近年、男性の美意識は急速に高まり、清潔感を保つための手段としてメンズ脱毛が一般化しつつあります。毎日の面倒なヒゲ剃りから解放されたい、カミソリ負けの肌トラブルをなくしたい、半袖や短パンを自信を持って着こなしたいなど、その動機は様々です。
しかし、いざ脱毛を始めようと思っても、「脱毛サロンと医療クリニックは何が違うの?」「どのくらいの費用と期間がかかるの?」「たくさんある店舗の中から、自分に合った場所はどう選べばいいの?」といった疑問や不安が次々と浮かんでくるのではないでしょうか。
この記事では、メンズ脱毛を検討している全ての男性が、後悔しない選択をするために必要な情報を網羅的に解説します。人気のメンズ脱毛サロン10選と、比較検討のための医療脱毛クリニック5選を、それぞれの特徴や料金プランとともに詳しく紹介。さらに、サロンとクリニックの根本的な違いから、脱毛のメリット・デメリット、失敗しない選び方のポイントまで、専門的な知識を初心者にも分かりやすく噛み砕いてお伝えします。
この記事を最後まで読めば、あなたに最適な脱毛方法と店舗が見つかり、自信に満ちた新しい自分への第一歩を踏み出せるはずです。
目次
メンズ脱毛サロンおすすめ人気10選
まずは、比較的リーズナブルで、痛みを抑えながら気軽に始められるメンズ脱毛サロンの中から、特に人気と実績のある10店舗を厳選してご紹介します。各サロンの特徴、料金、脱毛方式などを比較し、自分にぴったりのサロンを見つけましょう。
① メンズクリア
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 全国110店舗以上展開、通い放題プランが充実、IPL×SHRハイブリッド脱毛 |
脱毛方式 | クリアプロ(IPL×SHRハイブリッド) |
主な料金プラン(ヒゲ) | 口周り6部位 通い放題プラン 月々1,980円~ |
店舗数 | 全国110店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、テスト照射 |
メンズクリアは、全国に110店舗以上を展開する業界最大手のメンズ脱毛専門サロンです。(参照:メンズクリア公式サイト)その最大の特徴は、期間中は回数無制限で通える「通い放題プラン」が充実している点にあります。特にヒゲは毛が濃くしぶといため、回数制プランでは満足のいく結果が得られないケースも少なくありません。その点、完了までの総額が確定している通い放題プランは、納得いくまで何度でも施術を受けられるため、コストパフォーマンスを重視する方に最適です。
導入している脱毛機は、IPL脱毛とSHR脱毛のメリットを掛け合わせた独自のハイブリッド脱毛機「クリアプロ」。太く濃い毛に効果的なIPL方式と、痛みが少なく産毛や日焼け肌にも対応しやすいSHR方式を組み合わせることで、様々な毛質・肌質に対応しながら、スピーディーで痛みを抑えた施術を実現しています。
全国各地に店舗があり、引越しや転勤の際には店舗移動も可能なので、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。予約も専用アプリから24時間いつでも手軽に行えるため、忙しい方でもスケジュール調整がしやすいでしょう。
無料カウンセリングでは、脱毛の仕組みや料金プランについて丁寧な説明が受けられるほか、無料でテスト照射を体験できます。実際の痛みがどの程度なのか、自分の肌に合うのかを事前に確認できるのは大きな安心材料です。「まずは話だけでも聞いてみたい」「痛みが不安」という方は、気軽にカウンセリングを申し込んでみることをおすすめします。
② RINX(リンクス)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 創業15年以上の老舗、全スタッフが男性、医師監修のオリジナル脱毛機 |
脱毛方式 | INNOVATION(IPL脱毛) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛(6ヵ所)10回パス:月々2,100円~ |
店舗数 | 全国80店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、パッチテスト |
RINX(リンクス)は、創業から15年以上の歴史を持つ、メンズ脱毛のパイオニア的存在です。全国に80店舗以上を展開し、長年にわたって培われた豊富な実績とノウハウが強みです。(参照:RINX公式サイト)
RINXの特筆すべき点は、カウンセラーから施術者まで、スタッフが全員男性であること。VIO脱毛など、デリケートな部位の施術を女性スタッフに担当されることに抵抗がある方でも、安心して任せられます。また、同性だからこそ共感できる男性特有の毛の悩みも相談しやすいでしょう。
脱毛機は、医師監修のもと開発されたRINXオリジナルの「INNOVATION」。日本人の男性の黒くて太い毛に特化して設計されたIPL方式の脱毛機で、高い脱毛効果を発揮します。15段階の出力設定が可能で、一人ひとりの毛質や肌質、痛みの感じ方に合わせて細かく調整してくれるため、安全性と効果を両立した施術が受けられます。
