男性専門の美容クリニックおすすめ15選|失敗しない選び方と料金を解説

男性専門の美容クリニックおすすめ15選、失敗しない選び方と料金を解説

「清潔感をアップさせたい」「若々しい印象を保ちたい」といったニーズの高まりから、男性が美容クリニックに通うことは、もはや特別なことではなくなりました。ヒゲ脱毛やシミ取り、AGA治療など、男性特有の悩みに対応したメニューも充実しており、自己投資の一環として美容医療を選択する男性が増えています。

しかし、いざクリニックを探し始めると、「どこを選べばいいのか分からない」「料金体系が複雑で不安」「本当に効果があるのか」といった疑問や不安に直面することも少なくありません。

この記事では、男性が美容クリニックを選ぶ際に後悔しないためのポイントから、悩み別におすすめの施術、料金相場、受診の流れまでを網羅的に解説します。さらに、全国の主要な男性向け美容クリニックを厳選して15院ご紹介。それぞれの特徴や料金を詳しく比較検討できます。

この記事を読めば、あなたに最適な美容クリニックを見つけ、自信を持って第一歩を踏み出すための知識が身につくはずです。

今、男性美容が注目される理由

清潔感の向上と第一印象アップ、コンプレックスの解消、アンチエイジングと自己投資、ライフスタイルの変化

近年、「メンズ美容」という言葉が広く浸透し、男性向けの化粧品やスキンケアサービスが急速に市場を拡大しています。その中でも特に、より専門的で効果の高いケアを求める男性たちから熱い視線が注がれているのが「美容医療」の世界です。かつては女性が中心であった美容クリニックですが、今では男性専門のクリニックも増え、多くの男性が気軽に足を運ぶようになりました。なぜ今、これほどまでに男性美容、とりわけ美容医療が注目されているのでしょうか。その背景には、社会的な価値観の変化や、男性自身の意識の変化が大きく関わっています。

メンズ美容医療の市場規模と今後の予測

メンズ美容市場の盛り上がりは、実際のデータにも明確に表れています。例えば、株式会社矢野経済研究所の調査によると、2023年度のメンズビューティケア市場規模は、事業者売上高ベースで前年度比103.1%の1,718億円に達すると予測されています。この市場には、化粧品だけでなく、メンズエステや美容医療なども含まれており、全体として成長傾向にあることが分かります。(参照:株式会社矢野経済研究所「メンズビューティケア市場に関する調査(2023年)」)

特に美容医療の分野では、これまでコンプレックス解消という側面が強かったのに対し、近年では「より良い自分になるための自己投資」というポジティブな動機で施術を受ける男性が増加しています。ヒゲ脱毛で毎朝の髭剃りの手間を省き、清潔感を向上させる。シミやニキビ跡を治療して、肌の印象を明るくする。AGA治療で、薄毛の悩みを解消し自信を取り戻す。これらはすべて、ビジネスシーンやプライベートにおける自身のパフォーマンスを高めるための戦略的な選択と捉えられるようになっています。

この背景には、SNSの普及が大きく影響しています。InstagramやYouTube、TikTokなどで、インフルエンサーや一般の男性が自身の美容医療体験を発信する機会が増え、多くの男性にとって美容クリニックがより身近で現実的な選択肢となりました。また、オンライン会議の普及により、画面に映る自分の顔を見る機会が増えたことも、肌の状態や顔の印象を気にするきっかけの一つとなっています。

今後も、男性の美意識の向上やアンチエイジングへの関心の高まりを背景に、メンズ美容医療の市場はさらに拡大していくと予測されます。 若年層だけでなく、40代、50代以上のミドル・シニア層においても、若々しさを保ち、健康的な生活を送るための一環として美容医療を取り入れる動きが加速していくでしょう。クリニック側も、男性特有の肌質や骨格、ライフスタイルに合わせた新しい施術メニューの開発や、プライバシーに配慮した院内環境の整備をさらに進めていくと考えられます。

男性が美容クリニックに通うきっかけ

男性が美容クリニックの扉を叩く理由は、実にさまざまです。年代やライフステージによってもその動機は異なりますが、共通しているのは「現状をより良くしたい」という前向きな気持ちです。ここでは、男性が美容クリニックに通う主なきっかけをいくつかご紹介します。

1. 清潔感の向上と第一印象アップ
ビジネスシーンでもプライベートでも、「清潔感」は現代社会における男性の必須要素となりつつあります。特に、ヒゲは印象を大きく左右するポイントです。毎日の髭剃りによる肌荒れや、夕方になると目立ってくる青ヒゲに悩む人は少なくありません。医療脱毛でヒゲをなくすことで、これらの悩みから解放され、常に清潔感のある滑らかな肌を維持できます。また、ニキビやニキビ跡、毛穴の開き、シミなどを治療することも、肌全体のトーンを明るくし、爽やかで健康的な印象を与える上で非常に効果的です。

2. コンプレックスの解消
長年抱えてきた外見上のコンプレックスを解消したいというのも、大きな動機の一つです。

  • 濃いヒゲや体毛:毎日の処理が面倒、カミソリ負けがひどい。
  • ニキビ・ニキビ跡:思春期から続く肌トラブルで自信が持てない。
  • シミ・しわ・たるみ:年齢より老けて見られるのが気になる。
  • AGA(男性型脱毛症):薄毛が進行し、ヘアスタイルが決まらない。
  • エラの張り:顔が大きく見え、輪郭をシャープにしたい。

これらの悩みは、セルフケアだけでは改善が難しい場合が多く、医療の力を借りることで劇的な改善が期待できます。コンプレックスが解消されることで、見た目の変化だけでなく、内面的な自信を取り戻し、人とのコミュニケーションが積極的になるといった心理的な好影響も大きいのです。

3. アンチエイジングと自己投資
人生100年時代と言われる現代において、年齢を重ねても若々しく、エネルギッシュでありたいと願う男性は増えています。30代後半から40代以降になると、シミやしわ、たるみといったエイジングサインが気になり始めます。これらの悩みに、HIFU(ハイフ)やヒアルロン酸注入、ボトックス注射といった施術でアプローチすることで、実年齢よりも若々しい印象を保つことが可能です。これは単なる「若作り」ではなく、自分自身の価値を高め、長く社会で活躍し続けるための「自己投資」として捉えられています。

4. ライフスタイルの変化
結婚や転職、昇進といったライフイベントを機に、自分をリフレッシュし、新たなスタートを切りたいという思いから美容クリニックを訪れるケースもあります。また、前述の通り、リモートワークの普及で自分の顔を客観的に見る時間が増えたことや、マスクを外す機会が増えてきたことも、これまで気にしていなかった部分に目を向けさせるきっかけとなっています。

