【2024年6月最新】東京のメンズ脱毛おすすめ20選 安い医療・サロン

東京の安いメンズ脱毛、おすすめの医療・サロン20選

「毎日のヒゲ剃りが面倒」「清潔感をアップさせたい」「体毛の濃さがコンプレックス」——。近年、このような理由からメンズ脱毛を検討する男性が急増しています。特に、流行の最先端である東京には、数多くのメンズ脱毛クリニック・サロンが軒を連ねており、選択肢が豊富である一方で、「どこを選べば良いのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

クリニックやサロンによって、脱毛方法、料金体系、得意な部位、導入している脱毛機などは様々です。自分の目的や肌質、予算に合わない場所を選んでしまうと、「思ったような効果が出なかった」「追加料金で高額になってしまった」といった後悔に繋がりかねません。

この記事では、東京でメンズ脱毛を始めたいと考えているすべての男性に向けて、後悔しないクリニック・サロン選びのポイントを徹底的に解説します。 目的別の選び方から、医療脱毛とサロン脱毛の違い、料金比較のコツ、さらには東京でおすすめのクリニック・サロン20選まで、必要な情報を網羅しました。

この記事を最後まで読めば、あなたにぴったりのメンズ脱毛が見つかり、自信に満ちた快適な毎日への第一歩を踏み出せるはずです。


目的別|あなたに合った東京のメンズ脱毛はここ!

とにかく安く脱毛したい人向け、効果を重視して永久脱毛したい人向け、VIO・ヒゲを脱毛したい人向け、全身をまとめて脱毛したい人向け

メンズ脱毛を始めようと思ったとき、最初のステップは「自分の目的を明確にすること」です。あなたが脱毛に何を求めているかによって、選ぶべきクリニックやサロンは大きく変わってきます。ここでは、代表的な4つの目的別に、どのような視点で選べばよいかを解説します。

とにかく安く脱毛したい人向け

脱毛は決して安い買い物ではないため、「できるだけ費用を抑えたい」と考えるのは当然のことです。安さを最優先に考える場合、いくつかのポイントを押さえることで、賢くコストを管理できます。

まず注目すべきは、脱毛方法です。一般的に、医療機関で行う「医療脱毛」よりも、エステサロンで行う「サロン脱毛(光脱毛)」の方が料金は安価な傾向にあります。サロン脱毛は、医療脱毛ほどの強い出力は出せないため、効果を実感するまでに回数はかかりますが、初期費用を抑えたい方にとっては有力な選択肢となるでしょう。

次に、料金プランの比較です。多くのクリニック・サロンでは、特定の部位を複数回セットにした「回数パック」が主流ですが、中には「都度払い」に対応している場所もあります。都度払いは、まとまった初期費用が不要で、自分のペースで通えるのがメリットです。ただし、1回あたりの単価は回数パックよりも割高になることが多いため、最終的に必要な回数を考慮すると、総額では高くなる可能性もあります。ツルツルを目指すのではなく、「少し毛量を減らしたい」という方には都度払いが向いているかもしれません。

また、見落としがちなのがオプション料金です。表示されているプラン料金が安くても、麻酔代、シェービング代、予約キャンセル料、肌トラブル時の診察・薬代などが別途発生し、結果的に総額が高くなってしまうケースは少なくありません。カウンセリングの際には、必ず「プラン料金以外に必要な費用は何か」を明確に確認しましょう。特に、痛みに弱い方は麻酔代が、手の届かない範囲(背中など)の脱毛を考えている方はシェービング代が重要になります。これらのオプション料金を含めた総額で比較検討することが、安さを追求する上での鉄則です。

さらに、各クリニック・サロンが実施しているキャンペーンや割引制度を最大限に活用するのも賢い方法です。「学割」「ペア割」「乗り換え割」など、条件に合えば通常価格よりも大幅に安く契約できることがあります。期間限定のキャンペーンも頻繁に行われているため、公式サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。

ただし、安さだけを追求するあまり、サービスの質を疎かにしてはいけません。あまりに安すぎる場合は、「予約が全く取れない」「スタッフの技術が低い」「脱毛機の性能が低い」といったリスクも考えられます。安さと品質のバランスを見極めることが、満足のいく脱毛への近道です。無料カウンセリングを複数の場所で受け、料金だけでなく、予約の取りやすさやスタッフの対応、院内の雰囲気などを総合的に判断しましょう。

効果を重視して永久脱毛したい人向け

「もう二度と自己処理をしたくない」「確実な効果が欲しい」と考えるなら、選ぶべきは「医療脱毛」一択です。

よく「永久脱毛」という言葉が使われますが、その定義を正しく理解しておくことが重要です。日本には「永久脱毛」の公的な定義はありませんが、一般的には米国の政府機関であるFDA(米国食品医薬品局)やAEA(米国電気脱毛協会)の定義が参考にされます。AEAの定義によれば、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」を永久脱毛としています。これは、「一度処理した毛穴から二度と毛が生えてこない」という意味ではなく、「長期間にわたって毛が再生しない状態を維持できる」ということです。

この永久脱毛効果が期待できるのは、医師または看護師が在籍する医療機関でのみ行える「医療レーザー脱毛」と「ニードル脱毛」だけです。サロンで行われる光脱毛は、あくまで「減毛・抑毛」を目的としており、永久的な効果は得られません。

効果を最優先する場合、以下のポイントに注目してクリニックを選びましょう。

  1. 導入している脱毛機の種類: 医療脱毛で使われるレーザーには、主に「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類があります。それぞれ得意な毛質や肌質が異なります。例えば、アレキサンドライトは太く濃い毛に、ヤグは根深い毛や日焼け肌に効果的です。自分の毛質に合ったレーザーを搭載した脱毛機を導入しているか、あるいは複数の種類のレーザーを使い分けられるクリニックを選ぶと、より高い効果が期待できます。
  2. 医師の常駐とアフターフォロー体制: 医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、火傷や毛嚢炎(もうのうえん)といった肌トラブルのリスクがゼロではありません。万が一の際に、すぐに医師が診察し、適切な処置(薬の処方など)を無料で行ってくれる体制が整っているかは、安心して施術を受けるために不可欠な要素です。
  3. 施術者の技術力: 同じ脱毛機を使っても、施術者の技術力によって効果や安全性は左右されます。照射の角度やスピード、肌状態の見極めなど、経験豊富な看護師が施術を担当してくれるクリニックは信頼できます。カウンセリング時に、研修制度などについて質問してみるのも良いでしょう。

効果を重視する場合、料金はサロン脱毛に比べて高額になります。しかし、長期的な視点で見れば、何度もサロンに通い続けるよりも、医療脱毛で確実に毛をなくした方が、結果的に時間的にも金銭的にもコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

VIO・ヒゲを脱毛したい人向け

VIO(デリケートゾーン)やヒゲは、メンズ脱毛の中でも特に人気の高い部位ですが、他の部位とは異なる特徴があるため、クリニック・サロン選びも慎重に行う必要があります。

