近年、男性の美意識の高まりとともに、メンズ脱毛は特別なものではなく、身だしなみの一環として広く浸透しつつあります。特に、ヒゲ脱毛や全身脱毛、VIO脱毛は、清潔感の向上や自己処理の手間からの解放を求める多くの男性から支持されています。
しかし、いざ脱毛を始めようと思っても、「高額なコース契約は 부담が大きい」「最後まで通い続けられるか不安」「まずは一度試してみたい」といった理由で、一歩を踏み出せない方も少なくありません。
そんな悩みに応えるのが、施術1回ごとに料金を支払う「都度払い」という選択肢です。都度払いは、高額な初期費用が不要で、自分のペースで気軽に始められるため、メンズ脱毛のハードルを大きく下げてくれます。
この記事では、メンズ脱毛の「都度払い」に焦点を当て、その仕組みやメリット・デメリット、料金相場、そして自分に合ったクリニックやサロンの選び方まで、網羅的に解説します。さらに、リアルタイムの情報を基に、都度払いに対応しているおすすめの医療脱毛クリニックと脱毛サロンを厳選してご紹介します。
この記事を読めば、都度払いに関するあらゆる疑問が解消され、あなたに最適なメンズ脱毛プランを見つけるための確かな知識が身につくはずです。自分らしいスタイルで、賢く、そして気軽に脱毛を始めてみましょう。
目次
メンズ脱毛の都度払いとは?
メンズ脱毛における「都度払い」とは、脱毛の施術を1回受けるごとに、その都度料金を支払う料金システムのことです。多くのクリニックやサロンで主流となっている、複数回の施術をまとめた「コース契約」とは異なり、1回単位で契約が完結するのが最大の特徴です。
例えば、ヒゲ脱毛を都度払いで行う場合、1回目の施術を受けたらその日のうちに1回分の料金を支払い、次回の施術を受けるかどうかは、その時の自分の判断で決められます。コース契約のように、事前に数十万円といったまとまった金額を支払ったり、長期のローンを組んだりする必要がありません。
この手軽さから、都度払いは「脱毛がどんなものか一度試してみたい」「高額な契約には抵抗がある」「自分の好きなタイミングで通いたい」と考える男性にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。いわば、美容院や床屋に行くような感覚で、必要な時に必要な分だけ脱毛サービスを利用できる、柔軟性の高い支払い方法と言えるでしょう。
都度払い・月額払い・一括払いの違い
メンズ脱毛の支払い方法には、主に「都度払い」「月額払い」「一括払い」の3つがあります。それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや予算に合った方法を選ぶことが重要です。
支払い方法 | 概要 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
都度払い | 施術1回ごとに料金を支払う。 | ・初期費用が不要で始めやすい ・いつでもやめられる ・乗り換えが自由 |
・1回あたりの料金は割高な傾向 ・総額が不明瞭になりがち ・毎回予約が必要 |
・お試しで始めたい人 ・まとまった費用がない人 ・転勤など予定が不確定な人 |
月額払い | コース料金を分割して毎月支払う。 | ・毎月の支払い負担が少ない ・計画的に支払いができる |
・医療ローンの場合、金利手数料がかかる ・総額は一括払いより高くなる ・解約時に手続きが必要 |
・初期費用を抑えたい人 ・毎月決まった額を支払いたい人 |
一括払い | コース料金を契約時に全額支払う。 | ・1回あたりの料金が最も安い ・金利手数料がかからない ・支払いの手間が一度で済む |
・契約時に高額な費用が必要 ・途中でやめにくい ・返金トラブルのリスク |
・総額を最も安く抑えたい人 ・まとまった費用を用意できる人 |
【都度払いの詳細】
前述の通り、1回ごとの支払いです。最大の利点はその柔軟性とリスクの低さにあります。効果に満足すればいつでも終了でき、万が一クリニックやサロンが合わないと感じた場合でも、損失は最小限に抑えられます。一方で、脱毛完了まで複数回通うことを考えると、1回あたりの単価はコース契約よりも高く設定されていることが多く、最終的な総額は割高になる可能性があります。
【月額払いの詳細】
「月額払い」には注意が必要です。これには大きく分けて2つのタイプが存在します。
- 医療ローン・信販会社の分割払い: 最も一般的なタイプで、コース料金の総額を分割して毎月支払う方法です。この場合、分割手数料(金利)が発生するため、支払い総額は一括払いよりも高くなります。あくまで「借金」であるという認識が必要です。
- クリニック・サロン独自の月額制(サブスクリプション型): 一部のサロンなどで見られる方式で、月々定額を支払うことで年に数回施術が受けられる、といったものです。ローン契約ではないため金利はかかりませんが、施術を受けられるペースが決められているなど、独自のルールがあるため、契約内容をよく確認する必要があります。
月額払いは、一見すると毎月の負担が軽く魅力的ですが、その実態がローン契約なのか、独自の分割プランなのかをしっかり見極めることが肝心です。
【一括払いの詳細】
コース料金を契約時に現金やクレジットカードでまとめて支払う方法です。各種割引(セット割引など)が適用され、1回あたりの料金が最も安くなるのが最大のメリットです。金利手数料もかからないため、脱毛を完了するまでの総額を最も抑えたい人にとっては最適な選択肢と言えます。しかし、契約時に数十万円単位のまとまった資金が必要になる点が最大のハードルです。また、一度支払ってしまうと、途中で解約したくなった場合の返金手続きが煩雑になったり、返金額でトラブルになったりするリスクもゼロではありません。
このように、それぞれの支払い方法には一長一短があります。都度払いは、特に脱毛初心者や先の予定が不確定な人にとって、安心して始められる入口として非常に優れたシステムと言えるでしょう。
メンズ脱毛を都度払いで利用するメリット
都度払いには、コース契約にはない多くのメリットが存在します。なぜ今、多くの男性が都度払いを選ぶのか、その具体的な理由を詳しく見ていきましょう。
好きなタイミングで通える
都度払いの最大の魅力の一つは、自分のライフスタイルに合わせて通うタイミングを自由に決められる柔軟性です。コース契約の場合、効率的に脱毛を進めるために「次回は2ヶ月後にお越しください」というように、毛周期に合わせて次回の予約を半ば自動的に取るのが一般的です。しかし、仕事の繁忙期やプライベートの予定が重なると、指定された日時に通うのが難しくなることも少なくありません。
その点、都度払いなら、施術を受けるたびに契約が完結するため、「今月は忙しいから休もう」「来月は余裕があるから行こう」といった調整が自在にできます。もちろん、脱毛効果を最大化するためには、クリニックやサロンが推奨する毛周期に合わせたペースで通うのが理想的です。しかし、通うこと自体がストレスになってしまっては本末転倒です。
例えば、以下のような状況で都度払いの柔軟性が活かされます。
- 急な出張や残業が多いビジネスパーソン: スケジュールが不規則で、数ヶ月先の予定を立てるのが難しい場合でも、空いた時間を見つけて予約を入れられます。
- プライベートのイベントを優先したい: 旅行や大切な予定がある月に、無理に脱毛の予約を入れる必要がありません。
- 金銭的な余裕がある時に通いたい: 「今月は出費が多かったから、来月の給料日以降にしよう」といった、お財布事情に合わせた調整も可能です。
このように、都度払いは「通わなければならない」というプレッシャーから解放され、自分のペースで無理なく脱毛を続けられる環境を提供してくれます。
