安いメンズ脱毛はここ!おすすめクリニック・サロン15選を料金比較

安いメンズ脱毛はここ!、おすすめクリニック・サロンを料金比較

「毎朝のヒゲ剃りが面倒」「青ヒゲや体毛の濃さがコンプレックスになっている」「清潔感をアップさせたい」といった理由から、メンズ脱毛を検討する男性が急増しています。しかし、いざ脱毛を始めようと思っても、「どこを選べばいいのかわからない」「料金が高そうで不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、数あるメンズ脱毛クリニック・サロンの中から、料金の安さに着目し、コストパフォーマンスに優れたおすすめの15施設を徹底比較します。医療脱毛とサロン脱毛の違いや、失敗しない選び方のポイント、部位別の料金相場まで、メンズ脱毛に関するあらゆる情報を網羅的に解説します。

この記事を読めば、あなたに最適な脱毛プランが見つかり、納得感を持って脱毛への第一歩を踏み出せるはずです。

【結論】料金が安いメンズ脱毛ならこの3選

数多くのメンズ脱毛クリニック・サロンの中から、特に料金、効果、サービスのバランスが取れたコストパフォーマンスの高い3院を厳選しました。どこを選ぶか迷ったら、まずこの3つを検討することをおすすめします。

メンズエミナルクリニック ゴリラクリニック 湘南美容クリニック
特徴 ヒゲ脱毛が安く、麻酔が無料。痛みを抑えたい人におすすめ。 豊富な実績と症例数。コース終了後の追加照射が格安。 全国に100院以上展開。圧倒的な通いやすさと豊富なプラン。
脱毛方式 医療脱毛(蓄熱式/熱破壊式) 医療脱毛(蓄熱式/熱破壊式) 医療脱毛(蓄熱式/熱破壊式)
ヒゲ脱毛 選べる3部位 5回:38,000円 6部位 6回:46,800円
(平日割適用時)
3部位 6回:16,800円
全身脱毛 5回(顔・VIO除く):261,800円 5回(顔・VIO除く):354,800円 3回(顔・VIO除く):147,730円
6回(顔・VIO除く):293,330円
VIO脱毛 5回:78,000円 5回:99,800円 3回:49,500円
6回:84,000円
麻酔代 無料 有料(笑気麻酔・麻酔クリーム) 有料(笑気麻酔・麻酔クリーム)
店舗数 全国55院以上 全国22院 全国140院以上
公式サイト メンズエミナルクリニック 公式サイト ゴリラクリニック 公式サイト 湘南美容クリニック 公式サイト

※上記料金は2024年6月時点のものです。割引適用前の通常料金を記載している場合があります。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

なぜこの3選がおすすめなのか?

  • メンズエミナルクリニック: 痛みを抑えつつ、ヒゲ脱毛を安く始めたい方に最適です。特に、痛みがネックになりがちな医療脱毛において、麻酔クリームが無料で利用できる点は大きなメリットです。ヒゲ脱毛3部位5回が38,000円という価格設定は、業界でもトップクラスの安さを誇ります。さらに、学割や乗り換え割などのキャンペーンも充実しており、対象者はさらにお得に始められます。
  • ゴリラクリニック: 実績と効果を重視し、将来的にツルツルを目指したい方におすすめ。男性専門クリニックとして長年の実績があり、症例数も豊富です。特筆すべきは、コース終了後のアフターフォローの手厚さです。例えば、ヒゲ脱毛コース終了後は、1回100円で3年間追加照射が可能なプランがあり、納得いくまで脱毛を続けたい方に非常に心強いシステムです(※一部条件あり)。
  • 湘南美容クリニック: 通いやすさと豊富なプラン、圧倒的な安さを求める方に最もおすすめです。全国に140院以上展開しており、地方にお住まいの方でも通いやすいのが魅力です。ヒゲ脱毛6回が16,800円という価格は破格であり、初めての脱毛で「まずはお試しで」と考えている方にも最適です。全身脱毛やVIO脱毛も、回数を細かく選べるため、予算や希望に合わせて無駄なくプランを組めます。

これらのクリニックは、それぞれに強みがあります。痛みを避けたいならメンズエミナル、徹底的に脱毛したいならゴリラクリニック、安さと通いやすさを最優先するなら湘南美容クリニック、というように、ご自身の優先順位に合わせて選ぶと良いでしょう。

安いメンズ脱毛おすすめ15選【医療クリニック10選・脱毛サロン5選】

ここでは、料金の安さを軸におすすめのメンズ脱毛クリニック・サロンを15施設、詳細にご紹介します。医療脱毛クリニック10選、脱毛サロン5選の順で、それぞれの特徴、料金、サービス内容を比較検討してみてください。

① メンズエミナルクリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式/熱破壊式)
特徴 ヒゲ脱毛が安価、麻酔クリーム無料、学割・乗り換え割など割引が豊富
ヒゲ脱毛 選べる3部位 5回:38,000円 / 6部位 5回:78,000円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:261,800円
VIO脱毛 5回:78,000円
追加料金 麻酔クリーム:無料、シェービング代(手の届かない範囲):無料、初診・再診料:無料
店舗 全国55院以上

(参照:メンズエミナルクリニック 公式サイト)

メンズエミナルクリニックは、全国に急速に展開している人気の男性専門医療脱毛クリニックです。最大の魅力は、痛みが強いとされるヒゲ脱毛やVIO脱毛で麻酔クリームが無料で利用できる点です。多くのクリニックで有料(1回3,000円程度)となる麻酔代が費用に含まれているため、痛みに不安がある方でも安心して施術を受けられます。

料金プランも非常にリーズナブルで、特に「選べるヒゲ脱毛3部位」は5回で38,000円と、医療脱毛としては破格の安さを実現しています。さらに、コース終了後3年間は追加施術が無料で受けられる「3年保証制度」も用意されており(※適用条件あり)、万が一毛が再発した場合でも安心です。

使用する脱毛機は、痛みを抑えながら広範囲をスピーディーに照射できる「クリスタルプロ2」という独自開発のマシンです。蓄熱式と熱破壊式を切り替えられるため、毛質や肌質に合わせて最適なアプローチが可能です。

学割で10%OFF、乗り換え割で最大6%OFF、ペア割で最大5万円OFFなど、割引制度が非常に充実しているのもポイント。対象となる方は、総額費用をさらに抑えることができます。安さ、痛みの少なさ、保証制度のバランスが取れた、初心者から経験者まで幅広くおすすめできるクリニックです。

② ゴリラクリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式/熱破壊式)
特徴 男性の症例実績100万件以上、コース終了後の追加照射が1回100円(3年間)
ヒゲ脱毛 6部位 6回:76,800円(通常) / 46,800円(平日割)
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:354,800円
VIO脱毛 5回:99,800円
追加料金 麻酔代:有料(笑気麻酔・麻酔クリーム)、シェービング代:有料、予約キャンセル料:有料
店舗 全国22院

(参照:ゴリラクリニック 公式サイト)

ゴリラクリニックは、メンズ脱毛のパイオニア的存在として知られる男性専門の美容クリニックです。累計100万件を超える豊富な症例実績を誇り、男性の濃く太い毛質に特化した施術を提供しています。

ゴリラクリニック最大の強みは、ヒゲ脱毛完了コース終了後のアフターフォローの手厚さです。コース終了後、3年間は1回の追加照射がわずか100円で受けられます。ヒゲは特にしぶとく、コース回数内で満足できないケースも少なくありません。そんな時でも、ほぼ費用を気にすることなく納得いくまで通い続けられるこの制度は、ツルツルを目指す方にとって非常に大きなメリットと言えるでしょう。

料金は、平日に通える方なら「時間帯制限解除」というオプションを外すことで、ヒゲ脱毛6回コースが3万円も安くなる「平日割」が適用されます。複数種類の脱毛機を導入しており、肌質や毛質、痛みの感じ方に合わせて最適なマシンを選択してくれるのも安心できるポイントです。

ただし、麻酔代やシェービング代、予約キャンセル料は有料となるため、トータルコストを計算する際にはこれらの追加費用も考慮に入れる必要があります。実績と効果を最重視し、将来的に追加照射が必要になることを見越して、トータルでコストを抑えたい方に最適なクリニックです。

③ レジーナクリニックオム

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式/熱破壊式)
特徴 麻酔クリーム無料、予約キャンセル料無料、平日21時まで診療
ヒゲ脱毛 3部位 6回:46,800円 / 6部位 6回:82,280円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:295,940円
VIO脱毛 5回:99,000円
追加料金 麻酔クリーム:無料、シェービング代(手の届かない範囲):無料、予約キャンセル料(2営業日前まで):無料
店舗 全国7院

(参照:レジーナクリニックオム 公式サイト)

レジーナクリニックオムは、女性向け脱毛で実績のあるレジーナクリニックの男性専門院です。特筆すべきは、追加料金がほとんどかからない明朗会計システムです。多くのクリニックで有料となる麻酔クリームが無料なだけでなく、初診料・再診料、カウンセリング料、予約キャンセル料(2営業日前の20時まで)、剃り残しのシェービング代まで無料となっています。

施術料金以外に余計な費用が発生する心配がほとんどないため、総額が分かりやすく、安心して契約できます。特に、急な予定変更が多い方にとって、キャンセル料が無料なのは大きなメリットです。

また、多くの院が平日21時まで診療しているため、仕事帰りにも通いやすいのが特徴です。ヒゲ脱毛プランは、人気の3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)に加え、頬やもみあげを含む6部位プランも用意されており、ニーズに合わせて選択できます。

使用する脱毛機は、2種類のレーザーを同時照射できる「ジェントルマックスプロプラス」などを導入しており、様々な毛質に対応可能です。「表示料金だけで安心して通いたい」「仕事が忙しく、予約の変更やキャンセルをする可能性がある」という方に、特におすすめのクリニックです。

④ メンズリゼ

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式)
特徴 3種類の脱毛機を使い分け、コース終了後の追加照射が割引価格、学割・乗り換え割あり
ヒゲ脱毛 セレクト3部位 5回:54,800円 / 全体セット 5回:99,800円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:229,800円
VIO脱毛 5回:89,800円
追加料金 麻酔代:有料(笑気麻酔・麻酔クリーム)、予約キャンセル料(3時間前まで):無料
店舗 全国26院

(参照:メンズリゼ 公式サイト)

メンズリゼは、全国に26院を展開する男性専門の医療脱毛クリニックです。最大の強みは、3種類の異なる波長のレーザー脱毛機を完備している点です。肌の色や毛の太さ、深さに応じて最適なマシンを使い分けることで、より安全で効果的な脱毛を実現します。

料金プランの中でも特に注目なのが、全身脱毛の安さです。顔とVIOを除いた全身脱毛5回コースが229,800円というのは、医療脱毛の中でも非常に競争力のある価格設定です。また、ヒゲ脱毛では、好きな部位を3つ選べる「セレクトヒゲ脱毛」があり、不要な部位を除いてコストを抑えたい方に人気です。

コース終了後の料金が半額以下になる保証も付いており、5回のコースで満足できなかった場合でも、リーズナブルな価格で追加照射が可能です。予約キャンセル料が当日の3時間前まで無料というのも、多忙な方には嬉しいポイントでしょう。

学割20%OFF、乗り換え割10%OFF、ペア割10%OFFと割引制度も充実しています。これらの割引を適用できれば、総額を大幅に抑えることが可能です。効果を重視しつつ、全身脱毛を安く始めたい方や、自分に合った脱毛機で施術を受けたい方におすすめのクリニックです。

⑤ 湘南美容クリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式/熱破壊式)
特徴 圧倒的な店舗数と症例実績、業界トップクラスの低価格、契約後の店舗移動が自由
ヒゲ脱毛 3部位 6回:16,800円
全身脱毛 顔・VIO除く 6回:293,330円
VIO脱毛 6回:84,000円
追加料金 麻酔代:有料(笑気麻酔・麻酔クリーム)、シェービング代(10分まで):無料
店舗 全国140院以上(男性対応院)

(参照:湘南美容クリニック 公式サイト)

湘南美容クリニックは、美容医療業界の最大手であり、その規模を活かした低価格な料金プランが最大の魅力です。特にヒゲ脱毛(鼻下+アゴ+アゴ下)6回コースが16,800円という価格は、他の追随を許さない圧倒的な安さです。初めてメンズ脱毛を試す方や、費用を極限まで抑えたい方にとって、これ以上ない選択肢と言えるでしょう。

全国に140院以上という圧倒的な店舗数を誇り、そのほとんどでメンズ脱毛に対応しているため、地方在住の方でも通いやすいのが大きなメリットです。契約後の店舗移動も自由なので、引っ越しや転勤があっても安心してコースを継続できます。