ヒゲ脱毛の最大の特徴は、毛が非常に濃く、密集していることです。そのため、脱毛効果を実感しやすい一方で、施術時の痛みを強く感じやすい部位でもあります。ヒゲ脱毛を検討するなら、以下の点を重視しましょう。

  • 効果の高い医療脱毛: 早く確実に効果を出したいなら、高出力のレーザーを使用する医療脱毛が断然おすすめです。特に、根深いヒゲにも効果的なヤグレーザーを搭載した脱毛機があるクリニックは有力な選択肢です。
  • 痛みを緩和する工夫: 痛みが不安な方は、麻酔クリームや笑気麻酔といったオプションが利用できる医療クリニックを選びましょう。また、脱毛機自体に強力な冷却機能が備わっているかどうかも、痛みを軽減する上で重要なポイントです。
  • デザイン脱毛への対応: 「ツルツルにしたい」という方だけでなく、「頬や首の不要な部分だけ脱毛したい」「あごヒゲの形を整えたい」といったニーズにも応えられるか確認しましょう。デザイン脱毛の実績が豊富なクリニックなら、細かな要望にも柔軟に対応してくれます。

一方、VIO脱毛は、皮膚が薄くデリケートな部位であるため、痛みや肌への負担に最大限の配慮が必要です。また、衛生面やプライバシーも気になるところです。

  • 痛みが少ない脱毛方法: 痛みに敏感なVIOには、低出力のレーザーを連続照射する「蓄熱式脱毛」や、サロンの「SHR方式」など、比較的痛みが少ないとされる脱毛方法が適しています。
  • 衛生管理とプライバシーへの配慮: 施術室が完全個室であることはもちろん、衛生管理が徹底されているかを確認しましょう。また、VIOの施術を女性スタッフにされることに抵抗がある方も多いでしょう。男性看護師や男性施術者が必ず担当してくれるクリニック・サロンを選ぶと、精神的な負担なく通うことができます。カウンセリングでスタッフの性別について確認することは非常に重要です。
  • VIO脱毛の実績: メンズVIO脱毛の実績が豊富なクリニック・サロンは、男性特有の毛質や肌質、デザインの要望などを熟知しているため、安心して任せることができます。

ヒゲもVIOも、複数回の施術が必要です。そのため、料金プランだけでなく、通いやすさや予約の取りやすさも忘れずにチェックしましょう。

全身をまとめて脱毛したい人向け

「どうせやるなら、気になる部分を全部きれいにしたい」という方には、全身脱毛プランがおすすめです。腕や脚、胸、背中など、複数の部位を個別に契約するよりも、セットになっている全身脱毛プランの方がトータルコストを大幅に抑えられるケースがほとんどです。

全身脱毛を選ぶ際に、最も注意すべき点は「プランに含まれる脱毛範囲」です。一言で「全身脱毛」と言っても、クリニックやサロンによってその定義は異なります。

  • 顔(ヒゲ)は含まれるか?: 全身脱毛プランに顔が含まれていないことは非常に多いです。ヒゲ脱毛も希望する場合は、「全身+顔」のセットプランがあるか、あるいはオプションで追加できるかを確認する必要があります。
  • VIOは含まれるか?: 顔と同様に、VIOも全身脱毛プランから除外されていることが一般的です。「全身+VIO」や「全身+顔+VIO」といったプランが用意されているかを確認しましょう。
  • 対象外の部位はないか?: 指先や足の甲など、細かい部分が対象外になっていないかもチェックが必要です。カウンセリングで脱毛範囲を示したイラストなどを見せてもらい、どこからどこまでが施術対象なのかを正確に把握しておくことがトラブルを避けるコツです。

また、全身脱毛は1回の施術時間が長くなる傾向があります。クリニックによっては、全身を2~3回に分けて施術することもあり、その分通院回数が増えてしまいます。1回で全身の施術が完了するクリニック・サロンを選ぶと、時間的な負担を軽減できます。

料金面では、総額が高額になるため、分割払いや医療ローンなどの支払い方法が充実しているかどうかも重要なポイントです。月々の支払額をシミュレーションし、無理なく続けられる計画を立てましょう。

全身脱毛は、体全体の清潔感が向上し、ファッションの幅が広がるなど、多くのメリットがあります。自分の希望する部位がすべて含まれているか、そして総額と通いやすさのバランスが取れているかを基準に、最適なプランを見つけましょう。


失敗しない!東京のメンズ脱毛クリニック・サロンの選び方

自分に合った脱毛方法の方向性が見えたら、次は具体的なクリニック・サロン選びのフェーズです。数多くの選択肢の中から、後悔しない一社を見つけるためには、いくつかの重要な判断基準があります。ここでは、失敗しないための選び方を5つの視点から詳しく解説します。

脱毛方法で選ぶ|医療脱毛とサロン脱毛の違い

まず最初に理解すべき最も重要な違いが、「医療脱毛」と「サロン脱毛」です。この二つは根本的に目的も仕組みも異なります。それぞれの特徴を理解し、自分の目的に合っているのはどちらかを見極めましょう。

項目 医療脱毛(レーザー脱毛) サロン脱毛(光脱毛)
目的 永久脱毛 減毛・抑毛
施術者 医師・看護師(医療資格者) エステティシャン(資格不要)
脱毛方式 医療用レーザー 光(IPL、SHRなど)
出力 高い 低い
痛み 比較的強い(麻酔使用可) 比較的弱い
効果実感までの回数 少ない(5~8回程度) 多い(10~20回程度)
完了までの期間 短い(約1年~1年半) 長い(約2年~3年)
料金 比較的高額 比較的安価
肌トラブル時の対応 医師による診察・処方(無料の場合が多い) 提携クリニックの紹介(有料の場合が多い)
場所 クリニック・病院(医療機関) エステサロン

永久脱毛なら「医療レーザー脱毛」

医療レーザー脱毛は、毛の黒い色素(メラニン)に反応する高出力のレーザーを照射し、毛根の奥にある発毛組織(毛母細胞や毛乳頭)を破壊する方法です。この発毛組織を破壊する行為は「医療行為」と定められており、医師またはその監督下にある看護師しか施術できません。

最大のメリットは、その効果の高さです。発毛組織を破壊するため、一度処理した毛穴からは毛が再生しにくくなり、永久脱毛の効果が期待できます。少ない回数で効果を実感しやすく、サロン脱毛に比べて短期間で脱毛を完了できるのも魅力です。

一方で、デメリットとしては、痛みが強いことと、料金が高めであることが挙げられます。特にヒゲやVIOのような毛が濃く密集している部位は、レーザーが強く反応するため、輪ゴムで強く弾かれるような痛みを感じることがあります。ただし、医療機関であるため、痛みを和らげるための麻酔クリームや笑気麻酔を使用できるのが大きな利点です。また、万が一、火傷や毛嚢炎などの肌トラブルが起きた場合でも、常駐している医師がすぐに診察し、適切な薬を処方してくれるなど、アフターフォロー体制が万全である安心感もあります。