このように、男性が美容医療に求めるものは多岐にわたります。それは単なる外見の改善に留まらず、自信の回復、生活の質の向上、そして未来への投資といった、より本質的な価値へと繋がっているのです。

【厳選】男性におすすめの美容クリニック15選

ここでは、全国に展開し、男性からの人気と実績が豊富な美容クリニックを15院厳選してご紹介します。各クリニックの特徴や強み、代表的な施術メニューと料金をまとめました。ぜひ、あなたの悩みや希望に合ったクリニックを見つけるための参考にしてください。

※料金はすべて税込表記です。また、自由診療のため、料金は変更される可能性があります。施術内容や回数、キャンペーンの適用などによっても異なりますので、最新かつ正確な情報は必ず各クリニックの公式サイトでご確認いただくか、無料カウンセリングで直接お問い合わせください。

① ゴリラクリニック

項目 詳細
特徴 男性専門、医療脱毛(特にヒゲ)に強み、麻酔の種類が豊富
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛、スキンケア、AGA治療、痩身、多汗症治療
店舗 全国主要都市に展開

特徴

ゴリラクリニックは、男性の美容に特化したクリニックとして圧倒的な知名度と実績を誇ります。特に「ヒゲ脱毛」においてはパイオニア的存在であり、多くの男性から支持されています。男性専門のため、院内で女性患者と顔を合わせることがなく、気兼ねなく通える点が大きなメリットです。痛みに配慮し、笑気麻酔や麻酔クリームなど複数の麻酔を用意しているのも、痛みが不安な男性には心強いポイントです。脱毛だけでなく、ニキビ治療やシミ取りといったスキンケア、AGA治療など、男性の悩みに幅広く対応しています。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛完了コース(鼻下・アゴ・アゴ下) 6回コース 46,800円
(コース終了後3年間は1回100円で追加照射可能)
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く) 5回コース 354,800円
ゴリラトライアル(スキンケア) 各種 9,800円~
AGA治療(内服薬) 月額 2,980円~

(参照:ゴリラクリニック公式サイト)

② メンズリゼ

項目 詳細
特徴 男性専門の医療脱毛クリニック、3種類の脱毛機を使い分け、麻酔も完備
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛、VIO脱毛
店舗 全国主要都市に展開

特徴

メンズリゼは、男性専門の医療レーザー脱毛クリニックです。肌質や毛質に合わせて3種類の脱毛機(熱破壊式・蓄熱式)を使い分けることで、一人ひとりに最適な施術を提供しています。コースの有効期限が5年と長く、転勤や多忙な方でも安心して通えるのが魅力です。また、予約キャンセル料や剃毛料(剃り残し)が無料といった、利用者目線のサービスも充実しています。痛みを軽減するための麻酔クリームと笑気麻酔の両方を用意しており、痛みに弱い方への配慮も万全です。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
セレクトヒゲ脱毛セット(3部位) 5回コース 14,000円
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く) 5回コース 199,800円
全身+ヒゲ+VIO脱毛セット 5回コース 299,800円

(参照:メンズリゼクリニック公式サイト)

③ 湘南美容クリニック

項目 詳細
特徴 国内最大級の症例数、全国に多数展開、男性向けメニューも豊富
主な施術 医療脱毛、AGA治療、二重術、スキンケア、痩身など多岐にわたる
店舗 全国140院以上(海外含む)

特徴

湘南美容クリニックは、圧倒的な症例実績と全国的な院数を誇る大手美容クリニックです。男女共用のクリニックですが、男性専用の待合室を設けている院や、男性向けの施術メニューも非常に豊富に取り揃えています。ヒゲ脱毛は特に人気で、リーズナブルな価格設定が魅力です。脱毛以外にも、AGA治療、二重術、シミ取り、ボトックスなど、あらゆる美容の悩みに対応できる総合力の高さが強み。多くの医師が在籍し、症例数も豊富なため、安心して施術を任せられます。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(3部位) 6回コース 16,800円
全身コース(顔・VIO除く) 6回コース 244,200円
AGA治療(内服薬) 初回 1,800円/月、2回目以降 3,000円/月
SBCグローバルファット(脂肪溶解注射) 1cc 1,980円~

(参照:湘南美容クリニック公式サイト)

④ メンズエミナル

項目 詳細
特徴 男性専門の医療脱毛クリニック、痛みを抑えた脱毛機、麻酔クリーム無料
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛、VIO脱毛
店舗 全国主要都市に展開

特徴

メンズエミナルは、痛みの少なさを追求した男性専門の医療脱毛クリニックです。独自開発の「クリスタルプロ」という脱毛機は、強力な冷却機能を備えており、レーザー照射時の熱による痛みを大幅に軽減します。さらに、麻酔クリームが無料で提供されるため、痛みが心配な方でも安心してヒゲ脱毛やVIO脱毛に挑戦できます。学割や乗り換え割など、各種割引制度が充実しているのも嬉しいポイントです。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
選べるヒゲ脱毛(3部位) 6回コース 38,000円
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く) 5回コース 261,800円
ヒゲ・全身・VIOセット 5回コース 335,000円

(参照:メンズエミナル公式サイト)

⑤ TCB東京中央美容外科

項目 詳細
特徴 全国に多数展開、高品質な治療を低価格で提供、LINE予約が便利
主な施術 医療脱毛、二重術、クマ取り、AGA治療、スキンケア
店舗 全国100院以上

特徴

TCB東京中央美容外科は、全国に急展開している大手美容クリニックです。徹底した市場調査と効率的な運営により、高品質な美容医療をリーズナブルな価格で提供することを目指しています。男女共用のクリニックですが、男性向けのメニューも豊富で、特にヒゲ脱毛やAGA治療が人気です。LINEで手軽に予約や相談ができる利便性の高さも魅力。学割やシニア割など、割引制度も充実しています。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(オーダーメイド) 3回 19,800円~
全身脱毛クイック 5回 98,000円
AGA治療(内服薬) 初回 1,840円/月、2回目以降 3,060円/月
クマ取り再生注射 1回 9,800円~

(参照:TCB東京中央美容外科公式サイト)

⑥ リアラクリニック

項目 詳細
特徴 全身脱毛がリーズナブル、蓄熱式脱毛機で痛みが少ない、キャンセル料無料
主な施術 医療脱毛(全身・VIO・顔)
店舗 全国主要都市に展開

特徴

リアラクリニックは、「まるっと全身脱毛コース」など、リーズナブルな全身脱毛プランが人気のクリニックです。肌への負担や痛みが少ない蓄熱式脱毛機「メディオスターNeXT PRO」を導入しており、日焼け肌やアトピー肌の方でも施術を受けられる場合があります(医師の診断による)。当日のキャンセル料が無料で、予約の変更にも柔軟に対応してくれるため、忙しい方でも通いやすいのが特徴です。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
まるっと全身脱毛コース(VIO・顔含む) 5回コース 170,500円
ヒゲ全体脱毛コース 5回コース 99,000円
VIO脱毛コース 5回コース 99,000円