また、コースの有効期限がないため、自分のペースでゆっくり通えるのも嬉しいポイント。平日限定の割引プランを利用すれば、VIO脱毛や全身脱毛もさらに安くなります。

注意点としては、人気が高いため予約が取りにくい場合があることや、麻酔が有料である点が挙げられます。しかし、それを補って余りある価格と利便性は、多くの人にとって魅力的です。とにかく安さを最優先したい方、全国どこでも通える利便性を求める方に強くおすすめします。

⑥ リアラクリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式)
特徴 全身脱毛が安い、痛みの少ない蓄熱式脱毛機のみ使用、当日キャンセル無料
ヒゲ脱毛 全体 5回:99,000円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:159,500円
VIO脱毛 5回:99,000円
追加料金 麻酔クリーム:無料、予約キャンセル料(当日連絡):無料
店舗 全国7院

(参照:リアラクリニック 公式サイト)

リアラクリニックは、特に全身脱毛の安さに定評があるクリニックです。顔・VIOを除く全身脱毛5回コースが159,500円という価格は、医療脱毛の相場を大きく下回る設定です。

施術には「リアラクリニックオリジナル」という蓄熱式の脱毛機のみを使用しています。蓄熱式は、低出力のレーザーを連続照射してじわじわと熱を加えていくため、従来の熱破壊式に比べて痛みが大幅に軽減されるのが特徴です。肌へのダメージも少なく、日焼け肌や敏感肌の方でも施術を受けやすいとされています。

さらに、麻酔クリームが無料、当日のキャンセル料も無料という、利用者にとって非常に親切な料金体系も魅力です。仕事やプライベートで急な予定が入りやすい方でも、ペナルティを気にせず予約ができます。

店舗数は主要都市中心の7院とやや少なめですが、「痛いのは絶対に嫌だ」「全身脱毛をできるだけ安く受けたい」というニーズを持つ方には、非常にマッチするクリニックと言えるでしょう。

⑦ ダビデクリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式)
特徴 新宿・渋谷の男性専門、麻酔クリーム無料、予約が取りやすいシステム
ヒゲ脱毛 3部位 6回:39,800円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:298,000円
VIO脱毛 5回:98,000円
追加料金 麻酔クリーム:無料、初診・再診料:無料、予約キャンセル料(前日15時まで):無料
店舗 新宿、渋谷

(参照:ダビデクリニック 公式サイト)

ダビデクリニックは、新宿と渋谷に院を構える男性専門の医療脱毛クリニックです。都心部に特化している分、質の高いサービスと通いやすさにこだわっています。

「予約の取りやすさ」を重視しており、契約コース回数分の予約を初回にまとめて取ることが可能です。これにより、「契約したのに予約が取れなくて通えない」という脱毛でありがちなストレスを回避できます。

料金面では、ヒゲ脱毛3部位6回が39,800円とリーズナブル。さらに、メンズエミナルやレジーナクリニックオムと同様に、麻酔クリームが無料で利用できるため、痛みに弱い方でも安心です。初診料や再診料、前日15時までのキャンセル料も無料となっており、追加費用の心配が少ないのも魅力です。

使用する脱毛機は痛みの少ない蓄熱式の「ソプラノチタニウム」で、3つの波長を同時照射できるため、様々な毛質に効果を発揮します。都内在住・在勤で、予約のストレスなくスムーズに脱毛を進めたい方にぴったりのクリニックです。

⑧ トイトイトイクリニック

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式)
特徴 VIO脱毛に強み、硬毛化保証あり、原宿院のみ男性対応
ヒゲ脱毛 3部位 5回:49,800円
全身脱毛 顔・VIO除く 5回:195,800円
VIO脱毛 5回:83,380円
追加料金 麻酔クリーム:有料
店舗 原宿院(男性専門フロア)

(参照:トイトイトイクリニック 公式サイト)

トイトイトイクリニックは、女性脱毛で高い評価を得ているクリニックで、原宿院に男性専門フロアを設けています。VIO脱毛に特に力を入れており、5回で83,380円という低価格を実現しています。VIOの施術は女性看護師が担当しますが、高い技術力と丁寧な対応で定評があります。

使用する脱毛機は、熱破壊式の「ライトシェアデュエット」。太く濃い毛に高い効果を発揮すると同時に、皮膚を吸引しながら照射する独自のシステムで痛みを軽減します。

また、脱毛によって逆に毛が濃く・硬くなる「硬毛化」が起きてしまった場合に、1年間無料で追加照射を受けられる保証制度が付いているのも大きな特徴です。硬毛化のリスクが心配な方にとっては、心強いサポートと言えるでしょう。

全身脱毛も5回で195,800円と非常に安価です。店舗は原宿院のみですが、「VIO脱毛を安く、でもしっかり効果を出したい」「万が一の硬毛化が心配」という方に適しています。

⑨ Dr.コバ

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(熱破壊式)
特徴 ヒゲ脱毛に特化、回数・期間無制限の「無期限ヒゲ脱毛」プラン
ヒゲ脱毛 無期限ヒゲ脱毛(6回目以降1回110円):115,500円
全身脱毛
VIO脱毛
追加料金 予約キャンセル料:有料(2営業日前以降)
店舗 銀座、大阪、名古屋

(参照:Dr.コバ 公式サイト)

Dr.コバは、ヒゲ脱毛に徹底的にこだわりたい男性のためのクリニックです。最大の特徴は、「無期限ヒゲ脱毛」という独自のプランです。

このプランは、初回に115,500円を支払えば、5回目までの施術が完了した後、6回目以降は予約料の110円(税込)のみで、回数や期間の制限なく何度でもヒゲ脱毛の施術が受けられるというものです。ヒゲは男性ホルモンの影響で再生しやすく、完全に満足のいく状態になるまでには15回以上の照射が必要になることも珍しくありません。

一般的なクリニックで追加照射を繰り返すと総額が高額になりがちですが、Dr.コバなら追加費用を気にすることなく、自分の満足いくまで通い続けることができます。まさに「ヒゲを根絶やしにしたい」と考える方に最適なプランです。

施術は都度払いで部分的に行うことも可能ですが、コストパフォーマンスを考えると無期限プランが圧倒的におすすめです。「中途半端は嫌だ」「生涯にわたってヒゲの悩みから解放されたい」という強い意志を持つ方に選ばれているクリニックです。

⑩ BIZEN

項目 詳細
脱毛方式 医療レーザー脱毛(蓄熱式)
特徴 完全都度払い制、コース契約なし、医療従事者による施術
ヒゲ脱毛 全顔 1回:15,800円
全身脱毛 顔・VIO除く 1回:39,800円
VIO脱毛 1回:19,800円
追加料金 シェービング代:有料
店舗 新宿

(参照:BIZEN 公式サイト)