「確実な効果を求める」「自己処理から完全に解放されたい」という方には、医療脱毛が最適な選択です。

痛みを抑えたいなら「光脱毛(美容脱毛)」

光脱毛(美容脱毛)は、エステサロンで行われる脱毛方法です。医療レーザーよりも出力の弱い光を照射し、毛根にダメージを与えることで、毛の成長を抑制し、徐々に細く薄くしていくことを目的としています。

最大のメリットは、痛みが少なく、肌への負担が比較的軽いことです。出力がマイルドなため、デリケートな肌質の方や痛みに極端に弱い方でも安心して施術を受けやすいでしょう。また、料金が医療脱毛に比べて安価であるため、気軽に始めやすいのも特徴です。

しかし、デメリットは、永久脱毛ではないという点です。光脱毛は発毛組織を破壊するほどのパワーはないため、あくまで「減毛・抑毛」効果に留まります。施術を止めると、また毛が生えてくる可能性があります。そのため、効果を実感するまでに多くの回数と長い期間が必要になります。ツルツルの状態を目指す場合、結果的に医療脱毛よりも総額が高くなる可能性も否定できません。

「永久脱毛までは求めていない」「毛量を少し減らして自己処理を楽にしたい」「とにかく痛いのが苦手」という方や、まずはお試しで脱毛を体験してみたいという方には、サロン脱毛が向いています。

脱毛したい部位で選ぶ

全身くまなく脱毛したいのか、特定の部位だけを処理したいのかによっても、選ぶべきプランやクリニック・サロンは変わってきます。部位ごとの特徴と選び方のポイントを見ていきましょう。

ヒゲ脱毛

ヒゲは男性ホルモンの影響を強く受けるため、体の中でも特に毛が濃く、太く、密集しています。毎日のシェービングによる肌への負担も大きいため、脱毛のニーズが非常に高い部位です。

  • 選び方のポイント: 確実な効果を求めるなら、高出力の医療レーザー脱毛がおすすめです。特に、根深いヒゲにもアプローチできるヤグレーザーを扱うクリニックが適しています。また、痛みが強いため、麻酔のオプションが充実しているかは必ず確認しましょう。あご下や首、頬など、部分的に整える「デザイン脱毛」を希望する場合は、症例が多く、細かな要望に応えてくれるクリニックを選ぶと安心です。

全身脱毛

腕、脚、胸、腹、背中など、広範囲のムダ毛をまとめて処理したい場合に選択します。ファッションを楽しみたい方や、全身の清潔感を高めたい方に人気です。

  • 選び方のポイント: 最も重要なのはプランの対象範囲です。前述の通り、「顔(ヒゲ)」と「VIO」が含まれているかを入念に確認しましょう。また、1回の施術時間が長くなるため、予約の取りやすさや、1回で全身を照射してくれるかどうかもチェックポイントです。総額が高額になるため、分割払いの可否や、キャンペーンなどを活用して少しでもお得に契約できるクリニック・サロンを探しましょう。

VIO脱毛

アンダーヘアを処理するVIO脱毛は、衛生面の向上(蒸れの軽減)や、見た目のスッキリ感、介護脱毛への備えなど、様々な目的で行われます。

  • 選び方のポイント: プライバシーへの配慮が最優先です。完全個室であることはもちろん、施術を男性スタッフが担当してくれるクリニック・サロンを選ぶと、精神的なハードルが大きく下がります。また、皮膚が薄く痛みを感じやすい部位のため、痛みの少ない蓄熱式脱毛機や、麻酔が使える医療クリニックがおすすめです。

腕や足などの部分脱毛

半袖やハーフパンツを着たときに見える腕や脚の毛だけが気になる、といった方向けです。

  • 選び方のポイント: 「腕全体セット」「脚全体セット」といった部位別セットプランが用意されているかを確認しましょう。また、「腕・脚・ワキ」など、人気の部位を組み合わせたセレクトプランを提供しているところもあります。まずは気になる部位から始めて、効果に満足したら他の部位も検討するという進め方も可能です。ただし、複数部位を個別に追加していくと割高になる可能性があるため、将来的に全身脱毛をしたくなる可能性も考慮してプランを選ぶと良いでしょう。

料金で選ぶ|オプションを含めた総額で比較する

料金は、クリニック・サロン選びにおいて最も重要な要素の一つです。しかし、単純にウェブサイトに表示されているプラン料金だけを比較するのは危険です。後から「こんなはずではなかった」と後悔しないために、必ずオプション料金を含めた「支払総額」で比較しましょう。

料金体系 メリット デメリット
回数パック ・1回あたりの料金が割安になる
・総額が明確
・まとまった初期費用が必要
・途中で通えなくなると損をする可能性がある(解約手数料など)
月額制 ・毎月の負担が少ない
・気軽に始めやすい
・ローン契約の場合が多く、総額は高くなる
・通えない月も支払いが発生することがある
都度払い ・好きな時に好きなだけ通える
・まとまった費用が不要
・1回あたりの料金が割高になる
・回数を重ねると総額が高くなる

チェックすべき主なオプション料金:

  • 初診料・再診料: カウンセリングは無料でも、契約後の診察に料金がかかる場合があります。
  • 麻酔代: 痛みを緩和するための麻酔クリームや笑気麻酔の料金。医療クリニックで発生します。1回あたり数千円かかることが多いので、痛みに弱い方は総額に大きく影響します。
  • シェービング代: 事前の自己処理で剃り残しがあった場合に、シェービングしてもらうための料金。特に背中やお尻など、手の届かない部位は無料で対応してくれるところも多いですが、有料のクリニックもあるため確認が必須です。
  • 予約キャンセル料: いつまでに連絡すれば無料なのか、ペナルティ(料金発生や回数消化)はどうなるのか、ルールを正確に把握しておきましょう。
  • 肌トラブル時の治療費・薬代: 医療クリニックでは無料対応がほとんどですが、念のため確認しておくと安心です。

これらの追加費用がすべてプラン料金に含まれている「オールインワン」の料金体系を採用しているクリニック・サロンは、総額が分かりやすく安心です。無料カウンセリングでは、見積もりを出してもらい、それ以外に一切費用が掛からないことを確認しましょう。

脱毛機の種類で選ぶ

脱毛の効果や痛みの感じ方は、使用する脱毛機の種類によって大きく左右されます。自分の毛質や肌質、痛みの許容度に合わせて、最適な脱毛機を導入している場所を選びましょう。