(参照:リアラクリニック公式サイト)

⑦ メンズジェニー

項目 詳細
特徴 男性専門の医療脱毛クリニック、痛みの少ない蓄熱式脱毛機、トライアルプランあり
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛、VIO脱毛
店舗 首都圏・関西を中心に展開

特徴

メンズジェニーは、痛みを抑えたスピーディーな施術が特徴の男性専門医療脱毛クリニックです。ソプラノアイス・プラチナムという3波長を同時照射できる蓄熱式脱毛機を使用し、様々な毛質・肌質に対応しながら施術時間を短縮しています。ヒゲ脱毛のトライアルプランが用意されており、初めての方でも気軽に医療脱毛を体験できるのが魅力です。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛トライアル(3部位) 1回 9,800円
全身脱毛(顔・VIO除く) 5回 280,000円
VIO脱毛 5回 98,000円

(参照:メンズジェニークリニック公式サイト)

⑧ レジーナクリニックオム

項目 詳細
特徴 男性専門の医療脱毛クリニック、麻酔クリーム無料、平日21時まで診療
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛、VIO脱毛
店舗 全国主要都市に展開

特徴

レジーナクリニックオムは、女性専門脱毛で実績のあるレジーナクリニックの男性専門院です。ヒゲ脱毛のコースには、無料で麻酔クリームが含まれているため、痛みを気にせず施術に集中できます。また、多くの院が平日21時まで診療しており、仕事帰りにも通いやすいのが大きなメリットです。2種類の脱毛機を使い分け、効果的な脱毛を提供しています。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(3部位) 6回コース 40,500円(麻酔代込み)
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く) 5回コース 272,250円
全身+VIO脱毛 5回コース 369,600円

(参照:レジーナクリニックオム公式サイト)

⑨ 品川スキンクリニック

項目 詳細
特徴 35年以上の歴史と実績、BMC会員でお得に、スキンケア治療に強み
主な施術 美肌治療、プチ整形、医療脱毛、痩身
店舗 全国主要都市に展開

特徴

品川スキンクリニックは、開院から35年以上の長い歴史を持つ大手美容クリニックです。品川美容外科と提携しており、幅広い美容医療を提供しています。特に、フォトシルクプラス(光治療)やダーマペン、ケミカルピーリングといった美肌治療に定評があります。入会金550円のBMC(ビューティーメンバーズクラブ)会員になると、対象施術が20%OFFになるなど、お得な価格で施術を受けられるのが魅力です。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安(BMC会員価格)
フォトシルクプラス(顔全体) 初回 8,640円
ダーマペン4(顔全体) 初回 15,840円
ヒゲ脱毛(3部位) 1回 5,200円
エラのボツリヌス・トキシン注射 片側 1,620円~

(参照:品川スキンクリニック公式サイト)

⑩ 共立美容外科

項目 詳細
特徴 30年以上の実績、医師による丁寧なカウンセリング、独自開発の施術も
主な施術 二重術、豊胸、脂肪吸引、スキンケア、医療脱毛
店舗 全国主要都市に展開

特徴

共立美容外科は、30年以上にわたり「クオリティの高い、患者様中心の美容医療」を追求してきた老舗クリニックです。カウンセリングは必ず医師が担当し、患者一人ひとりの悩みや希望をじっくりとヒアリングする姿勢を重視しています。独自に開発した脂肪吸引「共立式KB脂肪吸引」や、痛みに配慮した二重術「共立式P-PL挙筋法」など、オリジナリティの高い施術も展開。男性向けのヒゲ脱毛やAGA治療にも力を入れています。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(年間フリーパス) 1部位 69,300円
ピコドリーム(ピコレーザー) 1回 16,500円~
AGA治療(内服薬) 月額 4,950円~
共立式KB脂肪吸引 部位・範囲により異なる

(参照:共立美容外科公式サイト)

⑪ 城本クリニック

項目 詳細
特徴 30年以上の歴史、医師と看護師のみで構成、無料カウンセリング重視
主な施術 二重術、若返り、医療脱毛、豊胸、脂肪吸引
店舗 全国主要都市に展開

特徴

城本クリニックは、30年以上の歴史と実績を誇り、無資格のカウンセラーを置かず、医師と看護師という有資格者のみで運営されているのが最大の特徴です。医療のプロフェッショナルがカウンセリングからアフターケアまで一貫して担当するため、安心して相談・施術ができます。ヒゲ脱毛やAGA治療はもちろん、男性のアンチエイジング治療にも対応。丁寧で誠実な対応に定評があります。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(鼻下) 1回 5,280円、6回 26,400円
ケミカルピーリング 顔全体 1回 8,800円
AGA治療(内服薬) 月額 7,150円~
ボトックス注射(眉間・額など) 1部位 30,800円~

(参照:城本クリニック公式サイト)

⑫ 表参道スキンクリニック

項目 詳細
特徴 オーダーメイド治療、専属スタッフ制、ホスピタリティの高さ
主な施術 美肌治療、医療脱毛、アートメイク、AGA治療
店舗 表参道、大阪、名古屋、福岡など

特徴

表参道スキンクリニックは、患者一人ひとりに専属のスタッフがつき、初診から治療終了まで一貫してサポートする「オーダーメイド治療」を掲げています。丁寧なカウンセリングを通じて、個々の肌質や悩みに合わせた最適な治療プランを提案。ホスピタリティの高いサービスで、リラックスして施術を受けられると評判です。男性向けの医療脱毛やAGA治療にも力を入れており、プライバシーに配慮された空間で治療が受けられます。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛セット(3部位) 5回 88,000円
全身脱毛(顔・VIO除く) 5回 330,000円
ヤグレーザーシャワー(顔全体) 1回 22,000円
AGA治療(内服薬) 月額 6,600円~

(参照:表参道スキンクリニック公式サイト)

⑬ Dr.コバ

項目 詳細
特徴 男性専門、無期限ヒゲ脱毛が人気、予約が取りやすい
主な施術 ヒゲ脱毛
店舗 銀座、名古屋、大阪

特徴

Dr.コバは、男性専門のヒゲ脱毛に特化したクリニックです。最大の特徴は「無期限ヒゲ脱毛」。一度コース料金を支払えば、期間や回数の制限なく、満足するまで施術を受けられる(6回目以降は予約料110円のみ)という画期的なプランです。毛周期に合わせて効率的に施術を進めるため、予約は1~2ヶ月に1回を推奨しており、予約が取りやすい点も高く評価されています。濃いヒゲに悩み、徹底的に脱毛したい男性におすすめです。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
無期限ヒゲ脱毛(5部位集中) 一括払い 110,000円(6回目以降は予約料110円/回)