BIZEN(ビゼン)は、新宿にある完全都度払い制のメンズ医療脱毛クリニックです。高額なコース契約がなく、1回ごとに料金を支払うシステムのため、「まとまったお金がない」「自分のペースで通いたい」「まずは1回試してみたい」という方に最適です。

料金は全身脱毛(顔・VIO除く)が1回39,800円、全顔脱毛が1回15,800円と、都度払いとしては非常にリーズナブルな設定です。ローンを組む必要がなく、いつでも好きな時に通院を止められる手軽さが最大のメリットです。

施術は全て医療資格を持つ看護師が担当し、痛みの少ない蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」を使用しているため、安心して施術を受けられます。

コース契約の縛りがないため、脱毛が初めてで不安な方や、他のクリニックのコースが終了した後のメンテナンスとして利用したい方にもおすすめです。


⑪ メンズクリア

項目 詳細
脱毛方式 光脱毛(IPL×SHRハイブリッド)
特徴 全国110店舗以上、通い放題プランあり、男性スタッフのみ
ヒゲ脱毛 口周りセット 8回:63,800円(通い放題付きプランもあり)
全身脱毛 4回:196,800円〜
VIO脱毛 4回:95,040円
追加料金
店舗 全国110店舗以上

(参照:メンズクリア 公式サイト)

メンズクリアは、全国に110店舗以上を展開する大手メンズ脱毛サロンです。最大の特徴は、一定期間中何度でも通える「通い放題プラン」があることです(※回数プラン契約後のアフター保証として提供される場合が多い)。毛量が多く、効果が出るまでに回数がかかりそうな方でも、料金を気にせず安心して通えます。

施術にはIPL方式とSHR方式を組み合わせたハイブリッド脱毛機を使用しており、太い毛から産毛まで幅広く対応可能です。また、痛みを軽減するための冷却機能も備わっています。

スタッフは全員男性なので、女性スタッフに施術されることに抵抗がある方でもリラックスして通うことができます。店舗数が非常に多く、地方にも展開しているため、通いやすさも抜群です。回数を気にせず、納得いくまでサロン脱毛を続けたい方におすすめです。

⑫ レイロール

項目 詳細
脱毛方式 光脱毛(IPL×SHRハイブリッド)
特徴 全国最安値保証、男性特化のオリジナル脱毛機、完全結果保証
ヒゲ脱毛 10回:99,800円(キャンペーン価格 19,800円)
全身脱毛 10回:547,800円
VIO脱毛 10回:154,000円
追加料金
店舗 全国17店舗

(参照:レイロール 公式サイト)

レイロールは、「業界最安値」を追求するメンズ脱毛サロンです。「全国最安値保証」を掲げており、もし他店より1円でも高ければ、その場で値下げ交渉に応じてくれるというユニークなサービスが特徴です。

男性の濃く太い毛に特化して開発されたオリジナルの脱毛機「BRILLIO」を使用しており、サロン脱毛でありながら高い効果が期待できます。さらに、コース終了後は、無期限で1回料金の80%OFFで追加施術が受けられる「完全結果保証」も付いています。

ヒゲ脱毛は10回19,800円(キャンペーン適用時)など、期間限定で破格のキャンペーンを頻繁に実施しているため、公式サイトはこまめにチェックすることをおすすめします。とにかく安くサロン脱毛を始めたい、コストパフォーマンスを最重視する方に最適なサロンです。

⑬ リンクス

項目 詳細
脱毛方式 光脱毛(IPL)
特徴 創業15年以上、スタッフ全員が男性、日本人男性専用の脱毛機
ヒゲ脱毛 10回保証パス:60,800円(キャンペーン価格 30,400円)
全身脱毛 8回保証パス:517,000円
VIO脱毛 8回保証パス:159,200円
追加料金
店舗 全国80店舗以上

(参照:リンクス 公式サイト)

リンクスは、創業から15年以上の歴史を持つ老舗のメンズ脱毛サロンです。最大の特徴は、カウンセラーから施術スタッフまで、全ての従業員が男性であること。女性の目を気にすることなく、リラックスした環境で脱毛に関する悩みや相談ができます。

脱毛機メーカーと共同開発した、日本人男性の黒い毛に特化したオリジナルのIPL脱毛機を使用。高い脱毛効果と安全性を両立させています。

料金プランは回数保証パスが基本で、例えばヒゲ脱毛の10回保証パスなら、コース終了後も無期限で1回料金の80%OFFで施術を受けられます。全国に80店舗以上あり、店舗間の移動も自由なので、転勤や引っ越しがあっても安心です。女性スタッフに抵抗がある方、実績と安心感を重視する方におすすめのサロンです。

⑭ ローランドビューティーラウンジ

項目 詳細
脱毛方式 光脱毛(SHR)
特徴 ホスト界の帝王ROLANDプロデュース、痛みの少ないSHR方式、高級感のある内装
ヒゲ脱毛 20回:138,600円
全身脱毛 20回:693,000円
VIO脱毛
追加料金
店舗 全国30店舗以上

(参照:ローランドビューティーラウンジ 公式サイト)

ローランドビューティーラウンジは、その名の通り、ROLAND氏がプロデュースするメンズ脱毛サロンです。高級感あふれる内装と、一流のホスピタリティが特徴で、非日常的な空間で施術を受けられます。

痛みが非常に少ないとされる「SHR方式」の脱毛機「LUMIX-A9X」を導入しているのが大きな特徴です。毛周期に関係なく施術ができるため、最短2週間に1回のペースで通うことができ、スピーディーに脱毛を進められます。

ヒゲ脱毛や全身脱毛のプランが中心で、特に「ヒゲ10箇所」を20回施術するプランなどが用意されています。料金は他のサロンと比較するとやや高めですが、痛みを極力避けたい方や、サロンの雰囲気や接客品質を重視する方には、価格以上の価値を感じられるでしょう。

⑮ FIGO

項目 詳細
脱毛方式 セルフ光脱毛(IPL)
特徴 完全都度払いのセルフ脱毛サロン、月額制と都度払いから選べる
料金 都度払い:10分 2,200円〜 / 月額制:月4回 11,000円〜
脱毛部位 全身(顔・VIO含む)
追加料金
店舗 全国50店舗以上

(参照:FIGO 公式サイト)