【医療脱毛の脱毛機】

熱破壊式

高出力のレーザーを単発で照射し、毛根の発毛組織を瞬間的に破壊する方法。濃く太い毛に高い効果を発揮します。効果を実感しやすい反面、痛みが強い傾向があります。

  • アレキサンドライトレーザー: メラニンへの反応が良く、日本人の毛質に合いやすい。美肌効果も期待できる。色黒肌には不向き。
  • ダイオードレーザー: 幅広い毛質・肌質に対応可能。熱破壊式と蓄熱式の両方の機種がある。
  • ヤグレーザー: 波長が長く、皮膚の深くまで届く。根深いヒゲやVIO、色黒肌や日焼け肌にも照射可能。痛みが最も強いとされる。
蓄熱式

低出力のレーザーを連続照射し、毛根よりも浅い層にある「バルジ領域」という発毛司令塔に熱を蓄積させて破壊する方法。じんわりと温かくなるような感覚で、痛みが少ないのが最大の特徴です。産毛や金髪、日焼け肌にも対応しやすいとされています。効果の実感は熱破壊式よりマイルドです。

【サロン脱毛の脱毛機】

IPL方式

Intense Pulsed Lightの略。医療の熱破壊式と似た原理で、メラニン色素に反応する光を照射します。太く濃い毛に効果的で、多くのサロンで採用されています。

SHR方式

Super Hair Removalの略。医療の蓄熱式と同様に、バルジ領域にダメージを与える方法です。痛みが少なく、毛周期に関係なく施術できるため、2週間~1ヶ月という短い間隔で通えるのがメリットです。産毛や日焼け肌にも対応できます。

理想は、複数の脱毛機を導入しており、個人の毛質や肌質、部位によって使い分けてくれるクリニックです。カウンセリングで、どの脱毛機を使用するのか、なぜその機械が自分に適しているのかを説明してもらいましょう。

通いやすさで選ぶ

脱毛は1回では終わらず、完了までには1年以上の期間、何度も通う必要があります。そのため、ストレスなく通い続けられるかどうかは、非常に重要な選択基準です。

予約の取りやすさ

どんなに良いクリニック・サロンでも、予約が取れなければ意味がありません。

  • チェックポイント:
    • Web予約システムの有無: 24時間いつでもスマホから空き状況を確認・予約できるシステムは非常に便利です。
    • 店舗間の移動: 契約した店舗以外でも施術が受けられると、出張先や予定に合わせて柔軟に通えます。特に都内に多数の店舗を展開している大手クリニック・サロンは便利です。
    • 新規契約者の制限: 人気が出過ぎて予約が飽和しないよう、新規の受付を制限しているクリニックは、既存会員の予約枠を大切にしていると考えられます。
    • 平日の夜や土日祝の混雑状況: 自分が通いたい時間帯の予約が取りやすいか、カウンセリング時に正直に聞いてみましょう。

店舗の立地や営業時間

  • チェックポイント:
    • アクセス: 自宅や職場、学校など、自分の生活圏から通いやすい場所にあるか。最寄り駅から徒歩何分かも確認しましょう。
    • 営業時間: 平日は夜遅くまで営業しているか、土日祝日も開いているか。仕事帰りや休日に通いたい人にとっては必須の確認項目です。
    • 店舗数: 都内に複数の店舗があれば、予約の選択肢が広がり、急な予定変更にも対応しやすくなります。

無料カウンセリングで雰囲気を確認する

ウェブサイトや口コミの情報収集が終わったら、最終判断のために必ず無料カウンセリングに行きましょう。できれば2~3社訪問して比較検討するのが理想です。

カウンセリングでは、料金やプラン内容の確認はもちろんですが、「自分に合う場所かどうか」を肌で感じることが重要です。

  • カウンセリングでの確認事項:
    • 院内・店内の清潔感: 施術を受ける場所として、清潔で気持ちの良い空間か。
    • スタッフの対応: 丁寧で分かりやすい説明をしてくれるか。高圧的な態度や、質問しにくい雰囲気はないか。
    • 強引な勧誘の有無: こちらのペースを無視して即日契約を迫るような場所は避けましょう。「一度持ち帰って検討します」と伝え、快く応じてくれるかが信頼のバロメーターです。
    • テスト照射: 痛みが不安な場合、無料でテスト照射をしてもらえるか確認しましょう。実際に体験することで、痛みの程度や肌の反応を確認できます。

カウンセリングは、脱毛に関する疑問や不安を解消する絶好の機会です。少しでも気になることがあれば、遠慮せずにすべて質問し、納得した上で契約に進みましょう。


【医療脱毛】東京のメンズ脱毛クリニックおすすめ10選

ここでは、確実な効果を求める男性のために、東京で人気のメンズ医療脱毛クリニックを10院厳選してご紹介します。各クリニックの特徴や料金、導入している脱毛機などを比較し、自分に最適な場所を見つける参考にしてください。

※料金は2024年6月時点の公式サイト情報を基にしています。プラン内容や料金は変更される可能性があるため、最新情報は必ず各クリニックの公式サイトでご確認ください。

① メンズリゼ

メンズリゼは、全国に展開する男性専門の医療脱毛クリニックです。症例数が豊富で、男性の濃く太い毛質に合わせた効果的な施術に定評があります。

  • 特徴: 3種類の脱毛機を導入しており、肌質や毛質に合わせて最適なものを医師が選択してくれます。これにより、効果を最大化し、肌へのリスクを最小限に抑えます。麻酔クリームと笑気麻酔の両方を用意しているため、痛みに弱い方でも安心です。また、コース終了後には、1回の料金が定価の半額以下になる特別価格で追加照射ができるため、満足いくまで続けやすいのが魅力です。
  • 主な料金プラン(一括払い):
    • ヒゲ全体脱毛セット(5回): 89,800円
    • 全身脱毛(5回): 269,800円
    • VIO脱毛セット(5回): 99,800円
  • 追加料金: カウンセリング料、初診・再診料、予約キャンセル料、肌トラブル治療費、シェービング代(剃り残し)が無料です。麻酔代は別途必要です。(参照:メンズリゼ公式サイト)

② ゴリラクリニック

ゴリラクリニックは、男性専門の総合美容クリニックとして圧倒的な知名度を誇ります。脱毛だけでなく、スキンケアやAGA治療など、男性の美に関する悩みに幅広く対応しています。

  • 特徴: ヒゲ脱毛完了コースが非常に人気です。コース終了後、3年間は1回100円で追加照射が受けられるという破格のアフターフォローが魅力。納得いくまで徹底的にヒゲをなくしたい方におすすめです。また、複数の脱毛機を使い分けることで、様々な毛質に対応します。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛完了コース(6回): 76,800円(平日限定価格 66,800円)※コース終了後3年間は追加1回100円
    • 全身脱毛(5回): 360,800円
    • VIO脱毛(5回): 106,800円
  • 追加料金: 麻酔代(笑気麻酔・麻酔クリーム)は別途必要です。剃り残しのシェービング代も部位によってかかります。(参照:ゴリラクリニック公式サイト)