(参照:Dr.コバ公式サイト)

⑭ もとび美容外科クリニック

項目 詳細
特徴 院長による丁寧なカウンセリング、デザイン性の高い施術、豊富なメニュー
主な施術 二重術、鼻の整形、若返り、スキンケア
店舗 新宿

特徴

もとび美容外科クリニックは、新宿にある美容外科クリニックです。院長自らがカウンセリングから施術まで一貫して担当することが多く、患者一人ひとりとじっくり向き合うスタイルを大切にしています。特に、二重術や鼻の整形、リフトアップなど、デザイン性が求められる施術で高い評価を得ています。男性の患者も多く、ヒゲ脱毛やAGA治療、アンチエイジング治療など、幅広いニーズに対応しています。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(3部位) 6回 85,800円
エラのボトックス注射 1回 27,300円~
ダーマペン4(顔全体) 1回 21,800円
AGA治療(内服薬) 月額 7,700円~

(参照:もとび美容外科クリニック公式サイト)

⑮ ダビデクリニック

項目 詳細
特徴 男性専門の医療脱毛クリニック、蓄熱式と熱破壊式の脱毛機を完備、新宿に展開
主な施術 ヒゲ脱毛、全身脱毛
店舗 新宿

特徴

ダビデクリニックは、新宿にある男性専門の医療脱毛クリニックです。痛みが少なくスピーディーな蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」と、太く濃い毛に効果的な熱破壊式脱毛機「ジェントルマックスプロ」の2種類を完備し、患者の毛質や希望に合わせて最適なプランを提案します。初診料、再診料、予約キャンセル料、薬代などがすべて無料で、コース料金以外の追加費用がかからない明朗会計が魅力です。

主な施術メニューと料金

施術メニュー 料金目安
ヒゲ脱毛(3部位) 6回コース 33,000円
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く) 5回コース 264,000円
VIO脱毛 5回コース 88,000円

(参照:ダビデクリニック公式サイト)

後悔しない!男性向け美容クリニックの選び方7つのポイント

自分の悩みに合った施術メニューがあるか、料金体系が明確で分かりやすいか、無理なく通える立地・営業時間か、男性専門クリニックか男女共用クリニックか、無料カウンセリングが丁寧か、症例実績や医師の経験が豊富か、口コミや評判が良いか

数多くの美容クリニックの中から、自分にぴったりの一院を見つけ出すのは簡単なことではありません。料金の安さや知名度だけで選んでしまうと、「思ったような効果が出なかった」「予約が全然取れない」「追加料金がかさんでしまった」といった後悔に繋がる可能性があります。ここでは、男性が美容クリニックを選ぶ際にチェックすべき7つの重要なポイントを解説します。

① 自分の悩みに合った施術メニューがあるか

美容クリニックと一口に言っても、それぞれに得意分野があります。まず最も重要なのは、自分が解決したい悩みに対応した施術メニューが用意されており、かつその施術に力を入れているクリニックを選ぶことです。

例えば、「ヒゲ脱毛」をしたいのに、スキンケア治療がメインのクリニックを選んでも、最適な脱毛機がなかったり、実績が少なかったりする可能性があります。逆に、「ニキビ跡」を治したいのであれば、ダーマペンやフラクショナルレーザー、ピーリングなど、複数の治療選択肢を提案できる、肌治療に精通したクリニックを選ぶべきです。

  • ヒゲ脱毛・全身脱毛が目的なら:男性専門の脱毛クリニックや、脱毛機の種類が豊富なクリニック。
  • シミ・ニキビ跡・毛穴改善が目的なら:レーザー治療や光治療、ダーマペンなどの美肌メニューが充実しているクリニック。
  • AGA(薄毛)治療が目的なら:内服薬・外用薬だけでなく、注入治療(メソセラピー)など複数の治療法を扱うAGA専門クリニックや、AGA治療に力を入れている大手クリニック。
  • しわ・たるみ改善が目的なら:HIFU、ボトックス、ヒアルロン酸注入などの症例が豊富なクリニック。

まずは自分の悩みを明確にし、その悩みを解決するための代表的な施術は何かを調べた上で、その施術の実績が豊富なクリニックを候補に挙げましょう。

② 料金体系が明確で分かりやすいか

美容医療は基本的に自由診療であり、料金はクリニックが独自に設定しています。そのため、料金体系の分かりやすさは非常に重要です。後から「こんなはずではなかった」と後悔しないために、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 総額表示か:提示されている料金に、診察料、麻酔代、薬代、アフターケア代などが含まれているかを確認します。「施術料金以外に追加費用は一切かかりません」と明記しているクリニックは安心です。
  • コース料金と都度払い:多くの施術では、複数回の施術が必要となるコース料金と、1回ごとに支払う都度払いが設定されています。コースの方が1回あたりの料金は割安になることが多いですが、まずは効果を試したい場合や、まとまった金額を払うのが難しい場合は、都度払いに対応しているクリニックが便利です。
  • オプション料金の有無:特に脱毛では、痛みを緩和する麻酔が有料オプションの場合があります。痛みに弱い方は、麻酔代がいくらかかるのか、あるいは無料で利用できるのかを事前に確認しておくことが大切です。
  • 見積書の提示:カウンセリングの際には、必ず最終的にかかる費用の総額を明記した見積書を出してもらいましょう。口頭での説明だけでなく、書面で確認することで、後のトラブルを防げます。

料金の安さだけで飛びつかず、料金に含まれるサービス内容をしっかりと比較検討することが、賢いクリニック選びの鍵です。

③ 無理なく通える立地・営業時間か

美容医療の多くは、1回で完結するものではなく、複数回にわたって通院する必要があります。特に医療脱毛や肌質改善治療は、1〜2ヶ月おきに5回以上の通院が必要になるのが一般的です。そのため、無理なく通い続けられるかどうかは、治療を成功させる上で非常に重要な要素です。

  • 立地:自宅や職場の最寄り駅にあるか、通勤経路の途中にあるかなど、自分のライフスタイルに合った場所にあるクリニックを選びましょう。アクセスが悪いと、通うのが億劫になり、途中で挫折してしまう原因になります。
  • 営業時間:平日の夜遅くまで(例:20時や21時まで)診療しているか、土日祝日も開いているかは、社会人にとって非常に重要なポイントです。仕事帰りに寄れるか、休日に通えるかを確認しましょう。
  • 予約の取りやすさ:人気のクリニックは予約が殺到し、希望の日時に予約が取れないことがあります。カウンセリングの際に、予約の取りやすさについて(例:「2週間先まで埋まっていることが多いです」など)正直に教えてくれるクリニックは信頼できます。Web予約システムの有無や、複数院で予約が取れるかなども確認すると良いでしょう。