料金プランは、各部位で回数保証パスが用意されており、コース満了後は無期限・無制限で1回料金の80%OFF価格で追加の施術が受けられるアフター保証が充実しています。ヒゲのようにしぶとい部位でも、将来的に毛が再発した場合に備えて、安価でメンテナンスを続けられるのは非常に心強い制度です。
「女性スタッフがいると気まずい」「実績と信頼のあるサロンを選びたい」「コース終了後も長く付き合えるサロンがいい」という方に、特におすすめのサロンです。
③ メンズTBC
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 美容電気脱毛と光脱毛の2種類から選べる、デザイン脱毛が得意 |
脱毛方式 | スーパー脱毛(美容電気脱毛)、エピラッシュ(IPL脱毛) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛体験コース 1,000円(スーパー脱毛150本+カウンセリング) |
店舗数 | 全国40店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング |
メンズTBCは、他の脱毛サロンとは一線を画す「美容電気脱毛(スーパー脱毛)」を提供しているのが最大の特徴です。(参照:メンズTBC公式サイト)これは、毛穴一つひとつに微弱な電流を流して毛根に直接アプローチする方法で、処理が完了した毛はその後再生しないと言われています。
この美容電気脱毛は、レーザーや光が反応しにくい白髪や金髪、日焼けした肌の毛にも対応できるほか、眉毛の形を整えたり、ヒゲを部分的に残したりといったミリ単位での精密なデザイン脱毛を得意とします。一度処理した毛は生えてこないため、将来的にデザインを変えることが難しい点は注意が必要ですが、「二度と生えてきてほしくない毛だけを確実になくしたい」という明確な目的がある方には最適な方法です。
もちろん、広範囲をスピーディーに処理したい方向けに、IPL方式の光脱毛「エピラッシュ」も用意されています。2つの方法を組み合わせることも可能で、例えば「頬や首の不要な部分は光脱毛で減らし、アゴ髭のデザインは美容電気脱毛で整える」といったオーダーメイドのプランも組めます。
初めての方には、スーパー脱毛150本とカウンセリングがセットになった1,000円の体験コースが用意されています。美容電気脱毛は痛みが伴うため、この体験コースで自分に耐えられるか、どのような効果があるのかを試してみるのがおすすめです。長年の歴史と高い技術力を持つメンズTBCは、脱毛結果に徹底的にこだわりたい方に選ばれるサロンです。
④ レイロール
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 全国最安値保証、完全結果保証付きプラン、男性特化の自社開発脱毛機 |
脱毛方式 | BRILLIO(IPL×SHRハイブリッド) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛選べる3ヶ所 10回保証パス 月々1,400円~ |
店舗数 | 全国17店舗(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、テスト照射 |
レイロールは、「業界最安値」を追求し、高いコストパフォーマンスで人気を集めるメンズ脱毛サロンです。(参照:レイロール公式サイト)他社の料金を調査し、それよりも安い価格で提供する「全国最安値保証」を掲げており、費用を少しでも抑えたいと考えている方にとって非常に魅力的な選択肢となります。
安さだけでなく、脱毛効果へのこだわりもレイロールの強みです。男性の濃く太い毛に特化して自社開発された、IPLとSHRのハイブリッド脱毛機「BRILLIO」を全店に導入。パワフルな出力と冷却機能を両立させることで、高い脱毛効果と痛みの軽減を実現しています。
さらに、プランには「完全結果保証」が付いている点が特徴的です。これは、コース満了後にまだ気になる部分がある場合、無期限で1回料金の80%OFF価格で施術を受けられるというもの。RINXと同様の保証制度であり、納得がいくまで通い続けられる安心感があります。
料金プランもシンプルで分かりやすく、ヒゲ脱毛は10回保証パスが月々1,400円から始められます。店舗は主要都市を中心に展開しており、Webサイトから24時間いつでも予約が可能です。
「とにかく安く脱毛を始めたい」「安くても効果や保証がしっかりしているサロンがいい」「しぶといヒゲを納得いくまで脱毛したい」というニーズに応える、コストパフォーマンスに優れた実力派サロンです。
⑤ ROLAND Beauty Lounge(ローランドビューティーラウンジ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | “現代ホスト界の帝王” ROLANDプロデュース、痛みの少ないSHR脱毛、高級感のある内装 |
脱毛方式 | LUMIX-A9X(SHR脱毛) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛(8ヶ所)月額 3,300円~ |
店舗数 | 全国25店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング |
ROLAND Beauty Lounge(RBL)は、実業家としても活躍するROLAND氏がプロデュースするメンズ脱毛サロンです。(参照:ROLAND Beauty Lounge公式サイト)彼の美学が反映された、黒と金を基調としたラグジュアリーな空間で、非日常的な気分を味わいながら施術を受けられるのが大きな特徴です。
RBLが採用しているのは、痛みが少なくスピーディーな施術が可能なSHR方式の脱毛機「LUMIX-A9X」です。従来のIPL方式が黒いメラニン色素に反応して高温で毛根にダメージを与えるのに対し、SHR方式は毛包全体に低温の熱を蓄積させて脱毛を促します。そのため、温かみを感じる程度で痛みがほとんどなく、肌への負担も少ないのがメリットです。
また、SHR方式は毛周期に関わらず施術できるため、最短2週間に1回のペースで通うことが可能。これにより、脱毛完了までの期間を大幅に短縮できます。日焼けした肌や色黒の肌、金髪や産毛にも対応できるなど、従来の光脱毛では施術が難しかった方にもおすすめです。
ヒゲ脱毛は月額3,300円からの分割払いが可能で、気軽に始めやすい料金設定になっています。サービスや空間の質にもこだわりたい方、そして何よりも「脱毛の痛みが怖い」という方に最適なサロンと言えるでしょう。上質な空間で快適に、最短で理想の肌を目指したい方は、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
⑥ figo(フィーゴ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 完全都度払い専門、コース契約やローン不要、個室完備 |
脱毛方式 | SHR方式 / OPT方式(店舗により異なる) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ全体(顔下半分)1回 7,700円 |
店舗数 | 全国20店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング |
figo(フィーゴ)は、コース契約やローンが一切ない「完全都度払い制」を専門とするメンズ脱毛サロンです。(参照:figo公式サイト)脱毛を始めたいけれど、「高額なコース契約をするのは不安」「自分のペースで通いたい」「効果を見ながら続けるか判断したい」といった方に最適なシステムを提供しています。
料金体系は非常にシンプルで、施術を受けた分だけその都度支払うだけ。入会金や年会費も一切かからず、高額な初期費用を準備する必要がありません。ヒゲ全体(顔下半分)の脱毛が1回7,700円と明確で、自分の予算やスケジュールに合わせて柔軟に通う回数を調整できます。
施術はプライバシーに配慮された完全個室で行われ、リラックスして受けられます。採用している脱毛機は、痛みの少ないSHR方式や、IPLとSHRの利点を合わせたOPT方式(店舗による)で、肌への負担を抑えながら効果的な脱毛が可能です。
figoは、脱毛サロンにありがちな「勧誘」や「契約の縛り」といったストレスから解放されたい方にぴったりのサロンです。1回ごとの支払いで効果を実感しながら、自分のタイミングで卒業を決められる自由度の高さが最大の魅力。まずは一度試してみたいという脱毛初心者の方や、他のサロンでコースを終えた後のメンテナンスとして利用したい方にもおすすめです。
⑦ ダンディハウス
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 日本で最初の男性専用エステティックサロン、高い技術力の美容電気脱毛 |
脱毛方式 | ブレンド法(美容電気脱毛) |
主な料金プラン(ヒゲ) | 体験コース 5,500円(脱毛10分間) |
店舗数 | 全国50店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング |
ダンディハウスは、1986年に創業した日本初の男性専用エステティックサロンであり、メンズ美容業界の草分け的存在です。(参照:ダンディハウス公式サイト)長年の歴史の中で培われた高い技術力と信頼性が最大の強みであり、質の高いサービスを求める大人の男性から支持されています。
ダンディハウスが提供する脱毛は、メンズTBCと同じ「美容電気脱毛(ブレンド法)」です。1本1本の毛を確実に処理していくため、デザイン性の高いヒゲ脱毛や、レーザーでは反応しない白髪の脱毛が可能です。施術には高い技術が求められますが、国際的な美容資格を持つプロのエステティシャンが担当するため、安心して任せることができます。
ただし、美容電気脱毛は光脱毛やレーザー脱毛に比べて痛みが強く、時間と費用もかかります。広範囲の毛をまとめてなくしたいというよりは、「絶対にこの部分の毛だけはなくしたい」「理想のヒゲデザインを完璧に作りたい」といった、確実性とデザイン性を最優先する方に向いている方法と言えます。
初めての方には、10分間の脱毛が体験できる5,500円のコースが用意されています。歴史と実績に裏打ちされた本物の技術を体験してみたい方、脱毛における「質」を何よりも重視する方は、一度ダンディハウスの門を叩いてみる価値があるでしょう。