高額なコース契約が不要
メンズ脱毛、特に全身脱毛やヒゲ脱毛のコース契約は、総額で数十万円にのぼることも珍しくありません。この高額な初期費用が、多くの人にとって脱毛を始める上での大きな障壁となっています。一括で支払うのが難しい場合、医療ローンを組むことになりますが、これには金利手数料がかかり、総支払額はさらに膨らみます。また、ローンを組むこと自体に心理的な抵抗を感じる人もいるでしょう。
都度払いは、この金銭的なハードルを劇的に下げてくれます。必要なのは、施術1回分の料金だけです。例えば、ヒゲ脱毛1回が1万円程度であれば、まずはその1万円を用意するだけで脱毛をスタートできます。
- 「失敗したくない」という心理的負担の軽減: 高額な契約をしてしまうと、「もし効果がなかったらどうしよう」「痛みに耐えられなかったらお金が無駄になる」といった不安がつきまといます。都度払いなら、万が一自分に合わなかった場合でも、失うのは1回分の料金だけなので、気軽に「お試し」感覚で挑戦できます。
- 学生や若手社会人でも始めやすい: まとまった貯蓄が少ない若い世代にとって、毎回の支払いで完結する都度払いは、非常に現実的な選択肢です。アルバイト代やお小遣いの範囲で始められる手軽さがあります。
このように、都忿払いは高額な契約というリスクを負うことなく、誰もが安心して脱毛の世界に足を踏み入れることを可能にする、非常にユーザーフレンドリーなシステムなのです。
他のクリニックやサロンへ乗り換えやすい
コース契約の大きなデメリットの一つに、「縛り」の存在が挙げられます。一度契約すると、基本的にはそのコースが終了するまで同じクリニックやサロンに通い続けることになります。しかし、実際に通い始めてから「思っていたより効果が出ない」「スタッフの対応が良くない」「予約が全然取れない」といった不満が出てくる可能性は十分に考えられます。
このような場合、コース契約を途中解約することも可能ですが、手続きが煩雑であったり、解約手数料が発生したり、返金額を巡ってトラブルになったりするリスクが伴います。
都度払いであれば、このような「縛り」から完全に解放されます。1回ごとの契約なので、もし施術内容やサービスに不満を感じた場合、次回から別のクリニックやサロンに何の気兼ねもなく移ることができます。
- 効果を比較検討できる: 「Aクリニックのレーザーは痛かったけど、Bクリニックの蓄熱式脱毛なら続けられそう」「Cサロンの光脱毛より、Dクリニックの医療レーザーの方が効果を実感できる」というように、複数の店舗を実際に体験して、自分に最も合った場所を見つけ出すことが可能です。
- サービスの質を重視できる: 脱毛は一度きりではなく、ある程度の期間通い続けるものです。だからこそ、施術技術だけでなく、スタッフの接客態度や院内の清潔感、プライバシーへの配慮といったサービスの質も重要になります。都度払いなら、少しでも「合わない」と感じたら、すぐに別の選択肢を探せます。
- 「乗り換え割」の活用: 多くのクリニックやサロンでは、他社からの乗り換えユーザーを対象とした割引キャンペーンを実施しています。都度払いなら、こうしたキャンペーンを柔軟に活用して、お得に脱毛を進めることも可能です。
自分にとっての「最高の脱毛体験」を追求できる自由度の高さは、都度払いならではの大きなメリットと言えるでしょう。
引っ越しや転勤にも対応しやすい
人生には、予期せぬ変化がつきものです。急な転勤や転職、結婚に伴う引っ越しなど、生活の拠点が大きく変わる可能性は誰にでもあります。こうしたライフイベントが発生した際、長期のコース契約は大きな足かせとなり得ます。
多くの大手クリニックやサロンでは、全国の系列院で施術を引き継げる制度を設けていますが、必ずしも引っ越し先に都合の良い店舗があるとは限りません。また、店舗移動の手続きが必要になったり、そもそも系列院がない場合は、前述の通り途中解約という面倒な手続きを踏むことになります。
都度払いであれば、このような将来の不確定要素に対するリスクを完全にヘッジできます。
- 解約手続きが一切不要: 契約は1回で完結しているため、引っ越しが決まっても、クリニックやサロンに連絡して解約手続きをする必要は一切ありません。ただ、通うのをやめるだけです。
- 新天地で最適な場所を探せる: 引っ越し先で、またゼロから自分の通いやすい場所にあるクリニックやサロンを探せます。自宅や新しい職場からのアクセスが良い場所、評判の良い場所など、その時の状況に合わせて最適な選択が可能です。
- 無駄な費用が発生しない: コースの残回数を無駄にしたり、解約手数料を支払ったりといった金銭的な損失を被る心配がありません。
将来的にライフプランが変わる可能性がある人、特に転勤の多い職種の方や、まだ定住地が決まっていない若い世代にとって、都度払いの身軽さは何物にも代えがたい大きな安心材料となるはずです。
メンズ脱毛を都度払いで利用するデメリット
手軽で始めやすい都度払いですが、メリットばかりではありません。長期的な視点で見ると、コース契約の方が有利になるケースも存在します。デメリットを正しく理解し、後悔のない選択をすることが重要です。
コース契約より1回あたりの料金が割高になる場合がある
都度払いを選択する上で、最も理解しておくべき重要なデメリットが、料金の割高感です。クリニックやサロン側からすれば、コース契約は長期的に安定した顧客を確保できるため、その分、1回あたりの料金に割引を適用して安く設定しています。一方、都度払いはいつ来なくなるか分からないため、1回あたりの料金は定価、あるいはそれに近い価格設定になります。
例えば、あるクリニックのヒゲ脱毛の料金が以下のような設定だったとします(※架空の料金です)。
- 都度払い:1回 15,000円
- 6回コース:60,000円(1回あたり 10,000円)
この場合、もし6回通うとすると、総額は以下のようになります。
- 都度払いで6回通った場合:15,000円 × 6回 = 90,000円
- 6回コースを契約した場合:60,000円
この例では、同じ6回の施術でも、支払い方法の違いで30,000円もの差が生まれてしまいます。脱毛、特に医療脱毛でツルツルに近い状態を目指す場合、ヒゲなら10回以上、全身やVIOでも5〜10回程度の施術が必要になるのが一般的です。通う回数が多くなればなるほど、この料金差はさらに拡大していきます。
したがって、「最終的に脱毛を完了させたい」という明確な目標があり、ある程度の回数を通う覚悟がある人にとっては、トータルコストで考えるとコース契約の方が経済的な負担は軽くなるケースがほとんどです。都度払いはあくまで「お試し」や「数回だけ通いたい」というニーズに適した選択肢であり、長期的に通う場合はコスト面で不利になる可能性を念頭に置く必要があります。
脱毛完了までの総額が分かりにくい
都度払いは、1回ごとの支払いが明瞭である反面、「ゴールまでに一体いくらかかるのか」という総額が見えにくいというデメリットがあります。
コース契約であれば、「ヒゲ脱毛完了6回コース 60,000円」というように、最初にゴールまでの総費用が確定します。これにより、予算計画が立てやすくなり、金銭的な見通しを持って脱毛に取り組むことができます。
一方、都度払いの場合は、施術を受けるたびに支払いが発生するため、「あと何回通えば満足できる状態になるのか」が自分でも分からなくなりがちです。効果の出方には個人差が大きく、毛の濃さや肌質、使用する脱毛機によっても必要な回数は変動します。
- 終わりの見えない出費: 「もう少し薄くしたい」という気持ちから、ズルズルと通い続けてしまい、気づいた時にはコース契約の総額を大幅に上回る金額を支払っていた、という事態に陥る可能性があります。