④ 男性専門クリニックか男女共用クリニックか

美容クリニックには、男性患者のみを対象とした「男性専門クリニック」と、男女両方の患者を受け入れている「男女共用クリニック」があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分の価値観に合った方を選びましょう。

男性専門クリニック 男女共用クリニック
メリット ・女性の目を気にせず通える
・スタッフが男性の悩みに精通している
・男性に特化したメニューが豊富
・症例数が圧倒的に多い傾向
・全国展開している大手が多く、通いやすい
・女性目線のアドバイスがもらえる可能性
デメリット ・店舗数が限られる場合がある
・女性向けの繊細な施術は少ないことも
・待合室などで女性患者と一緒になる
・プライバシーへの配慮が不十分な場合も

「女性がいる空間だと気まずい」「デリケートな悩みを相談しにくい」と感じる方は、プライバシーが完全に守られる男性専門クリニックがおすすめです。一方で、「症例数の多さや実績を重視したい」「立地の利便性を優先したい」という方は、男女共用クリニックの中から、男性への配慮(男性専用の待合室や動線の分離など)がされているクリニックを選ぶと良いでしょう。

⑤ 無料カウンセリングが丁寧か

ほとんどの美容クリニックでは、契約前に無料のカウンセリングを実施しています。このカウンセリングは、クリニックの質を見極める絶好の機会です。以下の点をチェックし、信頼できるクリニックかどうかを判断しましょう。

  • 医師による診察があるか:カウンセラーだけでなく、必ず医師が肌や体の状態を直接診察し、医学的な見地から説明をしてくれるか。
  • 説明の分かりやすさ:専門用語を並べるだけでなく、素人にも理解できるように、施術のメリットだけでなく、デメリットやリスク、ダウンタイムについてもしっかりと説明してくれるか
  • 質問への対応:こちらの質問に対して、面倒くさがらずに丁寧に、納得できるまで答えてくれるか。
  • 無理な勧誘がないか:高額なコースや不要なオプションを強く勧めてきたり、即日契約を迫ったりしないか。「一度持ち帰って検討します」という姿勢を尊重してくれるクリニックを選びましょう。
  • 院内の雰囲気:院内は清潔か、スタッフの対応は丁寧かなど、自分が気持ちよく通えそうかどうかも重要な判断基準です。

⑥ 症例実績や医師の経験が豊富か

施術の仕上がりは、担当する医師の技術力や経験に大きく左右されます。安心して任せられる医師・クリニックかどうかを見極めるために、以下の情報を確認しましょう。

  • 公式サイトの症例写真:多くのクリニックでは、公式サイトにビフォーアフターの症例写真を掲載しています。自分と似たような悩みを持つ人の症例を見て、仕上がりのイメージが自分の理想と近いかを確認しましょう。症例数が多いほど、経験が豊富であることの一つの指標になります。
  • 医師の経歴や資格:担当する可能性のある医師のプロフィールを確認し、経歴や専門分野をチェックします。特に、日本形成外科学会認定の形成外科専門医や、各施術分野の指導医などの資格を持っている医師は、高い技術力と知識を持っていると考えられます。
  • 所属学会:日本美容外科学会(JSAS/JSAPS)など、関連する学会に所属しているかどうかも、医師が常に最新の知識や技術を学んでいるかを知るための一つの目安になります。

⑦ 口コミや評判が良いか

実際にそのクリニックで施術を受けた人の声は、非常に参考になります。ただし、ネット上の口コミを参考にする際は、いくつかの注意点があります。

  • 複数の情報源を確認する:Googleマップのレビュー、X(旧Twitter)、美容医療専門の口コミサイトなど、複数のプラットフォームを横断的にチェックしましょう。一つのサイトの評価だけを鵜呑みにするのは危険です。
  • 良い口コミと悪い口コミの両方を見る:絶賛のコメントばかりでなく、ネガティブな意見にも目を通すことが大切です。悪い口コミについては、「なぜその評価になったのか」という具体的な内容を読み解き、それが自分にとっても許容できない問題なのかを考えます(例:「予約が取りにくい」「待ち時間が長い」「スタッフの対応が事務的だった」など)。
  • 情報の信憑性を見極める:口コミの中には、競合他社によるネガティブキャンペーンや、業者によるサクラの投稿も紛れている可能性があります。極端に感情的な表現や、具体性に欠ける内容は参考程度に留め、あくまで客観的な事実(料金、待ち時間、施術結果など)を中心に情報を集めるようにしましょう。

これらの7つのポイントを総合的に判断することで、自分にとって最適な、後悔のないクリニック選びができるはずです。

【悩み別】男性に人気の美容医療メニューと料金相場

男性が美容クリニックで受ける施術は、多岐にわたります。ここでは、特に人気の高いメニューを「肌」「ヒゲ・体毛」「顔」「体」の4つの悩み別に分類し、それぞれの施術内容、効果、そして一般的な料金相場について詳しく解説します。

肌の悩み(ニキビ・シミ・毛穴)

清潔感のある滑らかな肌は、好印象を与えるための基本です。ニキビやニキビ跡、シミ、毛穴の開きといった肌トラブルは、セルフケアだけでは改善が難しく、美容医療が非常に効果的です。

ダーマペン

ダーマペンは、極細の針で肌の表面に微細な穴を無数に開け、肌が本来持つ自然治癒力(創傷治癒能力)を活性化させる治療法です。この過程で、コラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌質改善に繋がります。

  • 期待できる効果:ニキビ跡のクレーター、毛穴の開き、小じわ、肌のハリ・弾力アップ
  • ダウンタイム:施術直後は赤みやヒリヒリ感が出ますが、通常1〜3日程度で治まります。
  • 料金相場:顔全体1回あたり 20,000円〜40,000円

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、肌に専用の酸性薬剤を塗布し、古い角質や毛穴の詰まりを溶かして取り除く治療です。肌のターンオーバー(新陳代謝)を正常化させることで、さまざまな肌トラブルを改善します。

  • 期待できる効果:ニキビ、ニキビ跡の色素沈着、毛穴の黒ずみ、肌のごわつき改善
  • ダウンタイム:ほとんどありませんが、施術後数日間は肌が乾燥しやすくなったり、薄皮がむけたりすることがあります。
  • 料金相場:顔全体1回あたり 10,000円〜20,000円

フォトフェイシャル(IPL治療)

フォトフェイシャル(IPL)は、Intense Pulsed Lightという特殊な光を肌に照射する治療です。シミの原因となるメラニン色素や、赤ら顔の原因となるヘモグロビンに反応し、ダメージを与えることで肌トラブルを改善します。複数の悩みに同時にアプローチできるのが特徴です。