⑧ オーシャンズ
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 都度払いと回数券から選択可能、痛みの少ないSHR脱毛、リーズナブルな価格設定 |
脱毛方式 | SHR方式 |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ全体脱毛 1回 5,500円 |
店舗数 | 全国10店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、パッチテスト |
オーシャンズは、都度払いと回数券の両方に対応し、利用者のニーズに合わせた柔軟な支払い方法が選べるメンズ脱毛サロンです。(参照:オーシャンズ公式サイト)figoと同様に、高額なコース契約に抵抗がある方でも気軽に始めやすいのが特徴です。
ヒゲ全体脱毛が1回5,500円と、都度払いサロンの中でも比較的リーズナブルな価格設定が魅力。さらに、まとめて通う場合は5回や10回の回数券を購入することで、1回あたりの料金がよりお得になります。自分のペースで通いたいけれど、コストも抑えたいという方に最適な選択肢です。
採用している脱毛方式は、痛みが少なくスピーディーなSHR方式。毛周期に関わらず通えるため、効率的に脱毛を進めることができます。店舗は駅からのアクセスが良い場所にあり、通いやすさも考慮されています。
シンプルで分かりやすい料金体系と、痛みを抑えた施術をリーズナブルな価格で提供しているオーシャンズは、脱毛が初めての方でも安心して一歩を踏み出せるサロンです。まずは都度払いで数回試してみて、効果に満足できたらお得な回数券に切り替える、といった賢い使い方ができます。
⑨ DANSY(ダンジー)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 通い放題のサブスクリプション制、追加料金なし、24時間Web予約可能 |
脱毛方式 | SHR方式 |
主な料金プラン | 全身脱毛通い放題 月額19,800円 |
店舗数 | 首都圏中心に展開(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、テスト照射 |
DANSY(ダンジー)は、月額定額で全身脱毛が通い放題になる「サブスクリプション制」を導入した新しい形のメンズ脱毛サロンです。(参照:DANSY公式サイト)従来の回数制や都度払いとは異なり、毎月決まった料金を支払うことで、期間中は何度でも施術を受けられるのが最大の特徴です。
特に、全身の毛をくまなく、徹底的になくしたいと考えている方にとって、DANSYのシステムは非常に魅力的です。月額19,800円で顔からVIOまで含む全身脱毛が通い放題となり、総額を気にすることなく、自分の満足がいくまで通い続けることができます。シェービング代などの追加料金も一切かからない明朗会計も安心できるポイントです。
脱毛機は痛みの少ないSHR方式を採用しており、最短2週間に1回のペースで通えます。予約は24時間対応のWebシステムで完結するため、電話が苦手な方や忙しい方でも手軽にスケジュールを管理できます。
「回数や期間を気にせず、自分のペースで徹底的に全身脱毛したい」「毎月の出費を一定に保ちたい」という方に最適なサブスクリプションモデルのサロンです。現在は首都圏を中心に店舗を展開しているため、通える範囲にお住まいの方は検討してみてはいかがでしょうか。
⑩ LA PARLER(ラ・パルレ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 40年以上の実績を持つ老舗エステサロン、スピーディーな3D脱毛、豊富なキャンペーン |
脱毛方式 | スピード3D脱毛(IPLベース) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛体験 1,100円 |
店舗数 | 全国20店舗以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング |
ラ・パルレは、40年以上の歴史を誇る老舗のエステティックサロンで、長年培ってきた美容に関するノウハウをメンズ脱毛にも活かしています。(参照:ラ・パルレ公式サイト)
ラ・パルレのメンズ脱毛は「スピード3D脱毛」と呼ばれ、1秒間に最大10ショットの連続照射が可能な脱毛機を使用しています。これにより、施術時間が大幅に短縮され、忙しい男性でも隙間時間で通いやすいのが特徴です。脱毛方式はIPLをベースとしており、太く濃い毛に対して高い効果が期待できます。
初めての方を対象としたキャンペーンが豊富で、ヒゲ脱毛(3ヶ所選択)の体験が1,100円で受けられるなど、非常にお得に脱毛をスタートできます。まずは体験コースでサロンの雰囲気や施術の流れ、痛みの程度を確認してから本格的に検討したいという方にぴったりです。
エステサロンならではの丁寧なカウンセリングと、落ち着いた雰囲気の店内でリラックスして施術を受けたい方、スピーディーな施術を求める方におすすめです。長年の実績に裏打ちされた安心感も大きな魅力と言えるでしょう。
比較検討に!メンズ医療脱毛クリニックおすすめ5選
