので施術できません。自己判断せず、必ずカウンセリングで医師やスタッフに肌の状態を診てもらいましょう。

ツルツルではなく毛量を減らすことはできますか?

A. はい、可能です。施術回数を調整することで、希望の毛量にコントロールできます。

脱毛は「ツルツルにする」ことだけが目的ではありません。施術回数を重ねるごとに毛は徐々に細く、薄くなっていくため、途中の段階でストップすれば自然な薄さに仕上げる「減毛」ができます。

例えば、

  • すね毛や腕の毛を、清潔感がある程度に薄くしたい
  • 胸毛の密度を減らして、男らしさは残したい
  • ヒゲを全部なくすのではなく、デザインを整えたい

といったニーズにも柔軟に対応可能です。カウンセリングの際に「ツルツルではなく、自然に薄くしたい」という希望を伝えれば、目標達成のための適切な回数プランを提案してもらえます。

未成年でも脱毛できますか?

A. 可能ですが、必ず親権者の同意が必要です。

多くのクリニック・サロンでは、未成年者が契約する場合、「親権者同意書」の提出や、カウンセリング時の「親権者の同伴」を必須としています。対応は各院で異なるため、予約時に必ず確認しましょう。

また、注意点として、思春期はホルモンバランスが不安定で、体の成長段階にあります。そのため、一度脱毛を完了しても、成長に伴って再び毛が生えてくる可能性があります。この点を理解した上で、脱毛を始めるかどうかを親子でよく話し合うことが大切です。

カウンセリングに行ったら契約しないといけませんか?

A. いいえ、その場で契約する必要は全くありません。

無料カウンセリングは、あくまでも脱毛に関する説明を受け、疑問や不安を解消するための場です。説明を聞いた上で「自分には合わない」「もう少し考えたい」と思えば、契約せずに帰宅して問題ありません。

むしろ、複数のクリニック・サロンのカウンセリングを受けて、料金、サービス、雰囲気などを比較検討することが、後悔しないためには非常に重要です。もし強引に契約を迫られたり、不安を煽るような言動があったりした場合は、その場ではっきりと「今日は説明を聞きに来ただけなので、一度持ち帰って検討します」と伝えましょう。冷静に比較検討して、心から納得できる場所を選んでください。