③ メンズエミナル

メンズエミナルは、痛みを抑えた脱毛に力を入れているクリニックです。全国に店舗があり、駅からのアクセスが良いのも特徴です。

  • 特徴: 熱破壊式と蓄熱式を切り替えられる独自の脱毛機を使用しており、部位や毛質に合わせて最適な照射が可能です。これにより、高い効果と痛みの軽減を両立しています。麻酔クリーム代が無料なのも、痛みが不安な方には非常に嬉しいポイントです。
  • 主な料金プラン:
    • 選べるヒゲ脱毛3部位(5回): 38,000円
    • 全身脱毛(顔・VIO除く)(5回): 217,800円
    • VIO脱毛(5回): 78,000円
  • 追加料金: 初診料、再診料、各種処置料、カウンセリング料、テスト照射、麻酔クリーム代などが無料です。(参照:メンズエミナル公式サイト)

④ レジーナクリニックオム

レジーナクリニックオムは、女性向けクリニックで培ったノウハウを活かした、質の高いサービスが特徴の男性専門クリニックです。

  • 特徴: 全てのプランに麻酔クリームが無料で含まれています。特に痛みの強いヒゲやVIO脱毛を検討している方にとって、追加費用を気にせず麻酔を利用できるのは大きなメリットです。また、平日21時まで診療している店舗が多く、仕事帰りにも通いやすいです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛Aコース(3部位)(6回): 68,000円
    • 全身脱毛(顔・VIO除く)(5回): 272,800円
    • VIO脱毛(5回): 99,000円
  • 追加料金: カウンセリング料、初診・再診料、予約キャンセル料、シェービング代、麻酔代などが無料で、プラン料金以外はかからない明朗会計です。(参照:レジーナクリニックオム公式サイト)

③ 湘南美容クリニック

※見出し番号はユーザーの指示通り「③」としています。
湘南美容クリニックは、業界最大手の一つで、全国に圧倒的な数の院を展開しています。豊富な症例数と手頃な価格設定が魅力です。

  • 特徴: 全国のどの院でも施術が受けられるため、引っ越しや出張が多い方でも安心して通えます。脱毛プランの価格がリーズナブルで、特にワキ脱毛は非常にお得です。脱毛以外にも様々な美容医療メニューがあるため、他の悩みも相談できます。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ(3部位)(6回): 16,800円
    • 全身コース(顔・VIO除く)(6回): 244,200円
    • VIO脱毛(6回): 76,380円
  • 追加料金: 麻酔代は別途必要です。10分以内の剃り残しは無料で対応してくれます。(参照:湘南美容クリニック公式サイト)

⑥ メンズジェニークリニック

メンズジェニークリニックは、痛みが少なくスピーディーな蓄熱式(SHR)医療脱毛を専門に行っているクリニックです。

  • 特徴: 蓄熱式脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入。3つの波長のレーザーを同時照射でき、痛みを抑えながら様々な毛質に対応します。毛周期に関わらず最短1ヶ月間隔で通えるため、早く脱毛を完了させたい方におすすめです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛(3部位)(5回): 49,500円
    • 全身脱毛(顔・VIO除く)(5回): 247,500円
    • VIO脱毛(5回): 88,000円
  • 追加料金: カウンセリング料、初診料、再診料、テスト照射、薬代などが無料です。(参照:メンズジェニークリニック公式サイト)

⑦ リアラクリニック

リアラクリニックは、リーズナブルな価格設定と、肌への負担が少ない脱毛が特徴のクリニックです。

  • 特徴: 蓄熱式脱毛機を使用し、痛みを最小限に抑えた施術を提供しています。全身脱毛のコースが特に安価で、費用を抑えたい方に人気です。また、当日キャンセルでもペナルティがない(※条件あり)ため、急な予定が入りやすい方でも安心して通えます。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ全体脱毛コース(5回): 99,000円
    • まるっと全身脱毛コース(5回): 159,500円
    • VIO脱毛コース(5回): 99,000円
  • 追加料金: キャンセル料、初診・再診料、処置料、薬代などが無料です。(参照:リアラクリニック公式サイト)

⑧ TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上を展開する大手美容クリニックです。LINE登録などで利用できる割引クーポンが豊富で、お得に始めやすいのが魅力です。

  • 特徴: 熱破壊式と蓄熱式を使い分けられる脱毛機を導入しており、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの脱毛が可能です。一度に5回分の予約が取れる制度があり、計画的に通いやすい点が大きなメリットです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛オーダーメイド(3部位)(5回): 48,000円
    • 全身脱毛クイック(顔・VIO除く)(5回): 98,000円
    • VIO脱毛(5回): 48,000円
  • 追加料金: 初診・再診料、カウンセリング料、テスト照射などが無料です。麻酔代は別途必要です。(参照:TCB東京中央美容外科公式サイト)

⑨ ダビデクリニック

ダビデクリニックは、新宿に本院を構える男性専門の医療脱毛クリニックです。完全個室でプライバシーに配慮した空間が特徴です。

  • 特徴: 熱破壊式と蓄熱式の2種類の脱毛機を完備し、毛質や部位に応じて最適な施術を行います。特に、ヒゲ脱毛にはコース終了後の無期限・無制限アフターフォロー(1回100円)が付くプランがあり、とことん脱毛したい人に支持されています。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛(6回): 33,000円 ※アフターフォロー付きプランもあり
    • 全身脱毛(5回): 198,000円
    • VIO脱毛(5回): 77,000円
  • 追加料金: プラン料金以外の追加費用は基本的にかかりません。麻酔も無料で利用できます。(参照:ダビデクリニック公式サイト)

⑩ Dr.コバ

Dr.コバは、銀座・名古屋・大阪に院を構えるクリニックで、特にヒゲ脱毛に強いこだわりを持っています。

  • 特徴: 「無期限ヒゲ脱毛」が看板メニュー。初回にコース料金を支払えば、6回目以降は予約料110円のみで、回数・期間の制限なく通い続けられます。一度契約すれば、生涯ヒゲのメンテナンスが保証されるという安心感があります。
  • 主な料金プラン:
    • 無期限ヒゲ脱毛(口周り+アゴ下・首)(5回): 115,500円 ※6回目以降は予約料110円のみ
  • 追加料金: 上記プランには初診料、再診料、薬代などが含まれています。(参照:Dr.コバ公式サイト)

【サロン脱毛】東京のメンズ脱毛サロンおすすめ10選

「痛みが少ない方がいい」「まずは気軽に試してみたい」という方のために、東京でおすすめのメンズ脱毛サロンを10選ご紹介します。サロンごとに特色や割引制度が異なるため、自分に合ったサロンを見つけてみましょう。