  • 期待できる効果:シミ、そばかす、赤ら顔、くすみ、毛穴の開き、肌のハリ改善
  • ダウンタイム:ほとんどなく、施術直後からメイクも可能です。シミの部分が一時的に濃くなることがありますが、1週間ほどで自然に剥がれ落ちます。
  • 料金相場:顔全体1回あたり 20,000円〜40,000円

レーザートーニング

レーザートーニングは、非常に弱いパワーのレーザーを均一に照射することで、肌への刺激を抑えながら、メラニンを少しずつ分解・排出していく治療法です。従来のレーザー治療では悪化するリスクがあった肝斑(かんぱん)の治療にも効果的です。

  • 期待できる効果:肝斑、シミ、くすみ、毛穴の黒ずみ改善
  • ダウンタイム:ほとんどありません。施術後に軽い赤みが出ることがありますが、すぐに引きます。
  • 料金相場:顔全体1回あたり 15,000円〜30,000円

ヒゲ・体毛の悩み(医療脱毛)

毎日のヒゲ剃りから解放されたい、清潔感を保ちたいという理由で、医療脱毛は男性に最も人気の高い施術の一つです。エステ脱毛とは異なり、医療機関でのみ扱える高出力のレーザーを使用するため、永久的な減毛効果が期待できます。

医療レーザー脱毛の種類

医療脱毛で使われるレーザーには、主に3つの種類があります。肌質や毛質によって向き不向きがあるため、複数の種類を扱うクリニックが理想的です。

レーザーの種類 特徴 メリット デメリット
アレキサンドライト 日本人で最も多い毛質に効果的。メラニン色素への反応が強い。 太く濃い毛に高い効果を発揮。美肌効果も期待できる。 色黒肌や日焼け肌には照射できない場合がある。産毛には効果が薄い。
ダイオード 蓄熱式と熱破壊式がある。幅広い毛質・肌質に対応可能。 痛みが比較的少ない。産毛にも効果が期待できる。 アレキサンドライトに比べ、即時的な抜け感は少ない(蓄熱式)。
YAG(ヤグ) 波長が長く、皮膚の深部まで届く。メラニンへの吸収率が低い。 色黒肌や日焼け肌でも照射可能。根深い毛にも効果的。 痛みを強く感じやすい。

部位ごとの料金相場

料金はクリニックや回数によって大きく異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

  • ヒゲ脱毛(鼻下・アゴ・アゴ下の3部位):5〜6回コースで 30,000円〜100,000円
  • 全身脱毛(顔・VIO除く):5回コースで 250,000円〜400,000円
  • VIO脱毛:5回コースで 80,000円〜150,000円

顔の悩み(しわ・たるみ・エラ)

年齢とともに気になる顔のしわやたるみ、フェイスラインのもたつきなどは、エイジングケア治療で改善が期待できます。メスを使わない「切らない治療」が主流で、ダウンタイムが少ないのが特徴です。

ボトックス注射

ボトックス注射は、ボツリヌス・トキシンというタンパク質を筋肉に注入し、筋肉の働きを一時的に弱めることで、表情じわを改善する治療です。また、エラの筋肉(咬筋)に注入することで、筋肉の張りを抑え、シャープなフェイスラインに導きます。

  • 期待できる効果:額や眉間のしわ、目尻のしわ(カラスの足跡)、エラの張り改善
  • 持続期間:3〜6ヶ月程度
  • 料金相場:1部位あたり 20,000円〜50,000円、エラ 40,000円〜100,000円

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸は、もともと体内に存在する保湿・保形成分です。皮膚の下に注入することで、しわの溝を内側から持ち上げて目立たなくしたり、ボリュームが減少した部分を補ったりします

  • 期待できる効果:ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインの改善、鼻筋やアゴの形成
  • 持続期間:半年〜2年程度(製剤による)
  • 料金相場:1ccあたり 50,000円〜100,000円

HIFU(ハイフ)

HIFUは、高密度の超音波エネルギーを皮膚の土台となるSMAS筋膜にピンポイントで照射し、熱で引き締める「切らないリフトアップ治療」です。コラーゲンの生成も促進され、肌のハリや弾力もアップします。

  • 期待できる効果:顔全体のたるみ、フェイスラインのもたつき、二重アゴの改善
  • 持続期間:半年〜1年程度
  • 料金相場:顔全体1回あたり 50,000円〜150,000円

体の悩み(AGA・痩身)

薄毛や体型の悩みも、美容クリニックで相談できる代表的なものです。専門的な治療で、コンプレックスの根本的な解決を目指します。

AGA(男性型脱毛症)治療

AGAは、男性ホルモンの影響でヘアサイクルが乱れ、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまう進行性の脱毛症です。治療は、抜け毛を抑制する薬(フィナステリド、デュタステリド)と、発毛を促進する薬(ミノキシジル)の併用が基本となります。

  • 治療法:内服薬、外用薬、注入治療(メソセラピー)、植毛など
  • 料金相場
    • 内服薬:月額 5,000円〜15,000円
    • 外用薬:月額 10,000円〜20,000円
    • 注入治療:1回 30,000円〜80,000円

医療ダイエット(脂肪冷却・脂肪溶解注射)

医療ダイエット(医療痩身)は、食事制限や運動では落ちにくい部分的な脂肪を、医療技術を用いて減少させる治療です。

  • 脂肪冷却:専用の機器で脂肪細胞を冷却し、破壊・排出させる治療法。リバウンドしにくいのが特徴。
    • 料金相場:1部位あたり 30,000円〜60,000円
  • 脂肪溶解注射:脂肪を溶かす作用のある薬剤を、気になる部位に直接注射する治療法。細かい部分の痩身に適している。
    • 料金相場:1ccあたり 2,000円〜10,000円

初めてでも安心!美容クリニック受診の流れ4ステップ

カウンセリング予約、来院・受付・問診票記入、医師による診察とカウンセリング、施術・アフターケア

美容クリニックに行くのが初めての方は、「どんなことをするんだろう」「何か準備は必要?」と不安に感じるかもしれません。しかし、基本的な流れは一般的な病院の受診と大きく変わりません。ここでは、予約から施術後のケアまでを4つのステップに分けて、分かりやすく解説します。

① 1. カウンセリング予約

まず、気になるクリニックを見つけたら、カウンセリングの予約を取ります。ほとんどのクリニックでは、初回のカウンセリングは無料です。

  • 予約方法:現在は公式サイトの予約フォーム(Web予約)が主流です。24時間いつでも申し込めるので便利です。もちろん、電話での予約も可能です。
  • 伝えること:予約時には、氏名、年齢、連絡先などの基本情報に加えて、相談したい悩み(例:「ヒゲ脱毛希望」「ニキビ跡について」など)を簡潔に伝えます。これにより、クリニック側もスムーズに対応の準備ができます。
  • 日時の調整:カウンセリングは通常1時間〜1時間半ほどかかります。時間に余裕のある日時を選びましょう。当日に施術まで希望する場合は、さらに時間が必要になるため、予約時にその旨を伝えておくと良いでしょう。