- 予算管理の難しさ: 毎回支払いが発生するため、家計の中で脱毛費用を固定費として計上しにくく、予算管理が煩雑になります。「今月は使いすぎたから脱毛はやめておこう」といった判断が続き、通うペースが乱れて効果的な脱毛ができなくなる恐れもあります。
この問題を避けるためには、カウンセリングの際に「自分の毛質だと、大体何回くらいで希望の状態になれそうか」という目安を専門スタッフにしっかりと確認し、自分の中でおおよその回数と予算の上限を決めておくことが重要です。
予約の手間が毎回かかる
利便性の面でも、都度払いには若干のデメリットが存在します。それは、施術を受けるたびに、毎回自分で予約を取らなければならないという手間です。
コース契約の場合、多くのクリニックやサロンでは、施術が終わった直後に受付で次回の予約を取る流れが一般的です。これにより、毛周期に合わせた最適なタイミングで、スムーズに次の施術へと進むことができます。
しかし、都度払いの場合は、その都度、電話やオンライン予約システムを使って、空いている日時を探して予約を入れる必要があります。
- 人気の時間帯は予約困難: 土日や平日の夜など、希望者が集中する時間帯は予約が埋まりやすく、自分のスケジュールと合う空き枠を見つけるのが難しい場合があります。
- 予約を忘れるリスク: 次回の予約をその場で確定させないため、「気づいたら前回の施術から数ヶ月経っていた」というように、予約自体を忘れてしまうリスクもあります。脱毛は適切な間隔で継続することが効果を高める鍵となるため、間隔が空きすぎると脱毛効率が低下してしまう可能性があります。
- モチベーションへの影響: 予約を取るという一手間が面倒に感じてしまい、だんだんと足が遠のいてしまうことも考えられます。
特に、仕事が忙しく、自分で細かくスケジュールを管理するのが苦手な人にとっては、この「毎回の予約」が意外なストレスになる可能性があります。
モチベーションの維持が難しい
脱毛は、1回や2回で完了するものではなく、根気強く継続することが求められます。この「継続」という点において、都度払いはモチベーションの維持が難しいという側面を持っています。
コース契約には、高額な料金を支払ったという事実が「元を取るまでは通い続けよう」という、ある種の強制力として働きます。このサンクコスト効果(埋没費用効果)が、面倒に感じたり、痛みに心が折れそうになったりした時でも、脱毛を継続する後押しとなります。
しかし、都と払いの場合は1回で契約が完結するため、このような強制力が働きません。
- 効果が実感できるまでの離脱: 脱毛効果は、施術を重ねることで徐々に現れてきます。最初の数回は、目に見える変化が少なく、「本当に効果があるのだろうか」と不安に感じてしまうこともあります。都度払いの場合、この段階で「お金がもったいないかもしれない」と感じ、通うのをやめてしまう人が少なくありません。
- 痛みに心が折れやすい: 特に痛みが強いとされるヒゲ脱毛やVIO脱毛では、「あの痛みをまた味わうのか…」と思うと、次回の予約を入れるのが億劫になりがちです。コース契約の縛りがない分、痛みを理由に中断しやすいと言えます。
- 明確な目標の欠如: 「とりあえず始めた」という感覚だと、明確なゴールがないため、途中で目的を見失い、フェードアウトしてしまう可能性があります。
都度払いで脱毛を成功させるためには、「いつまでに、どのような状態になりたいか」という明確な目標設定と、それを達成するための強い意志、つまり自己管理能力が求められると言えるでしょう。
都度払いとコース契約はどちらがお得?
「結局、都度払いとコース契約、どちらを選べばいいの?」これは、メンズ脱毛を検討するすべての人が抱く疑問でしょう。結論から言えば、どちらが「お得」かは、その人が何を重視するかによって全く異なります。
「お得」という言葉には、金銭的な側面と、それ以外の価値(利便性、精神的な安心感など)の側面があります。この2つの軸で両者を比較し、あなたにとっての「最適解」を見つけ出す手助けをします。
比較項目 | 都度払い | コース契約 | どちらがお得か(判断基準) |
---|---|---|---|
金銭的お得さ(総額) | 割高になる傾向 | 割安になる傾向 | 脱毛完了を目指すならコース契約がお得。通う回数が多くなるほど差は広がる。 |
金銭的お得さ(初期費用) | 非常に安い(1回分のみ) | 高額(数十万円単位) | 始めやすさ、初期投資のリスクを避けたいなら都度払いがお得。 |
精神的お得さ(自由度) | 非常に高い | 低い(縛りがある) | 乗り換えや中断の可能性を考慮するなら都度払いがお得。 |
時間的お得さ(予約) | 手間がかかる | 手間が少ない | 予約の手間を省き、計画的に通いたいならコース契約がお得。 |
リスク管理のお得さ | リスクが低い | リスクが高い | 効果や痛み、倒産リスクなどが不安な人は都度払いがお得。 |
【金銭的なお得さ(総額)を最優先するなら、コース契約】
もしあなたの目標が「ヒゲをツルツルにしたい」「全身の毛をしっかりなくしたい」というように、脱毛を完了させることが明確なゴールであるならば、金銭的な総額はコース契約の方が圧倒的にお得になる可能性が高いです。
前述の通り、コース契約には回数に応じた割引が適用されるため、1回あたりの単価が安く設定されています。仮にヒゲ脱毛で15回の施術が必要だとしましょう。
- 都度払い: 1回15,000円 × 15回 = 225,000円
- コース契約: 15回コース 150,000円(1回あたり10,000円)
この場合、その差は75,000円にもなります。脱毛を最後までやり遂げる意志が固く、まとまった費用を用意できる、あるいは医療ローンに抵抗がないのであれば、総支払額を抑えるという観点ではコース契約が賢い選択です。
【手軽さやリスク回避を最優先するなら、都度払い】
一方で、以下のような考えを持つ人にとっては、都度払いの方が「お得」と感じられるでしょう。
- 脱毛が自分に合うかわからない: 痛みの強さ、肌への影響、クリニックの雰囲気など、実際に体験してみないと分からないことは多いです。都度払いは、最小限の投資でこれらを確認できる「お試し」として最適です。もし合わなければ、1回分の費用で済みます。
- 最終ゴールが決まっていない: 「ツルツルじゃなくて、少し薄くなるくらいでいい」「気になる部分だけ数回試したい」というように、ゴールが曖昧な場合、コース契約は過剰投資になる可能性があります。都度払いなら、自分の満足度を基準に、好きなタイミングでやめられます。
- ライフプランが不確定: 転勤や引っ越しの可能性がある人にとって、長期契約の縛りは大きなリスクです。いつでも中断できる都度払いは、そのリスクをゼロにしてくれるという点で、計り知れない「お得さ」があります。
結局のところ、「お得」の定義は人それぞれです。あなたが脱毛に求める価値が「結果としての安さ」なのか、それとも「過程の自由と安心」なのかを自問自答してみることが、最適な選択への第一歩となります。
賢い使い分けとしては、「最初の数回を都度払いで試し、効果やサービスに満足できたら、お得なコース契約に切り替える」という方法も非常に有効です。 多くのクリニックではこのような切り替えに対応しているので、カウンセリング時に確認してみることをお勧めします。
都度払いのメンズ脱毛はこんな人におすすめ
都度払いのメリット・デメリットを理解した上で、具体的にどのような人が都度払いに向いているのかをまとめてみましょう。もしあなたが以下のいずれかに当てはまるなら、都度払いは非常に有力な選択肢となります。