次に、より高い効果と永久脱毛を目指せる医療脱毛クリニックの中から、実績と人気のある5院をご紹介します。サロンとの違いを理解した上で、自分にはどちらが合っているかを見極めるための比較材料としてください。
① メンズリゼ
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 3種類のレーザーを使い分け、コース終了後の割引制度、麻酔が2種類から選べる |
脱毛方式 | 熱破壊式(ヤグ・アレキサンドライト)、蓄熱式(ダイオード) |
主な料金プラン(ヒゲ) | セレクトヒゲ脱毛セット 5回コース 69,800円 |
店舗数 | 全国25院以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、診察料、再診料・処置料、予約キャンセル料など |
メンズリゼは、男性の肌質・毛質に合わせた最適な施術を提供するため、3種類の医療レーザー脱毛機を導入しているのが大きな特徴です。(参照:メンズリゼ公式サイト)肌の色や毛の太さ、部位に合わせて、熱破壊式ヤグレーザー、熱破壊式アレキサンドライトレーザー、蓄熱式ダイオードレーザーを医師が判断し、使い分けることで、一人ひとりに最適なオーダーメイドの脱毛を実現します。
料金体系も明確で、カウンセリング料や予約キャンセル料、万が一の肌トラブル時の治療費や薬代などがコース料金に含まれており、追加費用の心配が少ないのが魅力です。
また、コース終了後の追加照射が定価の半額以下で受けられる割引制度も用意されています。ヒゲなどのしぶとい部位でも、満足いくまでコストを抑えながら通い続けられるため、結果にこだわりたい方に安心のシステムです。痛みが不安な方向けに、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類を用意している点も、医療機関ならではの強みと言えます。
② ゴリラクリニック
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 男性専門の総合美容クリニック、コース終了後3年間は1回100円で追加照射可能 |
脱毛方式 | 熱破壊式(ヤグ)、蓄熱式(メディオスター) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛完了コース(6回) 46,800円 |
店舗数 | 全国20院以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、初診料、再診料、予約キャンセル料など |
ゴリラクリニックは、男性の美容に特化したクリニックとして圧倒的な知名度と実績を誇ります。(参照:ゴリラクリニック公式サイト)男性の悩みに深く寄り添ったサービス展開が特徴で、特にヒゲ脱毛のプランは非常に人気があります。
最大の魅力は、ヒゲ脱毛完了コース終了後、3年間は1回の施術がたったの100円で受けられるという画期的なアフターフォローです。6回のコースで満足できなかった場合でも、3年間はほぼ無料でメンテナンスを続けられるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
脱毛機は、熱破壊式ヤグレーザーと蓄熱式ダイオードレーザー「メディオスター」を導入。患者の希望や肌状態に合わせて選択が可能です。痛みを緩和するための麻酔も、麻酔クリームと笑気麻酔、さらに局所麻酔注射(VIOなど)と、豊富な選択肢が用意されており、痛みに弱い方でも安心して挑戦できます。男性専門院のため、スタッフも患者も男性のみで、気兼ねなく通える環境も人気の理由です。
③ 湘南美容クリニック
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 全国・海外に140院以上展開する圧倒的な店舗数、リーズナブルな料金設定 |
脱毛方式 | IPL、アレキサンドライト、ヤグ |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ(鼻下+アゴ+アゴ下)6回コース 16,800円 |
店舗数 | 全国・海外140院以上(メンズ対応院多数)(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、診察料、テスト照射 |
湘南美容クリニックは、美容医療業界の最大手であり、その圧倒的な店舗数とリーズナブルな価格設定が魅力です。(参照:湘南美容クリニック公式サイト)全国各地にクリニックがあるため、地方にお住まいの方でも通いやすいのが大きなメリット。引越しや転勤の際にも、コースの途中で他院に移ることが可能です。
料金は、ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)の6回コースが16,800円と、医療脱毛としては破格の安さです。費用を抑えて医療脱毛を始めたい方にとっては、最も有力な選択肢の一つとなるでしょう。
脱毛機は複数の種類を導入しており、店舗によって設置機種が異なりますが、希望すれば機種を指定して予約することも可能です(一部店舗)。平日限定の割引プランなどもあり、うまく利用すればさらにコストを抑えられます。ただし、人気が高いため予約が取りにくいという声もあります。アプリなどを活用し、計画的に予約を取ることが重要です。