② 2. 来院・受付・問診票記入

予約した日時にクリニックへ向かいます。遅刻しないように、5〜10分前には到着しておくと安心です。

  • 持ち物
    • 身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど):本人確認のために必要です。
    • (未成年の場合)親権者同意書:クリニック指定のフォーマットを事前にダウンロード・記入して持参します。親権者の同伴が必要な場合もあります。
    • (医療ローンを検討している場合)銀行の届出印、キャッシュカード、引き落とし口座の情報が分かるもの。
  • 受付:受付で名前を告げると、問診票を渡されます。
  • 問診票記入:待合室で問診票に記入します。これまでの病歴、アレルギーの有無、服用中の薬、そして一番重要な「どのような悩みがあり、どうなりたいか」をできるだけ具体的に記入しましょう。この情報が後のカウンセリングのベースとなります。

プライバシーに配慮しているクリニックでは、待合室が個室や半個室になっていたり、他の患者さんと顔を合わせないように案内されたりします。

③ 3. 医師による診察とカウンセリング

問診票の記入が終わると、カウンセリングルームに案内されます。ここがクリニック選びで最も重要なプロセスです。

  • カウンセラーによるヒアリング:まずは専門のカウンセラーが、問診票の内容に基づき、悩みや希望を詳しくヒアリングします。施術メニューの概要や料金、支払い方法などについて説明を受けます。
  • 医師による診察:次に、必ず医師が直接、肌や体の状態を診察します。医学的な見地から、あなたの悩みの原因や、最適な治療法、期待できる効果、そして考えられるリスクや副作用についてプロフェッショナルな説明があります。このステップを省略し、カウンセラーの話だけで契約を促すようなクリニックは注意が必要です。
  • 質疑応答:医師やカウンセラーの説明を聞いて、疑問に思ったこと、不安なことは遠慮なくすべて質問しましょう
    • 「ダウンタイムは具体的にどのくらいですか?」
    • 「仕事に影響は出ますか?」
    • 「料金の内訳を詳しく教えてください」
    • 「麻酔は使えますか?料金はかかりますか?」
  • 見積書の提示:最終的に、提案された治療プランにかかる費用の総額が記載された見積書が提示されます。内容をしっかり確認し、納得できれば契約へと進みます。その場で契約を即決する必要は全くありません。「一度持ち帰って検討します」と伝え、冷静に判断する時間を持つことが大切です。

④ 4. 施術・アフターケア

カウンセリングの内容に納得し、契約・支払いが済んだら、いよいよ施術です。カウンセリング当日に施術を受けることも、後日改めて予約を取り直すことも可能です。

  • 施術準備:施術室に案内され、必要であれば着替えや洗顔をします。施術部位の写真を撮影(経過観察のため)することもあります。
  • 施術:医師または看護師が施術を行います。痛みを感じる場合は、我慢せずにすぐに伝えましょう。麻酔を追加するなどの対応をしてもらえます。
  • アフターケア:施術後は、クーリング(冷却)や保湿などの処置が行われます。その後、担当者から施術後の過ごし方に関する注意点や、自宅でのケア方法、薬の塗り方などについて詳しい説明を受けます。この指示をしっかり守ることが、効果を最大化し、トラブルを防ぐ鍵となります。
  • 次回の予約:複数回の通院が必要な場合は、受付で次回の予約を取って終了です。

この一連の流れを理解しておけば、初めての美容クリニックでも落ち着いて臨むことができます。

男性が美容クリニックで施術を受ける際の注意点

ダウンタイムや副作用について理解しておく、複数のクリニックでカウンセリングを受ける、無理な勧誘や高額な契約は避ける、施術後のセルフケアを怠らない

美容医療は、正しく受ければ大きな満足感が得られる一方で、いくつかの注意点を理解しておかないと、思わぬトラブルや後悔に繋がる可能性があります。安心して理想の自分を目指すために、事前に知っておくべきポイントを解説します。

ダウンタイムや副作用について理解しておく

美容医療には、効果と引き換えに、多かれ少なかれダウンタイムや副作用のリスクが伴います。これらを正しく理解し、受け入れることが非常に重要です。

  • ダウンタイムとは?:施術を受けてから、肌の状態が通常に戻るまでの期間のことです。この間、赤み、腫れ、内出血、かさぶた、痛みなどが見られることがあります。
  • 主な副作用の例
    • レーザー・光治療:赤み、ヒリヒリ感、一時的な色素沈着、火傷のリスク
    • 注入治療(ボトックス・ヒアルロン酸):内出血、腫れ、左右差、アレルギー反応
    • ダーマペン:赤み、出血、皮むけ、感染のリスク
  • 確認すべきこと:カウンセリングの際に、「どのような症状が、どのくらいの期間続く可能性があるか」「仕事や日常生活にどの程度の影響があるか」「万が一、強い副作用が出た場合のクリニックの対応(診察や薬の処方など)」を必ず確認しましょう。ダウンタイムを考慮して、施術を受けるタイミング(例:長期休暇の前など)を計画することも大切です。

メリットばかりに目を向けるのではなく、デメリットやリスクもきちんと説明し、誠実に対応してくれるクリニックを選びましょう。

複数のクリニックでカウンセリングを受ける

自分に最適なクリニックや治療法を見つけるために、できれば2〜3つのクリニックで無料カウンセリングを受けることを強くおすすめします。

複数のクリニックを比較することで、以下のようなメリットがあります。

  • 料金の比較:同じ施術でもクリニックによって料金は異なります。相場感を掴み、適正な価格かどうかを判断できます。
  • 治療法の比較:一つの悩みに対しても、クリニックによって提案される治療法が異なる場合があります。それぞれのメリット・デメリットを聞くことで、より自分に合った選択ができます。
  • 医師やスタッフとの相性:説明の丁寧さ、院内の雰囲気、スタッフの対応などを比較し、「ここなら安心して任せられる」と思えるクリニックを見つけることができます。
  • 客観的な判断:一つのクリニックの話だけを鵜呑みにせず、複数の意見を聞くことで、より冷静かつ客観的に判断を下せます。