まずは脱毛を試してみたい人
「メンズ脱毛に興味はあるけれど、いきなり高額な契約をするのは怖い」と感じている脱毛未経験者にとって、都度払いはまさにうってつけの制度です。脱毛には、事前に知っておきたいことがいくつかあります。
- 痛みの度合い: 特に医療レーザー脱毛は「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されることがあり、その感じ方には個人差があります。ヒゲやVIOなどの毛が濃く、皮膚が薄い部位は痛みを強く感じやすい傾向があります。実際に体験してみないと、自分が耐えられる痛みなのかは分かりません。
- 肌への影響: 敏感肌やアトピー肌の人は、レーザーや光の照射によって肌が赤くなったり、ヒリヒリしたり、毛嚢炎(もうのうえん)というニキビのような症状が出たりすることがあります。初回にテスト照射をしてくれるクリニック・サロンがほとんどですが、実際に広範囲に照射した際の反応は、やってみないと分かりません。
- クリニック・サロンの雰囲気: スタッフの対応は丁寧か、院内は清潔か、プライバシーは守られているかなど、快適に通い続けるためには、施術内容以外の要素も重要です。
都度払いは、これらすべての要素を最小限のリスクで確認できる「体験コース」として機能します。 1回試してみて、「これなら続けられそう」と思えば継続すれば良いし、「ちょっと合わないな」と感じれば、その1回限りでやめることができます。この手軽さが、脱毛への第一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
まとまった費用を用意するのが難しい人
メンズ脱毛のコース料金は、部位にもよりますが、ヒゲ脱毛で10万円前後、全身脱毛になると30万円以上かかることも少なくありません。この金額を一度に用意するのは、特に学生や社会人になったばかりの若い世代にとっては簡単なことではありません。
都度払いは、このような金銭的な壁を取り払ってくれます。
- 学生の方: アルバイト代やお小遣いの範囲内で、月々の負担を抑えながら脱毛を始めることができます。「学割」を提供しているクリニック・サロンを選べば、さらにお得に利用できます。
- 新社会人の方: まだ収入や貯蓄が安定しない時期でも、無理のない範囲で自己投資を始められます。ボーナスが出た月だけ通う、といった柔軟な計画も可能です。
- お小遣い制の既婚男性: 毎月のお小遣いの中から捻出して、誰にも気兼ねなく自分磨きをしたいという方にも、都度払いは適しています。
「お金がないから脱毛は諦める」のではなく、「お金がなくても始められる方法がある」ということを知っておくことが大切です。都度払いは、経済的な状況に関わらず、多くの人に脱毛の機会を提供してくれる公平なシステムと言えるでしょう。
脱毛完了まで通えるか不安な人
脱毛は、長期戦です。毛周期に合わせて1.5ヶ月~3ヶ月に1回のペースで通う必要があり、完了までには1年半~2年以上かかることもあります。この長い期間、コンスタントに通い続けられるか自信がない、という人は意外と多いものです。
都度払いは、こうした「継続」に対する不安を抱える人の心強い味方です。
- 仕事が多忙な人: 「これから繁忙期に入るから、しばらく通えそうにない」「プロジェクトが終わるまでは脱毛は休みたい」といった、仕事の波に合わせてペースを調整できます。コースの有効期限を気にする必要もありません。
- 転勤・引っ越しの可能性がある人: 前述の通り、将来のライフプランが不確定な人にとって、長期契約の縛りがないことは最大のメリットです。いつ、どこに移動することになっても、何の心配もいりません。
- 痛みに弱い人: 「痛いのは苦手だけど、脱毛はしてみたい」というジレンマを抱える人は多いです。都度払いなら、1回試してみて「この痛みは無理だ」と感じたら、すぐに中断できます。無理して我慢し続ける必要はありません。
- 三日坊主になりがちな人: 自分の性格上、物事が長続きしにくいと自覚している人にも、都度払いはおすすめです。もし途中で飽きてしまっても、金銭的な損失が少ないため、後悔も少なくて済みます。
「通いきれるか分からない」という不安が、脱毛を始める妨げになっているのであれば、まずは都度払いで気軽にスタートしてみるのが最善の策です。
満足した時点でやめたい人
脱毛のゴールは、必ずしも「ツルツル」である必要はありません。人によっては、「毎日のヒゲ剃りが楽になる程度でいい」「毛量を少し減らして清潔感が出れば満足」というように、求めるレベルは様々です。
コース契約の場合、例えば「6回コース」を契約すると、たとえ4回目で自分の理想の状態になったとしても、残りの2回分が無駄になってしまう可能性があります(もちろん、返金制度がある場合もありますが、手続きが必要です)。
都度払いは、このような「ゴールの個人差」に完璧に対応できます。
- 減毛・デザイン目的の人: ヒゲを完全に無くすのではなく、頬や首周りの不要な部分だけを処理してデザインを整えたい場合や、全体の毛量を減らして自然な薄さにしたい場合など、少ない回数で完了する可能性があります。都度払いなら、必要な回数だけ施術を受け、自分が「これでOK」と思った瞬間に、無駄なく卒業できます。
- 効果の出やすい人: 毛質や肌質によっては、予想よりも少ない回数で高い効果を実感できる場合があります。このようなラッキーなケースでも、都度払いなら支払った分しか費用がかからないため、結果的に非常に安く脱毛を終えられる可能性があります。
自分の満足度を唯一の基準として、脱毛の終了時期を自由に決められること。 これも、都度払いが持つ大きな魅力の一つです。他人の基準や決められた回数に縛られず、自分だけのオーダーメイドな脱毛プランを実現できます。
都度払いのメンズ脱毛の料金相場
都度払いでメンズ脱毛を始めるにあたり、最も気になるのが「1回あたりいくらかかるのか」という料金相場でしょう。ここでは、人気の「ヒゲ脱毛」「全身脱毛」「VIO脱毛」について、医療脱毛と美容脱毛それぞれの料金相場を解説します。
※ここに記載する料金は、複数のクリニック・サロンの公式サイトを調査した上での一般的な相場であり、実際の料金は各店舗のプランによって異なります。必ず公式サイトで最新の料金を確認してください。
ヒゲ脱毛の料金相場
ヒゲ脱毛は、部位の組み合わせによって料金が大きく変わります。一般的に「鼻下・あご・あご下」の3部位セットが基本となり、それに加えて「ほほ・もみあげ・首」を含む6部位セットなどが用意されています。
脱毛の種類 | 部位 | 都度払いの料金相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
医療脱毛 | ヒゲ3部位(鼻下,あご,あご下) | 10,000円~20,000円 | 永久脱毛効果が期待できる。痛みは強めだが効果実感は早い。 |
ヒゲ全体(6部位など) | 20,000円~35,000円 | 顔全体のヒゲをまとめて処理したい人向け。 | |
美容脱毛 | ヒゲ3部位(鼻下,あご,あご下) | 5,000円~15,000円 | 減毛・抑毛が目的。痛みはマイルドだが回数が必要。 |
ヒゲ全体(6部位など) | 10,000円~25,000円 | 医療脱毛より安価だが、効果実感までには時間がかかる傾向。 |
ポイント:
- 医療脱毛は高価だが効果が高い: 1回の料金は高めですが、少ない回数で効果を実感しやすいため、トータルの期間や手間を考えるとコストパフォーマンスが良いと考えることもできます。
- 美容脱毛は手軽に始められる: 1回の料金が安く、痛みが少ないため、脱毛初心者や痛みが不安な人のお試しに最適です。