※料金は2024年6月時点の公式サイト情報を基にしています。プラン内容や料金は変更される可能性があるため、最新情報は必ず各サロンの公式サイトでご確認ください。

① メンズクリア

メンズクリアは、全国に100店舗以上を展開する業界最大手のメンズ脱毛サロンです。通いやすさと、ヒゲ脱毛の通い放題プランが人気です。

  • 特徴: SHR方式とIPL方式を組み合わせた特注の脱毛機を使用し、太い毛から産毛まで幅広く対応します。ヒゲ脱毛の通い放題プランは、満足するまで何度も通えるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛通い放題(8カ所): 月々3,280円~
    • 全身脱毛プラン: 月々7,900円~
  • その他: お試しプランが充実しており、ヒゲ脱毛1回980円などで体験できます。(参照:メンズクリア公式サイト)

② レイロール(RAYROLE)

レイロールは、全国展開している男性専門の脱毛サロンで、「業界最安値保証」を掲げています。

  • 特徴: 男性専用に開発された「BRILLIO」という脱毛機を使用。IPLとSHRのハイブリッド方式で、高い効果と安全性を両立しています。全メニューに全国最安値保証が付いており、万が一他社より1円でも高ければ、その場で値下げしてくれます。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛選べる10カ所(10回): 99,800円
    • VIO脱毛(10回): 99,800円
  • その他: 10回コース終了後は、無期限で1回料金の80%OFFで追加施術が可能です。(参照:レイロール公式サイト)

③ リンクス(RINX)

リンクスは、創業から男性専門で運営しており、スタッフも全員男性という、男性が通いやすい環境を徹底しているサロンです。

  • 特徴: 医師が監修した男性専用のオリジナル脱毛機を使用。日本人の黒い毛に特化したIPL方式で、高い脱毛効果と安全性を追求しています。会員になれば、コース終了後は無期限で1回料金の80%OFFで施術を受けられる保証があり、アフターフォローも万全です。
  • 主な料金プラン:
    • 顔・ヒゲ脱毛(6カ所)(10回): 110,800円
    • 全身脱毛(顔・VIO除く)(8回): 597,200円
  • その他: カウンセリング、パッチテストは無料で、入会金や年会費も一切かかりません。(参照:リンクス(RINX)公式サイト)

④ メンズTBC

メンズTBCは、エステティックTBCが運営する男性専門サロン。2種類の脱毛方法を組み合わせた独自のプランが特徴です。

  • 特徴: 美容電気脱毛(スーパー脱毛)美容ライト脱毛(エピラッシュ)の2種類を提供。スーパー脱毛は、1本1本処理するため、その場で毛がなくなり、デザイン性の高いヒゲ脱毛も可能です。2つを組み合わせることで、スピーディーかつ確実に脱毛を進められます。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛体験コース: 1,000円(スーパー脱毛150本+カウンセリング)
  • その他: 料金は本数や時間単位で計算されるプランが中心です。まずは体験コースで効果を実感してみるのがおすすめです。(参照:メンズTBC公式サイト)

⑤ Roland Beauty Lounge

「ローランド」がプロデュースする、高級感あふれる空間が特徴のメンズ脱毛サロンです。

  • 特徴: 痛みの少ないSHR方式の脱毛機「LUMIX-A9」を導入。ホストクラブのようなラグジュアリーな内装で、非日常的な空間で施術を受けられます。衛生管理を徹底し、サービス品質にもこだわっています。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛(10回): 105,600円
    • 全身脱毛(顔・VIO含む)(10回): 528,000円
  • その他: 月額制のプランも用意されており、月々3,300円から始められます。(参照:Roland Beauty Lounge公式サイト)

⑥ ダンディハウス

ダンディハウスは、日本で最初の男性専用エステティックサロンとして長い歴史と実績を誇ります。

  • 特徴: メンズTBCと同様に、美容電気脱毛(ブレンド法)を主軸としています。1本ずつ確実に処理するため、デザイン性に優れ、日焼け肌や白髪にも対応できるのが強みです。長年のノウハウに基づいた高い技術力が魅力です。
  • 主な料金プラン:
    • 初回限定体験コース: 7,700円
  • その他: 料金は時間制で、5分単位で設定されています。まずは体験コースで施術の流れや効果を確認するのが一般的です。(参照:ダンディハウス公式サイト)

⑦ figo(フィーゴ)

フィーゴは、東京を中心に展開する、都度払い専門のメンズ脱毛サロンです。

  • 特徴: 全メニューが都度払いのため、コース契約の縛りがなく、自分のペースで好きな時に通えます。ローンを組む必要がなく、1回ごとの支払いで済む明朗会計が支持されています。料金もリーズナブルで、気軽に始めやすいのが魅力です。
  • 主な料金プラン(都度払い):
    • ヒゲ脱毛(全顔): 1回 7,700円
    • 全身脱毛(顔・VIO除く): 1回 19,800円
  • その他: 最新のTHR方式脱毛機を導入しており、肌への負担を抑えつつ効果的な施術が可能です。(参照:figo公式サイト)

⑧ HAloss(ハロス)

ハロスは、都度払いとサブスク(月額制)プランを選べる、新しい形のメンズ脱毛サロンです。

  • 特徴: 月額制の通い放題プランがあり、月に1回、全身どこでも好きな部位を脱毛できます。気になる部位が変わっても柔軟に対応できるのがメリットです。もちろん、都度払いも可能で、ライフスタイルに合わせて選べます。
  • 主な料金プラン:
    • 全身脱毛通い放題プラン: 月額14,300円
    • ヒゲ脱毛(都度払い): 1回 5,500円
  • その他: 完全個室で、男性施術者も在籍しています。(参照:HAloss公式サイト)

⑨ IPPUDO

IPPUDOは、新宿にあるメンズ専門の脱毛サロンです。口コミで評判が広がり、リピーターが多いのが特徴です。

  • 特徴: 丁寧なカウンセリングと、一人ひとりの肌状態に合わせた施術に定評があります。アットホームな雰囲気で、大手サロンが苦手な方にもおすすめです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛(6回): 49,800円
    • VIO脱毛(1回): 9,900円
  • その他: 最新の脱毛機を導入し、痛みを抑えた施術を心がけています。(参照:IPPUDO公式サイト)

⑩ オーシャンズ(OCEAN’S)

オーシャンズは、東京・神奈川を中心に展開するメンズ脱毛サロンです。リーズナブルな料金設定が魅力です。

  • 特徴: 日本人の肌質・毛質に合わせて開発された国産の脱毛機を使用。コース終了後は、1回料金が80%OFFになる保証が付いており、長く通い続けやすいシステムです。
  • 主な料金プラン:
    • ヒゲ脱毛(6部位)(12回): 99,000円
    • 全身脱毛(1回): 19,800円
  • その他: 学生割引や乗り換え割引など、キャンペーンも豊富に用意されています。(参照:オーシャンズ(OCEAN’S)公式サイト)

メンズ脱毛を受けるまでの5つのステップ

無料カウンセリングを予約する、カウンセリング・診察を受ける、契約・初回の施術日を予約する、施術を受ける、アフターケアをする

「脱毛を始めたいけど、具体的に何をすればいいの?」という方のために、実際に脱毛を契約し、施術を受けるまでの流れを5つのステップで解説します。この流れを把握しておけば、スムーズに行動に移せます。