FIGO(フィーゴ)は、近年増えている「セルフ脱毛」の専門サロンです。個室に備え付けられた業務用の脱毛機を、自分で操作して好きな部位に照射するシステムです。

最大のメリットは、圧倒的な低価格と自由度の高さです。月額11,000円から通い放題のプランや、10分2,200円からの都度払いプランがあり、自分の予算やペースに合わせて無駄なく利用できます。施術部位も自由なので、「ヒゲを数分やって、残りの時間で腕やスネを」といった使い方が可能です。

スタッフに見られる恥ずかしさがないため、VIO脱毛に挑戦しやすいという声も多く聞かれます。ただし、自分で照射するため、手の届きにくい背中などは施術が難しく、照射漏れが起きる可能性もあります。コストを極限まで抑えたい方、他人に体を見られたくない方、自分の好きな部位だけを気軽に脱毛したい方に適した選択肢です。

【部位別】料金が安いメンズ脱毛を紹介

ここでは、特に人気の高い「ヒゲ」「全身」「VIO」の3つの部位について、料金が安いおすすめのクリニック・サロンをピックアップしてご紹介します。

ヒゲ脱毛が安いおすすめ

ヒゲ脱毛は、毎日の自己処理の手間を省き、清潔感を格段にアップさせるため、メンズ脱毛で最も人気のある部位です。料金の安さで選ぶなら、以下のクリニック・サロンが特におすすめです。

クリニック/サロン名 プラン内容 料金(税込) 1回あたり料金
湘南美容クリニック ヒゲ3部位 6回 16,800円 2,800円
メンズエミナル 選べるヒゲ3部位 5回 38,000円 7,600円
ダビデクリニック ヒゲ3部位 6回 39,800円 約6,633円
ゴリラクリニック ヒゲ6部位 6回(平日割) 46,800円 7,800円
レイロール ヒゲ脱毛10部位 10回(キャンペーン) 19,800円 1,980円

医療脱毛で選ぶなら、湘南美容クリニックが圧倒的な安さを誇ります。 6回で16,800円という価格は、お試しで始めるにも、本格的に取り組むにも非常に魅力的な設定です。痛みが心配な方は、麻酔が無料のメンズエミナルダビデクリニックも有力な候補となります。広範囲のヒゲをしっかり脱毛し、コース終了後も安く続けたいならゴリラクリニックの平日割プランがコストパフォーマンスに優れています。

サロン脱毛では、レイロールのキャンペーン価格が突出しています。 ただし、キャンペーンは期間限定の場合が多いため、常に公式サイトをチェックすることが重要です。

全身脱毛が安いおすすめ

全身脱毛は費用が高額になりがちですが、クリニック・サロン選びを工夫することで、コストを抑えることが可能です。

クリニック/サロン名 プラン内容(顔・VIO除く) 料金(税込) 1回あたり料金
リアラクリニック 全身脱毛 5回 159,500円 31,900円
トイトイトイクリニック 全身脱毛 5回 195,800円 39,160円
メンズリゼ 全身脱毛 5回 229,800円 45,960円
メンズエミナル 全身脱毛 5回 261,800円 52,360円
メンズクリア 全身脱毛 4回 196,800円 49,200円

医療脱毛の全身脱毛(顔・VIO除く)では、リアラクリニックが5回で159,500円と、群を抜いて安いです。痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用しているため、広範囲の施術でもストレスが少ないのがメリットです。次点でトイトイトイクリニックメンズリゼと続きます。これらのクリニックは20万円前後で全身の医療脱毛が始められるため、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

サロン脱毛では、メンズクリアが4回プランで20万円を切る価格設定をしています。医療脱毛にこだわらないのであれば、選択肢の一つとなるでしょう。全身脱毛を検討する際は、「顔やVIOが含まれるか」「含まない場合、追加料金はいくらか」を必ず確認することが重要です。

VIO脱毛が安いおすすめ

デリケートゾーンの蒸れや臭いを軽減し、清潔感を保つためにVIO脱毛を選択する男性が増えています。料金の安さで選ぶなら、以下のクリニックがおすすめです。

クリニック/サロン名 プラン内容 料金(税込) 1回あたり料金
湘南美容クリニック VIO脱毛 6回 84,000円 14,000円
メンズエミナル VIO脱毛 5回 78,000円 15,600円
トイトイトイクリニック VIO脱毛 5回 83,380円 16,676円
メンズリゼ VIO脱毛 5回 89,800円 17,960円
ゴリラクリニック VIO脱毛 5回 99,800円 19,960円

VIO脱毛の安さでは、メンズエミナルが5回78,000円と非常にリーズナブルです。VIOは特に痛みが強い部位ですが、メンズエミナルなら麻酔クリームが無料なので、痛みに不安がある方には最適な選択肢です。

湘南美容クリニックも6回で84,000円と安く、回数あたりの単価で考えれば最もコストパフォーマンスが高いと言えます。VIO脱毛に特化したプランを持つトイトイトイクリニックも、専門性の高さと価格のバランスが取れています。

VIO脱毛は効果を実感するまでに回数がかかりやすいため、5〜6回のコースで比較するのが現実的です。上記のクリニックは、いずれも10万円以下で医療VIO脱毛を始められるため、おすすめです。

メンズ脱毛の料金相場はいくら?部位別に解説

メンズ脱毛を始めるにあたり、予算を立てることは非常に重要です。ここでは、「医療脱毛」と「サロン脱毛」に分けて、主要な部位の料金相場を解説します。

ヒゲ脱毛の料金相場

ヒゲ脱毛は、脱毛する範囲(3部位か、顔全体か)と回数によって料金が大きく変わります。

脱毛方式 範囲 5〜6回コースの相場
医療脱毛 鼻下・アゴ・アゴ下の3部位 30,000円 〜 70,000円
医療脱毛 顔全体の6部位 70,000円 〜 120,000円
サロン脱毛 顔全体 60,000円 〜 100,000円

医療脱毛のヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)は、5〜6回コースで約5万円が相場です。ただし、湘南美容クリニックのように1万円台で提供している格安のクリニックもあれば、アフターフォローが手厚いゴリラクリニックのようにやや高めの設定のところもあります。

サロン脱毛は医療脱毛よりやや安い傾向にありますが、効果を実感するまでにより多くの回数が必要になるため、トータルコストでは医療脱毛の方が安くなるケースも少なくありません。

全身脱毛の料金相場

全身脱毛は、顔とVIOを含むかどうかで料金が大きく変動します。ここでは最も一般的な「顔・VIO除く」プランの相場を見ていきます。

脱毛方式 5回コースの相場
医療脱毛 200,000円 〜 350,000円
サロン脱毛 250,000円 〜 400,000円

医療脱毛の全身脱毛(顔・VIO除く)5回コースの相場は、約25万円前後です。リアラクリニックのように10万円台で提供するクリニックもあれば、30万円を超えるクリニックもあり、価格差が比較的大きいのが特徴です。