- クリニックやサロンによっては、初回限定の割引価格で都度払いを提供している場合も多いため、チェックしてみる価値があります。
全身脱毛の料金相場
全身脱毛は、対象となる部位の範囲によって料金が大きく異なります。「顔・VIOを除く」プランが最も安価で、それに「顔」や「VIO」を追加していくと料金が上がっていきます。
脱毛の種類 | プラン | 都度払いの料金相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
医療脱毛 | 全身(顔・VIO除く) | 50,000円~100,000円 | 高出力のレーザーで全身の毛にアプローチ。自己処理が格段に楽になる。 |
全身+顔 or VIO | 70,000円~130,000円 | 体だけでなく、気になる顔やデリケートゾーンも合わせて脱毛したい人向け。 | |
全身+顔+VIO | 80,000円~160,000円 | 全ての部位を一度に脱毛。料金は最も高くなるが、セットで割安になることも。 | |
美容脱毛 | 全身(顔・VIO除く) | 20,000円~50,000円 | 医療に比べてかなり安価。広範囲の減毛・抑毛を目指すのに適している。 |
全身+顔+VIO | 30,000円~70,000円 | 全身をまるごと、痛み少なく手軽にケアしたい人向け。 |
ポイント:
- 全身脱毛の都度払いは高額: 1回あたりの料金が数万円単位になるため、都度払いであってもある程度の予算が必要です。
- コース契約との価格差が大きい: 全身脱毛は必要な回数が多くなるため、都度払いで通い続けると、コース契約との総額の差が非常に大きくなります。全身脱毛こそ、最初の数回を都度払いで試し、その後コース契約に切り替えるという方法が賢い選択と言えるでしょう。
VIO脱毛の料金相場
VIO脱毛(デリケートゾーン脱毛)は、介護脱毛の観点からも近年注目度が高まっています。V・I・O各部位単体での施術も可能ですが、セットプランの方が割安になるのが一般的です。
脱毛の種類 | プラン | 都度払いの料金相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
医療脱毛 | VIOセット | 20,000円~40,000円 | 永久脱毛効果で、蒸れや臭いの軽減、清潔感の向上が期待できる。痛み対策(麻酔)が重要。 |
各部位単体(V, I, O) | 10,000円~20,000円 | 特定の部位だけ気になる人向け。セットより割高になることが多い。 | |
美容脱毛 | VIOセット | 10,000円~25,000円 | 痛みを抑えながらデリケートゾーンをケアしたい人向け。減毛が主な目的。 |
各部位単体(V, I, O) | 5,000円~15,000円 | まずはVラインだけ、といった始め方が可能。 |
ポイント:
- VIOは痛みが強い部位: 医療脱毛を選ぶ際は、麻酔クリームなどの痛み緩和策が利用できるか、またその料金がいくらかを事前に確認しておくことが非常に重要です。麻酔代が別途必要なクリニックも多いため、総額で比較検討しましょう。
- 衛生面とプライバシーへの配慮: デリケートな部位だからこそ、施術室の清潔さや、男性スタッフが対応してくれるかなど、安心して任せられる環境かどうかもチェックしましょう。
都度払いで通うメンズ脱毛の選び方
都度払いに対応しているクリニックやサロンは数多く存在します。その中から自分に最適な場所を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。後悔しないための選び方を、具体的なチェック項目とともに解説します。
医療脱毛か美容脱毛かで選ぶ
まず最初に決めるべき最も大きな選択肢が、「医療脱毛」と「美容脱毛」のどちらを選ぶかです。両者は目的や効果、施術者、料金などが根本的に異なります。
医療脱毛の特徴
医療脱毛は、医師または医師の監督下にいる看護師が、高出力の「医療用レーザー」を使用して毛根の組織を破壊する行為です。これは医療行為にあたり、「永久脱毛」の効果が期待できます。
- 効果: 毛を生やす組織そのものを破壊するため、一度処理が完了した毛穴からは、半永久的に毛が生えてこなくなります。少ない回数で高い効果を実感しやすいのが特徴です。
- 痛み: レーザーの出力が高いため、美容脱毛に比べて痛みを強く感じる傾向があります。「輪ゴムで強く弾かれるような痛み」とよく表現されます。ただし、クリニックでは麻酔クリームや笑気麻酔などを使用して痛みを和らげることが可能です。
- 安全性: 医療機関であるため、万が一、火傷や毛嚢炎などの肌トラブルが起きた場合でも、常駐している医師による診察や薬の処方が迅速に受けられます。
- 料金: 1回あたりの料金は美容脱毛よりも高額です。
- 向いている人: 確実な永久脱毛効果を求める人、多少の痛みは我慢できるので短期間で効果を実感したい人、安全性を最重視する人におすすめです。
美容脱毛の特徴
美容脱毛(光脱毛、エステ脱毛とも呼ばれる)は、エステサロンなどでエステティシャンが、光(IPL、SHRなど)を照射して毛根にダメージを与え、毛の成長を抑制する行為です。医療行為ではないため、毛根組織を破壊することはできません。
- 効果: 減毛・抑毛が目的です。施術を続けることで毛が細く、薄くなり、生えるスピードが遅くなります。自己処理が楽になりますが、永久脱毛ではないため、通うのをやめると、また徐々に毛が生えてくる可能性があります。
- 痛み: 医療レーザーに比べて出力がマイルドなため、痛みが少ないのが最大のメリットです。「温かさを感じる程度」と表現されることも多く、痛みに弱い人でも安心して受けられます。
- 安全性: 医療機関ではないため、医師は常駐していません。肌トラブルが起きた場合は、提携の皮膚科を紹介されるか、自分で病院を探す必要があります。
- 料金: 1回あたりの料金は医療脱毛よりも安価で、気軽に始めやすいです。
- 向いている人: 痛みに極端に弱い人、永久脱毛までは求めておらず、自己処理を楽にする程度の減毛で満足な人、とにかく費用を抑えたい人におすすめです。
項目 | 医療脱毛(クリニック) | 美容脱毛(サロン) |
---|---|---|
目的・効果 | 永久脱毛(毛根組織の破壊) | 減毛・抑毛(毛の成長を抑制) |
施術者 | 医師・看護師(国家資格保有者) | エステティシャン |
使用機器 | 高出力の医療用レーザー | 低出力の光(フラッシュ) |
痛み | 強い傾向(麻酔使用可) | 弱い傾向 |
料金 | 高い | 安い |
期間・回数 | 短い・少ない | 長い・多い |
安全性 | 医師常駐でトラブル時も安心 | 提携クリニック対応など |
まずは自分が脱毛に何を求めるのか(確実な効果か、痛みの少なさか)を明確にし、この大きな分かれ道を選択しましょう。
脱毛したい部位で選ぶ
次に、自分がどの部位を脱毛したいのかをはっきりさせましょう。クリニックやサロンによって、得意な部位や料金プランの構成が異なります。
- ヒゲ脱毛がしたい場合: ヒゲ脱毛の実績が豊富で、様々な毛質・肌質に対応できるよう複数の脱毛機を導入しているクリニックがおすすめです。また、ヒゲは痛みが強い部位なので、痛み対策が充実しているかも重要なポイントです。
- 全身脱毛がしたい場合: 全身脱毛の都度払いプランがあるかはもちろん、施術範囲に自分が希望する部位(顔、VIO、指先など)が含まれているかをしっかり確認しましょう。また、全身の施術は時間がかかるため、施術スピードの速い脱毛機を導入していると、体への負担が少なくて済みます。