④ メンズエミナル
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 痛みを抑えた連続照射レーザー、麻酔クリームが無料、各種保証が充実 |
脱毛方式 | クリスタルプロ(熱破壊式・蓄熱式 切り替え可能) |
主な料金プラン(ヒゲ) | 選べるヒゲ脱毛3部位 5回コース 38,000円 |
店舗数 | 全国55院以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、初診料、各種処置料、麻酔クリーム代など |
メンズエミナルは、脱毛時の痛みを軽減することに注力している医療脱毛クリニックです。(参照:メンズエミナル公式サイト)熱破壊式と蓄熱式を切り替えられる独自のレーザー脱毛機「クリスタルプロ」を使用し、強力な冷却機能と組み合わせることで、医療脱毛特有の強い痛みを大幅に緩和しています。
さらに、痛みが強く出やすいヒゲ・VIO・ワキの施術では、麻酔クリームが無料で提供されます。他のクリニックでは有料オプションであることが多い麻酔が無料なのは、痛みに不安を感じる方にとって非常に大きなメリットです。
保証制度も手厚く、コースの有効期限が切れてもサポート期間内であれば無料で延長できたり、万が一の肌トラブル時の治療費が無料だったりと、安心して通える体制が整っています。「医療脱毛はしたいけど、痛いのは絶対に嫌だ」という方に最もおすすめしたいクリニックの一つです。
⑤ レジーナクリニックオム
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 2種類のレーザーを使い分け、麻酔クリームが無料、完全個室でプライバシー配慮 |
脱毛方式 | 熱破壊式(アレキサンドライト)、蓄熱式(ダイオード) |
主な料金プラン(ヒゲ) | ヒゲ脱毛Aコース(3部位)6回 45,600円 |
店舗数 | 全国20院以上(2024年6月時点) |
無料サービス | カウンセリング、初診・再診料、予約キャンセル料、麻酔クリーム代など |
レジーナクリニックオムは、男性専門の医療脱毛クリニックで、上質な空間と丁寧なサービスに定評があります。(参照:レジーナクリニックオム公式サイト)施術室はすべて完全個室で、プライバシーが徹底的に守られた空間でリラックスして施術を受けられます。
脱毛機は、熱破壊式アレキサンドライトレーザーと蓄熱式ダイオードレーザーの2種類を導入。医師が肌質や毛質を見極めて最適な機器を選定してくれます。
メンズエミナルと同様に、麻酔クリームが無料で利用できるため、痛みを気にせず施術に臨めます。また、カウンセリング料や初診料、予約キャンセル料、シェービング代(剃り残し)なども無料で、表示されているコース料金以外に費用がかからない明朗会計が魅力です。平日に通える方は、通常料金よりもお得になる「平日プラン」も用意されています。落ち着いた環境で、質の高い医療脱毛を受けたい方におすすめのクリニックです。
メンズ脱毛はどこがいい?サロンと医療クリニックの違いを徹底比較
メンズ脱毛を始めるにあたって、誰もが最初に悩むのが「脱毛サロン」と「医療脱毛クリニック」のどちらを選ぶか、という問題です。両者は似ているようで、その目的、効果、仕組みは全く異なります。ここでは、両者の違いを徹底的に比較し、あなたがどちらを選ぶべきかの判断材料を提供します。
項目 | 脱毛サロン(光脱毛) | 医療脱毛クリニック(レーザー脱毛) |
---|---|---|
脱毛方法 | 光エネルギー(IPL, SHR, SSCなど) | 医療用レーザー(アレキサンドライト, ダイオード, ヤグ) |
効果 | 減毛・抑毛(一時的に毛を減らし、細くする) | 永久脱毛(毛根組織を破壊し、長期的な脱毛を実現) |
痛みの強さ | 比較的弱い(温かみを感じる程度) | 比較的強い(輪ゴムで弾かれるような痛み) |
料金相場 | 比較的安い | 比較的高額 |
脱毛完了までの回数・期間 | 多い・長い(15回~、2年~) | 少ない・短い(5~10回、1年~1年半) |
施術者 | エステティシャン(資格不要) | 医師・看護師(国家資格保有者) |
麻酔 | なし | あり(有料/無料) |
永久脱毛 | 不可 | 可能 |
トラブル対応 | 提携クリニックへの紹介 | 院内で医師が即時対応・薬の処方 |
脱毛方法と効果
最大の違いは、脱毛のメカニズムとそれによって得られる効果です。
- 脱毛サロンの「光脱毛(フラッシュ脱毛)」:
広範囲の波長を含む光エネルギーを肌に照射し、毛のメラニン色素に反応させて熱を発生させ、毛根にダメージを与えます。このダメージは毛の成長を一時的に抑制したり、毛を細くしたりする「減毛・抑毛」が目的です。毛を生やす組織(毛母細胞やバルジ領域)を完全に破壊するほどのパワーはなく、あくまで「ダメージを与える」に留まります。 - 医療クリニックの「医療レーザー脱毛」:
特定の波長のレーザー光を照射し、毛根のメラニン色素に集中的にエネルギーを届け、毛を生やす組織そのものを「破壊」します。これは医療行為にあたり、高い出力のレーザーを使用するため、毛が再生する能力を失わせることができます。これにより、長期的に毛が生えてこない状態、いわゆる「永久脱毛」を目指せます。
効果の面で言えば、「永久脱毛」を望むのであれば、医療脱毛クリニック一択となります。サロンの脱毛は、あくまで自己処理を楽にする、毛量を減らす、というレベルの効果だと理解しておく必要があります。
痛みの強さ
一般的に、痛みが強いのは医療脱毛クリニック、比較的弱いのが脱毛サロンです。
これは、毛根組織を破壊するほどの高いエネルギーを照射する医療レーザーの方が、肌への刺激が強いためです。よく「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」と表現されます。特にヒゲやVIOなど、毛が濃く太い部位や、皮膚が薄い部位は痛みを感じやすい傾向にあります。
しかし、医療クリニックでは医師の管理下で「麻酔」を使用できます。痛みを和らげる麻酔クリームや、リラックス効果のある笑気麻酔などが用意されており、痛みが不安な方でも安心して施術を受けられます(麻酔の料金はクリニックによって異なります)。
一方、サロンの光脱毛は出力がマイルドなため、痛みは「温かい感じ」「チクっとする程度」と言われることが多く、麻酔なしでも耐えられる場合がほとんどです。最近では、痛みを抑えたSHR方式などを採用するサロンも増えています。
料金相場
1回あたりの料金やコース総額は、脱毛サロンの方が安く、医療クリニックの方が高額になる傾向があります。
これは、使用する脱毛機の価格や、施術者が国家資格を持つ医師・看護師であることによる人件費の違いなどが理由です。手軽に、初期費用を抑えて始めたいという方にとっては、サロン脱毛が魅力的に映るでしょう。
しかし、ここで注意したいのが「最終的なコストパフォーマンス」です。サロン脱毛は効果がマイルドな分、満足のいく状態になるまでに多くの回数と長い期間が必要です。結果的に、通う回数が増えてしまい、トータルで見ると医療脱毛と変わらない、あるいはそれ以上の費用がかかってしまうケースも少なくありません。
「安さ」だけで選ぶのではなく、自分が目指すゴール(減毛か、永久脱毛か)を明確にし、総額でどちらが自分の目的に合っているかを考えることが重要です。
脱毛完了までの回数・期間
脱毛効果の違いは、完了までにかかる回数と期間にも直結します。
- 脱毛サロン: 効果を実感し始めるまでに5〜6回、自己処理が楽になるレベルで10〜15回、ツルツルを目指すなら20回以上、期間にして2年〜3年以上かかるのが一般的です。
- 医療クリニック: 効果を実感し始めるまでに1〜3回、自己処理が楽になるレベルで5〜6回、ツルツルを目指すなら10回前後、期間にして1年〜1年半程度が目安です。
より少ない回数で、短期間に結果を出したい場合は、医療クリニックの方が適しています。どちらの方法でも、毛の生え変わるサイクル(毛周期)に合わせて1〜3ヶ月に1回のペースで通う必要があるため、ある程度の期間が必要になることは共通しています。
永久脱毛は可能か
この点が、両者を分ける最も決定的な違いです。
結論から言うと、「永久脱毛」が可能なのは医療脱毛クリニックだけです。
そもそも「永久脱毛」の定義は、米国のAEA(米国電気脱毛協会)によって「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」とされています。このような状態を作り出すには、毛根組織を破壊する医療行為が必要不可欠です。
脱毛サロンで行われる光脱毛は、あくまで「減毛・抑毛」を目的とした美容サービスであり、永久脱毛効果を標榜することは法律で禁じられています。施術を止めれば、また毛が生えてくる可能性があります。
「もう二度と自己処理をしたくない」「完全にツルツルの状態を維持したい」という明確なゴールがある方は、医療脱毛クリニックを選びましょう。
結局どっちがおすすめ?
これまでの比較を踏まえ、それぞれどのような人におすすめかをまとめます。
【脱毛サロンがおすすめな人】
- 永久脱毛までは求めていない人(毛量を減らしたい、自己処理を楽にしたい程度)
- 痛みに極端に弱い人
- 初期費用をできるだけ抑えたい人
- まずはお試し感覚で気軽に脱毛を始めてみたい人
【医療脱毛クリニックがおすすめな人】
- 永久脱毛をして、自己処理から完全に解放されたい人
- 多少の痛みは我慢できる、または麻酔を使ってでも効果を優先したい人
- 短期間で効率的に脱毛を完了させたい人
- 医師による安全な施術と、万が一のトラブル対応を重視する人
自分の目的、予算、痛みの許容度などを総合的に考え、後悔のない選択をしてください。
メンズ脱毛の3つのメリット
脱毛には費用も時間もかかりますが、それを上回る多くのメリットがあります。ここでは、メンズ脱毛がもたらす代表的な3つのメリットをご紹介します。
① 清潔感がアップして好印象になる
メンズ脱毛の最大のメリットは、何と言っても「清潔感」が格段にアップすることです。
特にヒゲ脱毛は、その効果が顕著に現れます。毎朝しっかり剃っても、夕方には青白く浮き出てしまう「青ヒゲ」は、疲れた印象や不潔な印象を与えがちです。脱毛によってヒゲそのものがなくなれば、青ヒゲの悩みから解放され、一日中スッキリとした清潔感のある顔立ちをキープできます。