意外にも、サロン脱毛の方が全身脱毛では高額になる傾向があります。これは、効果を出すために必要な回数が多くなりがちなため、コース料金が高めに設定されていることが理由として考えられます。全身脱毛を検討する場合は、1回あたりの料金だけでなく、総額と効果のバランスを考えることが重要です。

VIO脱毛の料金相場

VIO脱毛はセットプランで契約するのが一般的です。

脱毛方式 5回コースの相場
医療脱毛 80,000円 〜 120,000円
サロン脱毛 100,000円 〜 150,000円

医療脱毛のVIO脱毛5回コースの相場は、約10万円です。メンズエミナルや湘南美容クリニックなど、8万円前後で始められるクリニックも増えてきており、以前よりも身近な存在になっています。

こちらも全身脱毛と同様に、サロン脱毛の方がやや高めの価格設定となっています。VIOは太く濃い毛が密集しているため、確実な効果を求めるなら医療脱毛を選択する方が、結果的にコストパフォーマンスが高くなる可能性があります。

医療脱毛とサロン脱毛どっちを選ぶ?4つの違いを解説

脱毛効果と永久脱毛の可否、料金の安さ、痛みの強さ、完了までの回数と期間

メンズ脱毛には、クリニックで行う「医療脱毛」と、エステサロンで行う「サロン脱毛」の2種類があります。どちらを選ぶかは、目的や予算、痛みの許容度によって異なります。ここでは、4つの大きな違いを解説します。

比較項目 医療脱毛(クリニック) サロン脱毛(エステ)
脱毛効果 永久脱毛(永久減毛)が可能 一時的な減毛・抑毛
料金 1回あたりの料金は高めだが、総額は安くなることも 1回あたりの料金は安いが、回数がかさむ傾向
痛み 強い傾向(麻酔使用可) 比較的弱い
完了までの回数/期間 少ない(ヒゲ:10〜15回 / 1.5〜2年) 多い(ヒゲ:20〜30回 / 2〜3年)

脱毛効果と永久脱毛の可否

最大の違いは、「永久脱毛」が可能かどうかです。

  • 医療脱毛: 医師や看護師といった医療資格者のみが扱える高出力のレーザーを使用します。このレーザーは、毛を生やす組織である「毛母細胞」や「バルジ領域」を破壊することができます。一度破壊された毛根から毛が再生することはほとんどないため、「永久脱毛(正確には永久減毛)」効果が期待できます。
  • サロン脱毛: エステティシャンが光(フラッシュ)脱毛機を使用します。光のエネルギーはレーザーより弱く、毛根にダメージを与えて毛の成長を一時的に抑制すること(減毛・抑毛)が目的です。毛根組織を破壊する行為は医療行為にあたるため、サロンでは行えません。そのため、脱毛完了後も時間が経つと再び毛が生えてくる可能性があります。

「将来的に毛が生えてこない状態にしたい」と考えるなら、医療脱毛が唯一の選択肢となります。

料金の安さ

一見すると、サロン脱毛の方が料金は安く見えます。ヒゲ脱毛1回の料金が数千円からと、気軽に始められる価格設定のサロンは多いです。

しかし、最終的に満足のいく状態になるまでの総額(トータルコスト)で考えると、医療脱毛の方が安くなるケースが多々あります。

  • 医療脱毛: 1回あたりの料金は高いですが、少ない回数で効果を実感できるため、通う回数が少なくて済みます。
  • サロン脱毛: 1回あたりの料金は安いですが、効果を実感するまでに多くの回数が必要になります。結果的に通う回数が増え、総額が高くなってしまうことがあります。

例えば、ヒゲ脱毛でツルツルを目指す場合、医療脱毛で15回、サロン脱毛で30回かかると仮定します。
・医療脱毛:1回1万円 × 15回 = 15万円
・サロン脱毛:1回6,000円 × 30回 = 18万円
この場合、総額では医療脱毛の方が安くなります。コストを比較する際は、1回ごとの料金ではなく、目標達成までの総額で判断することが重要です。

痛みの強さ

一般的に、痛みが強いのは医療脱毛、比較的弱いのがサロン脱毛です。

  • 医療脱毛: 高出力のレーザーで毛根組織を破壊するため、熱エネルギーによる痛みを感じやすいです。「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」と表現されることが多く、特に毛が濃く密集しているヒゲやVIOは痛みが強くなります。ただし、クリニックでは麻酔(麻酔クリームや笑気麻酔)を使用できるため、痛みを大幅に緩和させることが可能です。
  • サロン脱毛: 出力が弱いため、痛みは「温かさを感じる程度」や「軽い刺激を感じる程度」であることが多いです。最近では冷却機能を強化した脱毛機も増えており、さらに痛みを感じにくくなっています。

痛みに極度に弱い、不安が強いという方はサロン脱毛から試してみるのも一つの手ですが、医療脱毛でも麻酔を使えば問題なく受けられるケースがほとんどです。

完了までの回数と期間

効果が高い分、完了までの回数や期間が短いのは医療脱毛です。

  • 医療脱毛:
    • 効果実感の目安:5〜6回(約1年)
    • 自己処理が楽になる目安:10回前後(約1.5年)
    • ツルツルを目指す目安:15回以上(約2年以上)
  • サロン脱毛:
    • 効果実感の目安:10回前後(約1.5年)
    • 自己処理が楽になる目安:20回前後(約2〜3年)
    • ツルツルを目指す目安:30回以上(約3年以上)

医療脱毛は1.5〜2ヶ月に1回、サロン脱毛は2週間〜1ヶ月に1回と通う頻度は異なりますが、トータルで見ると医療脱毛の方が早く結果を得られます。できるだけ短期間で脱毛を終えたい方は、医療脱毛が適しています。

安いだけで大丈夫?失敗しないメンズ脱毛の選び方5つのポイント

追加料金を含めた総額で比較する、脱毛したい部位が施術範囲に含まれているか確認、割引やキャンペーンを最大限に活用する、予約の取りやすさを確認する、無理なく通える場所にあるか確認する

料金の安さは非常に重要な要素ですが、それだけで選んでしまうと「追加料金で結局高くなった」「予約が取れなくて通えない」といった失敗につながりかねません。ここでは、後悔しないためにチェックすべき5つのポイントを解説します。

① 追加料金を含めた総額で比較する

契約料金が安くても、様々な追加料金がかさむことで、最終的な支払額が想定より高くなってしまうことがあります。必ず以下の項目を確認し、トータルでかかる費用を把握してから比較検討しましょう。