- VIO脱毛がしたい場合: デリケートな部位なので、プライバシーへの配慮が徹底されているか、衛生管理は万全かなどをチェックしましょう。恥ずかしさを感じる人も多いため、男性スタッフが施術を担当してくれるメンズ専門のクリニックやサロンを選ぶと安心です。
希望の部位に特化したお得な都度払いプランがないか、カウンセリングで尋ねてみるのも良いでしょう。
予約の取りやすさを確認する
都度払いは、毎回自分で予約を取る必要があるため、予約の取りやすさは非常に重要なチェックポイントです。せっかく通う気になっても、予約が取れなければ意味がありません。
- 予約方法: 24時間いつでも予約・変更ができるオンライン予約システムが導入されているか。電話予約のみだと、受付時間内に連絡する必要があり不便です。
- 店舗数と立地: 全国に店舗数が多く、主要駅の近くなどアクセスしやすい場所にあると、自分の都合に合わせて予約する店舗を選べるため便利です。場合によっては、契約した店舗以外でも施術を受けられる制度があるかも確認しましょう。
- 営業時間: 平日の夜遅くまでや、土日祝日も営業しているか。自分のライフスタイルに合わせて通える時間帯に営業していることが大切です。
- 口コミの確認: 実際に通っている人の「予約が取りやすい」「全然予約が取れない」といった口コミは参考になります。ただし、個人の感想なので、最終的にはカウンセリングで「土日の予約は埋まりやすいですか?」などと直接質問してみるのが確実です。
追加料金の有無を確認する
都度払いの料金が安く見えても、様々な追加料金がかかって、結果的に高額になってしまうケースがあります。脱毛料金以外に発生する可能性のある費用は、契約前に必ず確認しましょう。
- 初診料・再診料: カウンセリングは無料でも、初回の診察や2回目以降の診察に料金がかかる場合があります。
- シェービング代: 施術前に自己処理で剃り残しがあった場合、シェービング代がかかることがあります。無料の範囲(背中など手の届かない部位は無料など)や料金を確認しましょう。
- 麻酔代: 特に医療脱毛で重要です。麻酔クリームや笑気麻酔が有料か無料か、有料の場合はいくらかかるのかを必ず確認します。これが無料のクリニックは、痛みに弱い人にとって非常に魅力的です。
- 薬代: 施術後に肌トラブルが起きた際の、軟膏などの処方薬にかかる費用です。
- キャンセル料: 予約のキャンセルや変更に料金がかかるか、また「予約日の2日前の19時まで」など、いつまでに連絡すれば無料になるのかという規定を確認しましょう。
これらの追加料金がすべて含まれた「コミコミ価格」なのか、それとも別途必要なのかを明確にしておくことで、後々のトラブルを防げます。
無理なく通える立地か確認する
最後に、意外と見落としがちですが非常に重要なのが、通いやすさです。
- 自宅や職場からのアクセス: 自宅の最寄り駅や、会社の帰り道に立ち寄れる場所にあると、通うのが億劫になりにくいです。
- 駅からの距離: 「駅から徒歩〇分」という表記を確認し、実際に歩いて苦にならない距離かどうかも考えてみましょう。
- 駐車場の有無: 車で通いたい場合は、専用駐車場や提携駐車場があるか、近隣にコインパーキングがあるかなどを確認しておくとスムーズです。
脱毛は一度きりではなく、何度も通うことになります。どんなに評判の良いクリニックでも、通うのが面倒な場所にあると、だんだんと足が遠のいてしまいがちです。モチベーションを維持するためにも、物理的な通いやすさは絶対に軽視してはいけないポイントです。
【医療脱毛】都度払いができるおすすめメンズクリニック5選
ここでは、確実な永久脱毛効果が期待でき、都度払いに対応しているおすすめのメンズ医療脱毛クリニックを5つ厳選してご紹介します。料金や特徴は公式サイトの最新情報を基にしていますが、変更される可能性があるため、カウンセリングで必ずご確認ください。
① メンズエミナル
クリニック名 | メンズエミナル |
---|---|
特徴 | ・痛みの少ない蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザーを使用 ・麻酔クリームが無料 ・ヒゲ脱毛は完了後3年間、追加照射が無料(※コース契約者対象) ・学割、乗り換え割、ペア割など割引が豊富 |
都度払い料金(一例) | 選べるヒゲ脱毛3部位: 21,780円 ヒゲ全体: 32,780円 VIO脱毛: 26,180円 |
追加料金 | ・初診料/再診料/カウンセリング料: 無料 ・各種処置料: 無料 ・肌トラブル治療費: 無料 ・シェービング代: 1部位1,000円(※剃り残し時) |
こんな人におすすめ | ・痛みを最小限に抑えたい人 ・追加料金を気にせず安心して通いたい人 |
メンズエミナルは、痛みの軽減に徹底的にこだわっているクリニックです。連続照射でじわじわと熱を加える蓄熱式と、太い毛に効果的な熱破壊式を切り替えられる脱毛機「クリスタルプロ」を導入しており、個々の毛質や部位に合わせた最適な施術を提供します。
最大の魅力は、痛みを緩和する麻酔クリームが無料であること。痛みが不安で医療脱毛をためらっていた人にとって、これは非常に大きなメリットです。ヒゲやVIOなど、痛みを強く感じやすい部位の脱毛を検討している方には、まず候補に入れてほしいクリニックです。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:メンズエミナル公式サイト)
② ゴリラクリニック
クリニック名 | ゴリラクリニック |
---|---|
特徴 | ・男性専門の総合美容クリニック ・複数の脱毛機を導入し、肌質・毛質に合わせて使い分け ・ヒゲ脱毛完了コース終了後、3年間は1回100円で追加照射可能(※コース契約者対象) ・笑気麻酔、麻酔クリームの2種類の麻酔を用意(有料) |
都度払い料金(一例) | ヒゲ3部位(鼻下,アゴ,アゴ下): 16,800円 VIO脱毛セット: 59,800円 セレクト全身脱毛(8部位選択): 100,000円 |
追加料金 | ・初診料/再診料/カウンセリング料: 無料 ・肌トラブル治療費: 無料 ・シェービング代: 無料(※剃り残し時、ただし条件あり) ・麻酔代: 各3,300円 |
こんな人におすすめ | ・自分に合った最適な脱毛機で施術を受けたい人 ・ヒゲ脱毛を徹底的にやりこみたい人(将来的なコース契約も視野に) |
ゴリラクリニックは、メンズ美容のパイオニア的存在で、豊富な症例実績を誇ります。熱破壊式のヤグレーザーやメディオスターなど、特徴の異なる複数の脱毛機を揃えているため、日焼け肌や剛毛など、様々な肌質・毛質に柔軟に対応できるのが強みです。
特に有名なのがヒゲ脱毛のコースで、コース終了後は3年間1回100円で追加照射ができるという破格のアフターフォローがあります。都度払いで数回試してみて、本格的に脱毛したくなったらコースに切り替える、というプランを視野に入れている方には非常に魅力的な選択肢となるでしょう。男性専門院ならではの、プライバシーに配慮された空間も人気の理由です。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:ゴリラクリニック公式サイト)
③ メンズリゼ
クリニック名 | メンズリゼ |
---|---|
特徴 | ・3種類の脱毛機を使い分け、最適な施術を提供 ・コースの有効期限が5年と長い ・予約キャンセル料が無料 ・麻酔は2種類用意(有料) |
都度払い料金(一例) | セレクトヒゲ脱毛セット(3部位): 29,800円 ヒゲ全体脱毛セット(5部位): 39,800円 全身脱毛: 99,800円 VIO脱毛セット: 49,800円 |