① 無料カウンセリングを予約する

まずは、気になるクリニックやサロンの無料カウンセリングを予約することから始まります。ほとんどの公式サイトに予約フォームが設置されており、スマホやPCから24時間いつでも簡単に申し込めます。電話での予約も可能です。

この段階でのポイントは、1社だけでなく、2~3社ほど予約して比較検討することです。複数の話を聞くことで、料金やサービスの違いが明確になり、より客観的な視点で自分に合った場所を選べます。面倒に感じるかもしれませんが、この一手間が後悔しないための重要な鍵となります。

② カウンセリング・診察を受ける

予約した日時にクリニック・サロンへ訪問します。当日は、身分証明書(運転免許証、保険証など)や、契約を考えている場合は支払い方法に応じた持ち物(クレジットカード、銀行印など)を持参するとスムーズです。

カウンセリングでは、まず専門のカウンセラーが脱毛の仕組み、料金プラン、注意事項などを詳しく説明してくれます。ここで、自分の悩みや希望(どの部位を、どの程度まで脱毛したいか)を具体的に伝えましょう。

医療クリニックの場合は、カウンセラーによる説明の後、医師による診察があります。肌質や毛質、健康状態をチェックし、脱毛が可能かどうかを医学的な観点から判断します。この際に、持病や服用中の薬などがあれば必ず申告してください。

このステップで最も重要なのは、疑問や不安をすべて解消することです。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と遠慮せず、料金、痛み、効果、予約の取りやすさなど、気になることはすべて質問しましょう。

③ 契約・初回の施術日を予約する

カウンセリングの内容に納得できたら、契約手続きに進みます。契約書の内容(プラン、料金、回数、有効期限、解約条件など)を隅々まで確認し、不明な点がないようにしましょう。

支払い方法は、現金一括、クレジットカード、分割払い(医療ローンなど)から選べるのが一般的です。無理のない支払い計画を立てることが大切です。

注意点として、カウンセリング当日に契約を強引に迫られても、焦って決める必要はありません。「一度持ち帰って検討します」と伝え、冷静に判断する時間を持つことが賢明です。信頼できるクリニック・サロンであれば、快く応じてくれるはずです。

契約が完了したら、その場で初回の施術日を予約します。

④ 施術を受ける

いよいよ施術当日です。施術前には、いくつかの準備と注意点があります。

  • 事前の自己処理: 施術の前日または当日に、施術部位の毛を電気シェーバーで剃っておく必要があります。毛抜きやワックス、除毛クリームは毛根を傷つけ、脱毛効果を損なうため絶対に使用しないでください。
  • 日焼けを避ける: 脱毛期間中は、日焼けは厳禁です。日焼けした肌は火傷のリスクが高まります。
  • 保湿: 肌が乾燥していると、痛みを感じやすくなったり、肌トラブルの原因になったりします。日頃から保湿を心がけましょう。

当日は、受付を済ませた後、施術室に案内されます。ガウンなどに着替え、施術台に横になります。看護師やスタッフが肌の状態を確認し、必要に応じて照射範囲をマーキングします。その後、目を保護するためのゴーグルを装着し、レーザーや光を照射していきます。痛みを感じる場合は、我慢せずにすぐに伝えましょう。出力を調整したり、クーリングを挟んだりして対応してくれます。

施術後は、冷却ジェルやローションで肌をクールダウンし、炎症を抑える薬を塗布して終了です。

⑤ アフターケアをする

施術後の肌は、レーザーや光の熱によって軽いやけどを負ったような、非常にデリケートな状態になっています。脱毛効果を最大限に高め、肌トラブルを防ぐためには、アフターケアが極めて重要です。

  • 保湿: 施術当日から、化粧水やボディクリームで念入りに保湿しましょう。肌のバリア機能を高め、乾燥や炎症を防ぎます。
  • 紫外線対策: 施術後の肌に紫外線が当たると、色素沈着(シミ)の原因になります。外出時は必ず日焼け止めを塗り、帽子や日傘も活用しましょう。
  • 体温を上げる行為を避ける: 施術当日は、飲酒、激しい運動、サウナ、長時間の入浴など、血行を促進する行為は避けてください。赤みやヒリヒリ感が強くなる可能性があります。当日はシャワーで軽く済ませるのがおすすめです。

これらのステップと注意点を守ることで、安全かつ効果的に脱毛を進めることができます。


メンズ脱毛のメリット・デメリット

自己処理の手間と時間からの解放、肌トラブルの改善、清潔感の向上と好印象、コンプレックスの解消

メンズ脱毛には多くの魅力がありますが、一方で知っておくべきデメリットも存在します。契約してから後悔しないように、両方の側面を正しく理解しておきましょう。

メンズ脱毛のメリット

  1. 自己処理の手間と時間からの解放
    最大のメリットは、日々の面倒な自己処理から解放されることです。例えば、毎朝5分かけてヒゲを剃っている場合、1年間で約30時間、30年間では約912時間(38日)もの時間をシェービングに費やしている計算になります。この膨大な時間を、睡眠や趣味、仕事の準備など、他の有意義なことに使えるようになります。
  2. 肌トラブルの改善
    カミソリによるシェービングは、肌表面の角質まで削り取ってしまい、肌のバリア機能を低下させます。これが、カミソリ負けによる赤みやヒリヒリ、ニキビ、埋没毛(皮膚の下で毛が伸びてしまう状態)といった肌トラブルの主な原因です。脱毛によって自己処理の頻度が激減すれば、これらの肌トラブルが根本から改善され、清潔で健康的な肌を保ちやすくなります。
  3. 清潔感の向上と好印象
    青ヒゲや夕方になると目立つ無精ヒゲ、胸元や腕の濃い毛などがなくなることで、見た目の清潔感が格段にアップします。清潔感は、ビジネスシーンやプライベートでの第一印象を大きく左右する重要な要素です。自信を持って人と接することができるようになり、対人関係にも良い影響を与える可能性があります。
  4. コンプレックスの解消
    「体毛が濃いこと」を長年のコンプレックスに感じている男性は少なくありません。脱毛によってその悩みが解消されることで、自分に自信が持てるようになります。夏場に半袖やハーフパンツを着ることに抵抗がなくなったり、温泉やジムで他人の目を気にしなくなったりと、精神的な負担が軽減され、よりポジティブな毎日を送れるようになります。