麻酔代

特に痛みが強いヒゲやVIOの医療脱毛を検討している場合、麻酔の利用はほぼ必須と考えるべきです。麻酔代はクリニックによって大きく異なり、無料のところもあれば、1回あたり3,000円〜4,000円程度かかるところもあります。
例えば、10回コースで毎回麻酔を使うと、3万円〜4万円もの差が生まれます。痛みに不安がある方は、メンズエミナルレジーナクリニックオムのように、麻酔代が無料のクリニックを選ぶと総額を大きく抑えられます。

シェービング代

脱毛施術の前には、原則として自分で毛を剃っていく必要があります。しかし、剃り残しがあった場合、その場でスタッフにシェービングしてもらう際の対応が分かれます。

  • 無料対応: 多少の剃り残しなら無料で対応してくれるクリニック・サロン。
  • 有料対応: 1部位あたり500円〜1,000円程度のシェービング代が発生する。
  • 施術不可: 剃り残しが多いと、その部位の照射を断られる場合もある。

特に背中やうなじ、Oラインなど、手の届きにくい部位のシェービング代が無料かどうかは重要なチェックポイントです。

予約キャンセル料

仕事やプライベートの都合で、予約をキャンセル・変更せざるを得ないこともあるでしょう。キャンセル料の規定は厳しくチェックしておく必要があります。

  • ペナルティなし: メンズリゼ(3時間前まで)やリアラクリニック(当日)のように、直前まで無料で対応してくれるところは非常に良心的です。
  • 期限付き無料: 「予約日の2営業日前の20時まで」など、期限を過ぎるとキャンセル料(数千円)や「コース1回分消化」のペナルティが発生するケースが一般的です。

ご自身のライフスタイルに合わせて、柔軟に対応してくれるクリニック・サロンを選ぶと安心です。

薬代・診察料

医療脱毛では、施術後に肌トラブル(赤み、毛嚢炎など)が起きた場合、診察を受けたり薬を処方してもらったりすることがあります。ほとんどのクリニックでは、初診料・再診料や、トラブル時の薬代は無料としていますが、念のためカウンセリング時に確認しておきましょう。

② 脱毛したい部位が施術範囲に含まれているか確認する

「ヒゲ脱毛」や「全身脱毛」といったプラン名は同じでも、具体的にどの部位が施術範囲に含まれるかは、クリニック・サロンによって異なります。

例えば、「ヒゲ脱毛」プランでも、

  • Aクリニック:鼻下・アゴ・アゴ下の3部位のみ
  • Bクリニック:鼻下・アゴ・アゴ下・頬・もみあげ・首の6部位
    というように範囲が違います。自分が脱毛したい部位がすべて含まれているか、カウンセリングでしっかり確認しましょう。特に、もみあげの形を整えたい、首のヒゲも無くしたいといった希望がある場合は、セレクトプランや顔全体のプランがあるかをチェックすることが重要です。

全身脱毛も同様で、「顔とVIOは含まれるのか、別料金なのか」は必ず確認が必要です。

③ 割引やキャンペーンを最大限に活用する

多くのクリニック・サロンでは、お得な割引キャンペーンを実施しています。これらを活用することで、通常料金よりも大幅に安く脱毛を始められます。

学割

学生証を提示することで、料金が10%〜20%OFFになる制度です。契約時に学生であれば、卒業後も割引価格が適用される場合がほとんどなので、学生のうちに契約するのが非常にお得です。

乗り換え割

他のクリニックやサロンで脱毛経験がある方が、別の施設に乗り換える際に適用される割引です。前のサロンの会員証や契約書を提示することで、5%〜10%程度の割引が受けられます。効果に満足できなかった、予約が取れないなどの理由で転院を考えている方は、必ず利用しましょう。

ペア割

友人や家族など、2人以上で一緒にカウンセリングを受けて契約すると適用される割引です。割引額は数万円単位になることもあり、非常にお得です。周りに脱毛を検討している人がいれば、誘い合わせてカウンセリングに行ってみるのがおすすめです。

これらの割引は併用できない場合も多いですが、自分が適用できるものがないか、公式サイトやカウンセリングで積極的に確認しましょう。

④ 予約の取りやすさを確認する

料金が安くても、予約が取れなければ意味がありません。脱毛は毛周期に合わせて定期的に通うことで効果が高まるため、予約の取りやすさは効果を左右する重要な要素です。

以下の点をカウンセリングで確認しておくと良いでしょう。

  • 予約方法: WebやLINEで24時間いつでも予約・変更ができるか。
  • 店舗数と移動の可否: 店舗数が多く、契約した院以外でも予約が取れると、予約の選択肢が格段に広がります。
  • 営業時間: 平日20時や21時まで営業しているか、土日祝日も開いているか。
  • 契約回数分の予約確保: ダビデクリニックのように、初回にコース回数分の予約をまとめて取れるシステムがあると非常に安心です。

「予約は取りやすいですか?」と直接聞くだけでなく、「平日の夜や土日で、直近だといつ頃予約が取れますか?」などと具体的に質問すると、リアルな混雑状況が把握しやすくなります。

⑤ 無理なく通える場所にあるか確認する

脱毛は1回では終わらず、1年〜2年、あるいはそれ以上通い続けることになります。自宅や職場、学校からのアクセスが良いか、駅からの距離は近いかなど、立地の確認は必須です。

最初はモチベーションが高くても、通うのが面倒になってくると、だんだん足が遠のいてしまう可能性があります。料金が多少高くても、アクセスの良い場所を選ぶ方が、結果的に継続でき、満足のいく結果につながることもあります。複数の店舗を展開しているクリニックであれば、自分が通いやすい場所に店舗があるかを確認しておきましょう。

メンズ脱毛の施術を受ける流れ

無料カウンセリングを予約する、カウンセリングと診察を受ける、施術を受ける、アフターケアを行う

初めて脱毛を受ける方のために、カウンセリング予約から施術後のケアまでの一般的な流れを解説します。

ステップ1:無料カウンセリングを予約する

まずは気になるクリニック・サロンの公式サイトから、無料カウンセリングの予約を取ります。ほとんどの場合、WebフォームやLINE、電話で簡単に予約できます。希望の日時をいくつか候補に入れておくとスムーズです。