追加料金 | ・カウンセリング料: 無料 ・再診察/処置料: 無料 ・シェービング代: 無料(※剃り残し時) ・麻酔代: 麻酔クリーム/笑気麻酔 各3,300円 |
こんな人におすすめ | ・急な予定変更が多い人 ・自分に合った脱毛機を提案してほしい人 |
メンズリゼは、全国に展開する男性専門の医療脱毛クリニックです。熱破壊式の「ジェントルヤグPro-U」、蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」、熱破壊式と蓄熱式のハイブリッド型「ラシャ」という3種類の脱毛機を完備。医師が一人ひとりの肌質や毛質を診断し、最も効果的かつ安全なマシンを選んでくれるため、オーダーメイド感覚の脱毛が受けられます。
特筆すべきは、予約のキャンセル料が一切かからない点です。多くのクリニックでは当日キャンセルにペナルティを設けていますが、メンズリゼでは予約時間の3時間前までなら無料でキャンセル・変更が可能です。急な仕事や体調不良が多い方でも、安心して予約を入れられます。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:メンズリゼ公式サイト)
④ 湘南美容クリニック
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
---|---|
特徴 | ・業界トップクラスの店舗数で通いやすい ・豊富な症例実績とリーズナブルな価格設定 ・コース契約に有効期限なし ・ヒゲ脱毛(6回コース)は平日価格がお得 |
都度払い料金(一例) | ヒゲ(鼻下+アゴ+アゴ下): 11,550円 もみあげ周囲・頬: 6,500円 VIO: 17,800円 |
追加料金 | ・診察料/カウンセリング料: 無料 ・薬代: 無料 ・シェービング代: 10分間無料、以降10分毎に1,980円 ・麻酔代: 麻酔クリーム 2,000円、笑気麻酔 2,200円 |
こんな人におすすめ | ・とにかく費用を抑えて医療脱毛を試したい人 ・地方在住で、近くに大手クリニックが少ない人 |
湘南美容クリニックは、美容医療の最大手であり、その圧倒的な店舗数は大きな魅力です。全国の主要都市はもちろん、地方にも院を展開しているため、転勤や引っ越しをしても通い続けやすい環境が整っています。
料金設定も非常にリーズナブルで、特にヒゲ脱毛の都度払い料金は業界でも最安クラスです。「まずは医療脱毛を1回試してみたい」という方にとって、最もハードルの低い選択肢の一つと言えるでしょう。症例数が非常に多いため、技術力や安全性においても信頼がおけます。コース契約に有効期限がないため、自分のペースでじっくり通えるのも嬉しいポイントです。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:湘南美容クリニック公式サイト)
⑤ レジーナクリニックオム
クリニック名 | レジーナクリニックオム |
---|---|
特徴 | ・麻酔クリームが無料 ・蓄熱式と熱破壊式の2種類のレーザーを使い分け ・平日21時まで診療で仕事帰りにも通いやすい ・完全個室でプライバシーに配慮 |
都度払い料金(一例) | ヒゲ脱毛(3部位): 21,800円 ヒゲ脱毛スペシャル(頬・もみあげ+3部位): 32,800円 VIO脱毛: 39,800円 |
追加料金 | ・初診料/再診料/カウンセリング料: 無料 ・シェービング代: 無料(※剃り残し時) ・予約キャンセル料: 2営業日前の20時以降は1回分消化 |
こんな人におすすめ | ・痛みを抑えつつ、高い脱毛効果を求めたい人 ・平日の仕事帰りに通いたいビジネスパーソン |
レジーナクリニックオムは、女性専門のレジーナクリニックで培ったノウハウを男性向けに展開しているクリニックです。最大の強みは、メンズエミナル同様、痛みを緩和する麻酔クリームが無料である点。追加費用を気にすることなく、痛みの強いヒゲやVIOの脱毛に臨めます。
また、肌色や毛質に合わせて2種類のレーザーを使い分けることで、効果と安全性を両立。平日は21時まで診療している院が多いため、残業で帰りが遅くなりがちな方でも通いやすいのが魅力です。院内は完全個室で、男性のプライバシーにも最大限配慮されています。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:レジーナクリニックオム公式サイト)
【美容脱毛】都度払いができるおすすめメンズ脱毛サロン5選
次に、痛みが少なく気軽に始められる美容脱毛(光脱毛)で、都度払いに対応しているおすすめのメンズ脱毛サロンを5つご紹介します。医療脱毛ほどの永久性はありませんが、減毛や自己処理を楽にしたい方には十分な効果が期待できます。
① メンズクリア
サロン名 | メンズクリア |
---|---|
特徴 | ・IPLとSHRのハイブリッド脱毛機を使用 ・全国に110店舗以上展開する圧倒的な店舗数 ・通い放題プランが有名だが、都度払いも可能 ・テスト照射が無料 |
都度払い料金(一例) | 口周り全体: 11,880円 ヒゲ全体: 25,080円 VIO: 各9,800円 |
追加料金 | ・カウンセリング料/パッチテスト: 無料 |
こんな人におすすめ | ・痛みの少ない脱毛を試してみたい人 ・通いやすさを重視する人 |
メンズクリアは、全国各地に店舗を展開する大手メンズ脱毛サロンです。太く濃い毛に効果的なIPL方式と、産毛や日焼け肌にも対応できるSHR方式を組み合わせたハイブリッド脱毛機を導入しており、様々な毛質に対応します。冷却機能を備え、痛みを最小限に抑えながら施術を受けられるのが特徴です。
「通い放題プラン」が有名ですが、各部位で都度払いにも対応しているため、「まずは美容脱毛がどんなものか体験してみたい」という方に最適です。店舗数が非常に多いため、自宅や職場の近くで見つけやすいのも大きなメリットと言えるでしょう。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:メンズクリア公式サイト)
② RINX(リンクス)
サロン名 | RINX(リンクス) |
---|---|
特徴 | ・創業から男性専門で、スタッフも全員男性 ・医師監修のもと、独自開発した男性専用の脱毛機を使用 ・カウンセリングから施術まで、高い専門性を提供 ・全国80店舗以上で店舗間移動が可能 |
都度払い料金(一例) | 両ほほ: 4,200円 鼻下: 4,200円 アゴ: 4,200円 顔・ヒゲ全体6ヶ所: 11,400円 |
追加料金 | ・入会金/年会費: 無料 ・カウンセリング料/パッチテスト: 無料 |
こんな人におすすめ | ・女性スタッフに施術されるのが恥ずかしい人 ・男性の毛に特化した質の高い施術を受けたい人 |
RINX(リンクス)は、男性の脱毛のみを専門に扱ってきた老舗サロンです。最大の特色は、在籍するスタッフが全員男性であること。VIO脱毛など、デリケートな部位の施術でも恥ずかしさを感じることなく、リラックスして受けられます。
メーカーと共同開発した男性の太く濃い毛に特化したオリジナルの脱毛機は、高い冷却性能で痛みを抑制しつつ、高い効果を発揮します。都度払いの料金も部位ごとに細かく設定されており、非常にリーズナブル。初めての脱毛で不安が多い方でも、男性特有の悩みを相談しやすい環境が整っています。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:RINX(リンクス)公式サイト)
③ メンズTBC