メンズ脱毛のデメリット

  1. 費用がかかる
    脱毛には、数万円から数十万円単位の初期費用がかかります。特に、効果の高い医療脱毛や全身脱毛を選ぶと、それなりの出費は覚悟しなければなりません。ただし、長期的に見れば、シェーバーやシェービングクリームを買い続けるコストや、肌トラブルの治療費が不要になるため、一概に「高い」とは言えない側面もあります
  2. 痛みを感じることがある
    特に医療レーザー脱毛では、部位によって「輪ゴムで弾かれるような」痛みを感じることがあります。ヒゲやVIOのような毛が濃く太い部位は、痛みが強くなる傾向があります。ただし、この痛みは麻酔の使用や冷却機能によって大幅に軽減できます。痛みの感じ方には個人差があるため、テスト照射で確認してみるのがおすすめです。
  3. 完了までに時間がかかる
    脱毛は1回で終わるものではなく、毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて、1.5~3ヶ月に1回のペースで通う必要があります。そのため、効果に満足するまでには、医療脱毛で約1年~1年半、サロン脱毛では約2年~3年程度の期間が必要です。すぐに結果が出るわけではないことを理解しておく必要があります。
  4. 一度脱毛すると元に戻せない(特に医療脱毛)
    医療脱毛で発毛組織を破壊した場合、その毛穴から毛が再生することはほとんどありません。これはメリットであると同時に、「将来ヒゲを生やしたくなった時に生やせない」というデメリットにもなり得ます。後悔しないためには、ツルツルにするのか、デザインを残すのか、あるいは毛量を減らすだけにするのか、将来のライフプランも考慮して慎重に決めることが重要です。

東京のメンズ脱毛に関するよくある質問

メンズ脱毛は何回で効果を実感できる?、脱毛の施術は痛い?麻酔は使える?、脱毛期間中の自己処理はどうすればいい?、脱毛後のアフターケアで気をつけることは?、日焼けしていても脱毛できる?、VIO脱毛は女性スタッフが担当することもある?、脱毛し放題プランは本当にお得?

最後に、メンズ脱毛を検討している方が抱きがちな疑問について、Q&A形式でお答えします。

メンズ脱毛は何回で効果を実感できる?

効果の感じ方には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。部位や毛質、選択する脱毛方法によって必要な回数は大きく異なります。

医療脱毛 サロン脱毛
自己処理が楽になる回数 ヒゲ: 5~8回
ボディ・VIO: 3~5回
ヒゲ: 10~15回
ボディ・VIO: 6~10回
ツルツルに近くなる回数 ヒゲ: 10~15回以上
ボディ・VIO: 8~10回以上
ヒゲ: 20~30回以上
ボディ・VIO: 15~20回以上

ヒゲは特にしぶといため、他の部位よりも多くの回数が必要になります。カウンセリングで、自分の希望する状態になるまでの回数の目安を確認しましょう。

脱毛の施術は痛い?麻酔は使える?

痛みの感じ方は個人差が大きく、部位によっても異なります。一般的に、ヒゲ、ワキ、VIOなど、毛が濃く太い部位や、皮膚が薄い部位は痛みを感じやすいです。

医療クリニックでは、痛みを緩和するために麻酔を使用できます。

  • 麻酔クリーム: 施術部位に塗るタイプの麻酔。効果が出るまでに30分~1時間ほどかかります。
  • 笑気麻酔: 鼻からガスを吸入するタイプの麻酔。リラックス効果があり、痛みを感じにくくなります。

一方、サロン脱毛では医療行為である麻酔は使用できません。 その代わり、冷却ジェルを塗ったり、脱毛機自体に強力な冷却機能が備わっていたりすることで、痛みを軽減する工夫がされています。痛みが不安な方は、麻酔が使える医療クリニックを選ぶか、痛みが少ないとされる蓄熱式やSHR方式の脱毛を選ぶのがおすすめです。

脱毛期間中の自己処理はどうすればいい?

脱毛期間中の自己処理は、肌への負担が少ない「電気シェーバー」を使用するのが最適です。

以下の方法は、毛根にダメージを与えてしまい、レーザーや光がターゲットに反応しなくなるため、脱毛効果が著しく低下したり、肌トラブルの原因になったりする可能性があります。絶対に避けてください。

  • 毛抜き
  • ワックス脱毛
  • 除毛クリーム

施術を受ける前日か当日の朝に、電気シェーバーで優しく剃るようにしましょう。

脱毛後のアフターケアで気をつけることは?

脱毛後の肌は非常にデリケートなため、適切なアフターケアが重要です。

  • 保湿: 施術後は肌が乾燥しやすくなっています。化粧水やボディローション、クリームなどで毎日しっかりと保湿してください。
  • 紫外線対策: 紫外線は色素沈着のリスクを高めます。日焼け止めを塗る、長袖を着るなど、徹底したUVケアを心がけましょう。
  • NG行動: 施術当日は、飲酒、激しい運動、サウナ、長時間の入浴など、体温を上げて血行を促進する行為は控えましょう。赤みや炎症が悪化する可能性があります。シャワーで済ませるのが無難です。

日焼けしていても脱毛できる?

原則として、日焼けした肌への脱毛はNGです。 多くの脱毛機は、毛の黒いメラニン色素に反応します。肌が日焼けしていると、皮膚のメラニンにもレーザーや光が反応してしまい、火傷のリスクが非常に高まります。

ただし、ヤグレーザーを搭載した医療脱毛機や、蓄熱式(SHR方式)の脱毛機は、比較的日焼け肌にも対応できる場合があります。しかし、日焼けの程度によりますので、自己判断はせず、必ずカウンセリングで医師やスタッフに肌の状態を直接確認してもらってください。

VIO脱毛は女性スタッフが担当することもある?

クリニックやサロンの方針によって異なります。

  • 男性専門でスタッフも全員男性: リンクス(RINX)のように、施術者もカウンセラーもすべて男性で統一しているサロンもあります。
  • 男女ともに在籍: クリニックでは看護師、サロンでは施術者が男女ともに在籍している場合が多いです。VIO脱毛は男性スタッフが担当することを原則としているところもあれば、希望を聞いてくれるところ、日によって担当者が変わるところなど様々です。

VIOの施術を女性にされることに抵抗がある方は、カウンセリングの時点で「VIOは必ず男性スタッフが担当してくれますか?」と明確に確認することが非常に重要です。

脱毛し放題プランは本当にお得?

「通い放題」や「無制限プラン」は、一見すると非常にお得に感じます。

メリット:

  • 回数を気にせず、自分が満足するまで通い続けられる。
  • ヒゲのように、完了までに多くの回数が必要な部位には適している場合がある。

デメリット:

  • 初期費用が高額になることが多い。
  • 途中で通うのが面倒になったり、転勤などで通えなくなったりすると、結果的に割高になる。
  • そもそも予約が取れなければ「通い放題」の意味がない。

脱毛し放題プランが本当にお得かどうかは、その人の毛質や目標、そしてそのクリニック・サロンの予約の取りやすさによります。 多くの人は、通常の回数パックで十分満足できる効果を得られます。高額なプランを契約する前に、まずは通常の回数プランでどの程度の効果が得られるのか、総額はいくらになるのかを比較検討することをおすすめします。