この段階で、脱毛に関する疑問や不安な点をリストアップしておくと、カウンセリングで聞き忘れを防げます。

ステップ2:カウンセリングと診察を受ける

予約した日時にクリニック・サロンへ行きます。

  1. 問診票の記入: 現在の健康状態や肌質、アレルギーの有無などを記入します。
  2. カウンセリング: スタッフから、脱毛の仕組み、料金プラン、リスクや注意点などについて詳しい説明を受けます。ここで、事前にリストアップした質問をしましょう。無理な勧誘をされた場合は、毅然と「一度持ち帰って検討します」と伝えることが大切です。
  3. 医師の診察(医療脱毛の場合): 医師が肌の状態や毛質をチェックし、脱毛が可能かどうかを判断します。ここで医学的な観点からのアドバイスをもらえます。
  4. テスト照射: 希望すれば、腕などの目立たない部分にテストでレーザーや光を照射してもらい、痛みの感覚を確かめることができます。

カウンセリング当日に契約することも可能ですが、一度持ち帰って冷静に検討することをおすすめします。

ステップ3:施術を受ける

契約後、初回の施術日を予約します。

  1. 事前準備: 施術の前日までに、指定された範囲の毛を電気シェーバーで剃っておきます。カミソリは肌を傷つける可能性があるため、電気シェーバーが推奨されます。
  2. 来院・着替え: 施術部位に応じたガウンや紙パンツに着替えます。
  3. マーキング・ジェル塗布: 照射範囲を正確にするため、肌にマーキングをします。その後、肌を保護し、光やレーザーの伝わりを良くするためのジェルを塗布します。(ジェル不要の脱毛機もあります)
  4. 照射: ゴーグルで目を保護し、レーザーや光を照射していきます。痛みを感じる場合は、我慢せずに出力を調整してもらったり、休憩を挟んでもらったりしましょう。
  5. 冷却・保湿: 照射が終わったら、ジェルを拭き取り、冷却パッドや保湿ローションで肌をクールダウンさせます。

施術時間は部位によって異なり、ヒゲなら15〜30分、全身なら60〜120分程度が目安です。

ステップ4:アフターケアを行う

脱毛後の肌は、軽い日焼けをしたような状態で非常にデリケートになっています。肌トラブルを防ぎ、脱毛効果を高めるためにも、自宅でのアフターケアが重要です。

  • 保湿: 施術当日から、化粧水やボディローションで念入りに保湿をしましょう。肌の乾燥は、痛みを強くしたり、埋没毛の原因になったりします。
  • 紫外線対策: 日焼け止めを塗るなどして、紫外線から肌を守りましょう。日焼けした肌は、次回の施術を断られる可能性があります。
  • NG行動: 施術当日は、飲酒、激しい運動、サウナ、長時間の入浴など、体温を上げる行為は避けてください。赤みや炎症が悪化する原因になります。

これらの流れを理解しておけば、安心して脱毛の第一歩を踏み出すことができます。

メンズ脱毛に関するよくある質問

最後に、メンズ脱毛を検討している方から寄せられることが多い質問にお答えします。

脱毛は何回くらいで効果を実感できますか?

効果の感じ方には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。

医療脱毛 サロン脱毛
効果を実感し始める 3〜5回 5〜10回
自己処理が楽になる 5〜10回 10〜20回
ツルツルに近くなる 10〜15回以上 20〜30回以上

ヒゲやVIOなどの濃く太い毛は回数が多くかかる傾向にあり、腕や脚などの薄い毛は比較的少ない回数で効果を実感しやすいです。「少し薄くなれば良い」「自己処理の頻度を減らしたい」「完全にツルツルにしたい」など、ご自身のゴールによって必要な回数は変わります。

脱毛の痛みはどのくらいですか?

痛みの感じ方は個人差が大きく、部位によっても異なります。一般的には「輪ゴムでパチンと弾かれるような痛み」と表現されます。
特に痛みが強いとされるのは、皮膚が薄く毛が密集しているヒゲ(特に鼻下)、VIO、ワキなどです。逆に、背中やお腹などは痛みが少ない傾向にあります。

医療脱毛では、痛みを軽減するために以下の対策が取られています。

  • 麻酔の使用: 麻酔クリームや笑気麻酔で痛みを大幅に緩和できます。
  • 冷却機能: 脱毛機自体に強力な冷却機能が備わっており、照射と同時に肌を冷やして痛みを和らげます。
  • 出力調整: 痛みが我慢できない場合は、スタッフに伝えれば出力を調整してもらえます。

痛みが不安な方は、カウンセリング時のテスト照射で、どの程度の痛みか体験してみることをおすすめします。

都度払いに対応しているクリニック・サロンはありますか?

はい、あります。都度払いは、コース契約の必要がなく、1回施術を受けるごとに料金を支払うシステムです。
BIZENFIGOのように都度払いを専門とするクリニック・サロンもあれば、湘南美容クリニックのようにコースだけでなく都度払いのプランも用意している大手もあります。

【都度払いのメリット】

  • 高額なローンを組む必要がない。
  • 自分の好きなタイミングで通える。
  • いつでも辞められるので、効果やサービスに不満があればすぐに他の施設に移れる。

【都度払いのデメリット】

  • 1回あたりの料金はコース契約より割高になることが多い。
  • 結果的に多くの回数通うと、総額がコースより高くなる可能性がある。

「まずは1回試してみたい」「まとまったお金を用意するのが難しい」という方には、都度払いは良い選択肢です。

学生向けの割引(学割)はありますか?

多くのクリニック・サロンで学割制度が導入されています。
メンズリゼ(20%OFF)やメンズエミナル(10%OFF)など、割引率は施設によって異なりますが、通常料金よりもかなりお得に契約できます。

利用するには、カウンセリング時に有効な学生証の提示が必要です。未成年の場合は、親権者の同意書が必要になることがほとんどです。学生の方は、この制度を最大限に活用することをおすすめします。

脱毛前の自己処理は必要ですか?

はい、原則として必要です。
施術の前日または当日に、脱毛する部位の毛をシェービングしていく必要があります。これには2つの重要な理由があります。

  1. 火傷のリスクを避けるため: 毛が長いままだと、レーザーや光が肌表面の毛に反応してしまい、熱が発生して火傷の原因になります。
  2. 脱毛効果を高めるため: 毛が剃られていることで、エネルギーが毛根に集中しやすくなり、脱毛効果が最大限に発揮されます。

自己処理には、肌への負担が少ない電気シェーバーの使用が推奨されています。カミソリや毛抜き、除毛クリームは肌トラブルの原因となるため避けましょう。剃り残しがあると、前述の通り追加料金がかかったり、その部分の照射を避けられたりする場合があるため、丁寧に処理していくことが大切です。