手間はかかりますが、このひと手間が後悔しないための最も確実な方法の一つです。

無理な勧誘や高額な契約は避ける

残念ながら、一部のクリニックでは、患者の不安を煽ったり、当日限定の割引を提示したりして、高額な契約を迫るケースも存在します。

  • 断る勇気を持つ:少しでも「おかしいな」「高いな」と感じたら、その場で契約せず、「一度、家に持ち帰って検討します」とはっきりと伝えましょう。それで不機嫌な態度になるようなクリニックは、そもそも信頼できません。
  • 予算を明確に伝える:カウンセリングの冒頭で、「今回の予算は〇〇円くらいで考えています」と伝えておくのも一つの手です。
  • クーリング・オフ制度:万が一、勢いで契約してしまった場合でも、契約金額が5万円を超え、契約期間が1ヶ月を超える美容医療の契約は、特定商取引法に基づき、契約書面を受け取った日から8日以内であればクーリング・オフ(無条件での契約解除)が可能です。この制度についても知っておくと安心です。(参照:国民生活センター)

自分の意思を尊重し、冷静な判断をサポートしてくれるクリニックを選びましょう。

施術後のセルフケアを怠らない

美容医療の効果を最大限に引き出し、長持ちさせるためには、クリニックでの施術と同じくらい、施術後のセルフケアが重要です。

  • クリニックの指示を厳守する:処方された薬の塗布や服用、施術後の過ごし方に関する注意(例:飲酒や激しい運動を控える、施術部位を強くこすらないなど)は、必ず守りましょう。自己判断でケアを怠ると、効果が半減したり、色素沈着などのトラブルを引き起こしたりする原因になります。
  • 保湿と紫外線対策:多くの美容医療の施術後、肌はデリケートで乾燥しやすい状態になっています。徹底した保湿を心がけ、バリア機能をサポートすることが大切です。また、施術後の肌は紫外線の影響を受けやすいため、日焼け止めを毎日塗るなど、紫外線対策は必須です。これを怠ると、シミや色素沈着のリスクが高まります。

美容医療は、クリニックと患者が二人三脚で行うもの。施術後のケアも治療の一環と捉え、丁寧に行いましょう。

男性の美容医療に関するよくある質問

最後に、男性が美容クリニックを検討する際によく抱く疑問について、Q&A形式でお答えします。

美容クリニックとエステサロンの違いは何ですか?

美容クリニックとエステサロンの最も大きな違いは、「医療行為」ができるかどうかです。これは、医師が常駐しているか否かによって決まります。

項目 美容クリニック(医療機関) エステサロン
資格者 医師・看護師 エステティシャン(資格は民間資格)
行為 医療行為が可能 医療行為は不可
脱毛 医療レーザー脱毛(永久脱毛が可能) 光脱毛(一時的な減毛・抑毛
シミ治療 レーザー、光治療(IPL)、処方薬 美白化粧品でのケア
しわ・たるみ HIFU、注入治療(ボトックス等) ハンドマッサージ、美容機器(低出力)
効果 高い効果が期待できるが、ダウンタイムも伴う 効果は穏やかで、リラクゼーション目的が主
トラブル対応 医師による医学的処置が可能 医療機関との提携が必要な場合も

根本的な悩みの改善や、明確な効果を求める場合は美容クリニック、リラクゼーションや日々のメンテナンスを目的とする場合はエステサロン、というように目的によって使い分けるのがおすすめです。

カウンセリングだけでも大丈夫ですか?料金はかかりますか?

はい、カウンセリングだけでも全く問題ありません。ほとんどの美容クリニックでは、初回のカウンセリングを無料で実施しています。

カウンセリングは、患者が施術内容やリスク、料金について十分に理解し、納得した上で治療を選択するための重要なプロセスです。そのため、クリニック側も話を聞くだけの利用を歓迎しています。無理に契約を迫られることはありませんので、まずは気軽に相談に行ってみましょう。もしその場で契約するつもりがなければ、「一度持ち帰って検討したい」と伝えれば大丈夫です。

施術の痛みはどれくらいですか?

施術の痛みは、施術の種類や個人の痛みの感じ方によって大きく異なります

  • 比較的痛みが少ない施術:フォトフェイシャル(IPL)、ケミカルピーリング、レーザートーニングなど
  • 痛みを感じやすい施術:医療脱毛(特にヒゲやVIO)、ダーマペン、HIFU、注入治療など

ただし、痛みが予想される施術については、クリニック側もさまざまな対策を用意しています。

  • 麻酔クリーム(表面麻酔):皮膚の表面に塗ることで、感覚を鈍らせます。
  • 笑気麻酔:鼻からガスを吸い込むことで、リラックスした状態になり、痛みを感じにくくします。
  • 局所麻酔:注射で麻酔薬を注入し、部分的に痛みをなくします。

多くのクリニックでは、これらの麻酔をオプション(有料または無料)で利用できます。痛みに弱い方は、カウンセリングの際にどの麻酔が使えるか、料金はいくらかを必ず確認しておきましょう。

健康保険は適用されますか?

原則として、美容目的の施術に健康保険は適用されず、すべて自由診療(自費)となります

ヒゲ脱毛やシミ取り、しわ治療、AGA治療などは、病気の治療ではなく、容姿をより良くするための「審美目的」と見なされるためです。

ただし、例外的に保険が適用されるケースもあります。例えば、眼瞼下垂(まぶたが垂れ下がり、視野が狭くなる病気)の手術や、事故による傷跡の修正、ワキガ(腋臭症)の治療(剪除法など)の一部は、医師が治療の必要性を認めた場合に保険適用となることがあります。自分の症状が保険適用の対象になるか不明な場合は、クリニックに直接問い合わせてみましょう。

女性の目が気になります。プライバシーへの配慮はありますか?

多くの男性が抱くこの不安に対し、近年の美容クリニックはさまざまな配慮をしています。

  • 男性専門クリニック:ゴリラクリニックやメンズリゼのように、患者もスタッフも男性のみ(一部女性看護師が施術を担当する場合もあり)というクリニックなら、女性の目を一切気にせず通えます。
  • プライバシーへの配慮(男女共用クリニック):大手クリニックでは、男性専用の待合室やカウンセリングルームを設けたり、予約時間を調整して他の患者と顔を合わせないように動線を工夫したりしているところが増えています。完全個室でカウンセリングから施術まで行うクリニックも多くあります。

カウンセリング予約時や来院時に、プライバシーへの配慮について確認しておくと、より安心して通うことができます。

支払い方法には何がありますか?医療ローンは組めますか?

支払い方法はクリニックによって異なりますが、一般的に以下の方法が用意されています。

  • 現金
  • クレジットカード(一括、分割、リボ払いなど)
  • デビットカード
  • 医療ローン(メディカルローン)

医療ローンは、美容医療の費用を分割で支払うための専用ローンで、信販会社が提供しています。クレジットカードの分割払いよりも金利が低い傾向にあり、高額な治療を受ける際に利用する人が多いです。審査はありますが、安定した収入があれば、アルバイトやパートの方でも申し込むことが可能です。カウンセリングの際に、医療ローンを利用したい旨を伝えれば、手続きについて詳しく案内してもらえます。