サロン名 | メンズTBC |
---|---|
特徴 | ・1本1本処理する「スーパー脱毛(美容電気脱毛)」が特徴 ・広範囲向けの「エピラッシュ(美容ライト脱毛)」も提供 ・スーパー脱毛は処理した毛がその場でなくなる ・デザイン性の高いヒゲ脱毛が可能 |
都度払い料金(一例) | スーパー脱毛: 1本あたり132円~(ビジター価格) エピラッシュ(ヒゲ): 5,500円~(体験価格) |
追加料金 | ・要問い合わせ(プランによる) |
こんな人におすすめ | ・ヒゲのデザインを細かく整えたい人 ・白髪の脱毛をしたい人 |
メンズTBCは、他のサロンとは一線を画す「スーパー脱毛(美容電気脱毛)」を提供しているのが最大の特徴です。これは、毛穴に細いプローブを挿入し、微弱な電気を流して1本1本毛を処理していく方法です。処理が完了した毛は二度と生えてこないとされ、レーザーや光では反応しない白髪の脱毛も可能です。
1本単位での料金設定のため、究極の都度払いと言えます。「眉の形を整えたい」「頬に数本だけ生える毛をなくしたい」といった、非常に細かいニーズに応えることができます。広範囲の減毛には美容ライト脱毛「エピラッシュ」も用意されており、両者を組み合わせることも可能です。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:メンズTBC公式サイト)
④ レイロール
サロン名 | レイロール |
---|---|
特徴 | ・「全国最安値保証」を掲げるリーズナブルな価格設定 ・男性の毛に特化した独自開発のハイブリッド脱毛機「BRILLIO」 ・完全個室でプライバシーを確保 ・コース終了後は無期限で1回料金の80%OFFで通える保証付き |
都度払い料金(一例) | ヒゲ脱毛選べる3カ所: 3,980円 VIO脱毛セット: 9,980円 全身脱毛: 22,980円 |
追加料金 | ・入会金/年会費: 無料 |
こんな人におすすめ | ・とにかく安さにこだわりたい人 ・コストパフォーマンスを最重視する人 |
レイロールは、「業界最安値」を追求するメンズ脱毛サロンです。他社の価格を常にリサーチし、それよりも安い価格でサービスを提供することを保証しています。都度払いの料金も非常に安く設定されており、特にヒゲやVIOのセットプランは破格の安さです。
安さだけでなく、脱毛機にもこだわっており、男性専用に開発されたハイブリッドマシン「BRILLIO」は、パワフルな照射と高い冷却機能で、痛みを抑えつつ効果的な脱毛を実現します。コストを抑えながら、しっかりとした効果を求める方に最適なサロンです。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:レイロール公式サイト)
⑤ FIGO(フィーゴ)
サロン名 | FIGO(フィーゴ) |
---|---|
特徴 | ・完全個室のセルフ脱毛サロン ・時間内であればどの部位を脱毛してもOK ・最新の業務用SHR脱毛機を自分で使える ・24時間営業の店舗もあり、好きな時に通える |
都度払い料金(一例) | お試しプラン: 10分 1,000円~ 通常プラン: 30分 4,000円~、60分 7,000円~ |
追加料金 | ・なし(時間料金のみ) |
こんな人におすすめ | ・他人に体を見られたくない人 ・気になる部位を好きなだけ、自分のペースで脱毛したい人 |
FIGO(フィーゴ)は、近年注目を集めているセルフ脱毛サロンです。プロ仕様の業務用脱毛機が設置された完全個室に入り、時間内であれば、顔でも体でもVIOでも、好きな部位を好きなだけ自分で照射できます。
他人の目を一切気にすることなく脱毛できるのが最大のメリットで、スタッフに見られるのが恥ずかしいと感じる方にぴったりです。料金は時間制の都度払いなので、非常に明瞭。初回はお試し価格で利用できるため、セルフ脱毛がどんなものか気軽に体験できます。自分の手で、自分の理想の身体を目指したいという方におすすめの新しい脱毛スタイルです。
※料金やプランは変更される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。(参照:FIGO公式サイト)
メンズ脱毛の都度払いに関するよくある質問
最後に、メンズ脱毛の都度払いに関して、多くの人が抱く疑問についてQ&A形式でお答えします。
都度払いは1回でも効果がありますか?何回くらいで実感できますか?
A. 1回の施術でも、効果を感じられる可能性はあります。
施術後1~2週間すると、照射した部位の毛がポロポロと抜け落ちる「ポップアップ現象」が起こることがあります。これにより、「効果があった」と実感できるでしょう。また、一時的に毛が生えるスピードが遅くなることも感じられます。
ただし、1回の施術で脱毛が完了することはありません。 人間の毛には「毛周期」という成長サイクルがあり、レーザーや光が効果的に作用するのは「成長期」の毛だけです。全体の毛のうち、成長期の毛は10%~20%程度と言われています。そのため、全ての毛にアプローチするには、毛周期に合わせて何度も施術を重ねる必要があります。
目に見えて「毛が薄くなった」と実感できるまでの回数の目安は以下の通りです。
- 医療脱毛: 3回~5回程度で自己処理が楽になり始め、5回~8回で多くの人が減毛効果を実感します。ツルツルを目指すなら10回以上が目安です。
- 美容脱毛: 5回~8回程度で効果を感じ始め、10回~15回で自己処理が楽になるレベルを目指します。ツルツルに近い状態にするには、さらに多くの回数が必要です。
もちろん、これはあくまで一般的な目安であり、毛の濃さ、肌質、部位、使用する脱毛機によって個人差があります。
都度払いからコース契約に変更することはできますか?
A. ほとんどのクリニック・サロンで可能です。
多くの施設では、顧客に継続して通ってもらうことを望んでいるため、都度払いからお得なコース契約への切り替えを歓迎しています。
「最初の1~3回を都度払いで試して、痛みや効果、クリニックの雰囲気に納得できたら、残りの回数をコースで契約する」 というのは、リスクを抑えつつ最終的なコストも節約できる、非常に賢い方法です。
切り替えを検討している場合は、以下の点を確認しておきましょう。
- 切り替えのタイミング: いつでも可能なのか、それとも特定の回数までなのか。
- 料金の取り扱い: それまでに都度払いで支払った料金を、コース料金から割り引いてくれるなどのサービスがあるか。
- 割引の適用: コース契約に切り替える際に、新規契約者向けのキャンペーンや割引が適用されるか。
これらの点はカウンセリング時に遠慮なく質問し、最も有利な条件で切り替えられるようにしましょう。
学生でも都度払いで脱毛できますか?
A. はい、学生でも都度払いで脱毛することは全く問題ありません。
むしろ、学生の方にこそ都度払いはおすすめです。まとまったアルバイト代が入った時だけ通うなど、学業やサークル活動と両立しながら、自分のペースで無理なく脱毛を進めることができます。
ただし、未成年(18歳未満)の場合は、保護者の同意が必要になります。多くのクリニック・サロンでは、カウンセリング時に保護者の同伴、もしくは事前に署名・捺印された「親権者同意書」の提出を求められます。同意書のフォーマットは公式サイトからダウンロードできることが多いので、事前に準備しておきましょう。
また、多くのクリニック・サロンでは「学割」制度を設けています。学生証を提示することで、通常料金から割引を受けられる非常にお得な制度です。都度払いに学割が適用されるかどうかも含め、カウンセリングで確認し、ぜひ活用しましょう。