また、腕や足、胸などのムダ毛がなくなることで、ファッションの幅も広がります。夏場にTシャツやハーフパンツを着た際にも、清潔感のある爽やかな印象を与えることができます。VIO脱毛は、見た目のスッキリ感だけでなく、蒸れや臭いを軽減する効果もあり、衛生面でのメリットも大きいと言えます。
ビジネスシーンでもプライベートでも、清潔感は相手に与える第一印象を大きく左右する重要な要素です。脱毛は、自信を持って人と接するための自己投資と考えることができるでしょう。
② 面倒な自己処理の手間が省ける
毎日のヒゲ剃りや、夏前のすね毛の処理など、ムダ毛の自己処理には多くの時間と手間がかかっています。
例えば、ヒゲ剃りにかかる時間を1日5分と仮定すると、1年間で約30時間、20歳から60歳までの40年間では、なんと1,200時間(=50日間)もの時間をヒゲ剃りに費やしている計算になります。脱毛をすれば、この膨大な時間を他の有意義な活動に使うことができます。
また、時間だけでなくコストの削減にも繋がります。カミソリの刃、シェービングフォーム、アフターシェーブローションなど、自己処理に必要なアイテムを買い続ける費用も、長い目で見れば決して小さな金額ではありません。
脱毛は初期費用こそかかりますが、長期的に見れば時間的にも経済的にも大きなメリットがあると言えます。朝の忙しい時間に余裕が生まれたり、旅行の際にシェーバーを持っていく必要がなくなったりと、日々の生活の質(QOL)を大きく向上させてくれるでしょう。
③ カミソリ負けなどの肌トラブルが減る
自己処理、特にカミソリによるシェービングは、肌に大きな負担をかけています。カミソリの刃が肌の表面にある角質層まで削り取ってしまうことで、肌のバリア機能が低下し、「カミソリ負け」による赤み、ヒリヒリ、かゆみといった炎症を引き起こしやすくなります。
また、毛抜きによる処理は、毛穴にダメージを与えて「埋没毛(皮膚の下で毛が伸びてしまう状態)」や「毛嚢炎(毛穴の奥の炎症)」の原因になることも少なくありません。これらの肌トラブルが繰り返されると、色素沈着を起こして肌が黒ずんでしまうこともあります。
脱毛によって自己処理の頻度が劇的に減る、あるいは全く不要になれば、これらの肌トラブルから根本的に解放されます。肌への負担がなくなることで、肌本来の健康的な状態を取り戻し、キメの整った綺麗な肌を目指すことができます。これは、見た目の清潔感向上にも直結する、非常に大きなメリットです。
メンズ脱毛の3つのデメリット
多くのメリットがある一方で、メンズ脱毛には事前に理解しておくべきデメリットも存在します。これらを把握した上で、慎重に判断することが大切です。
① 費用がかかる
メンズ脱毛の最も大きなデメリットは、やはり費用がかかることです。
脱毛は自由診療のため保険が適用されず、決して安い買い物ではありません。特に、効果の高い医療脱毛や、全身脱毛、ヒゲ脱毛の通い放題プランなどを選ぶと、総額で数十万円単位の出費になることもあります。
サロンやクリニックを選ぶ際には、表示されている料金だけでなく、シェービング代、麻酔代、予約キャンセル料、肌トラブル時の薬代といった追加料金の有無を必ず確認しましょう。支払い方法も、一括払いだけでなく、分割払いや医療ローン、都度払いなど、自分の経済状況に合ったプランを選ぶことが重要です。
脱毛は大きな自己投資です。後悔しないためにも、事前にしっかりと予算を立て、無理のない範囲で計画的に進めるようにしましょう。
② 施術時に痛みを感じることがある
前述の通り、脱毛の施術には程度の差こそあれ痛みが伴います。
特に、毛が密集していて太いヒゲやVIO、骨に近い部位は痛みを感じやすいと言われています。医療レーザー脱毛は出力が高い分、サロンの光脱毛よりも痛みが強い傾向にあります。痛みの感じ方には個人差がありますが、「輪ゴムで弾かれるような痛み」と表現されることが多いです。
この痛みが、脱毛をためらう大きな要因になっている方も少なくないでしょう。しかし、最近では痛みを軽減するための技術が進歩しています。冷却機能を強化した脱毛機や、痛みの少ないSHR方式・蓄熱式の脱毛機などが登場しています。
また、医療クリニックであれば、麻酔クリームや笑気麻酔を使用することで、痛みを大幅に緩和できます。痛みが不安な方は、カウンセリングの際に正直に相談し、テスト照射を受けたり、麻酔が利用できるクリニックを選んだりすることをおすすめします。
③ 脱毛完了までには時間がかかる
脱毛は、1回や2回の施術で完了するものではありません。
毛には「成長期」「退行期」「休止期」という毛周期があり、脱毛効果があるのはメラニン色素が濃い「成長期」の毛だけです。そのため、全ての毛を処理するには、毛周期に合わせて何度も施術を繰り返す必要があります。
一般的に、1〜3ヶ月に1回のペースで通う必要があり、脱毛が完了するまでには、医療脱毛でも1年〜1年半、サロン脱毛では2年〜3年以上の期間がかかります。
すぐに結果が出るわけではないため、根気強く通い続ける必要があります。契約する際には、この期間を通して無理なく通えるかどうか、自分のライフスタイル(仕事の忙しさ、転勤の可能性など)と照らし合わせて検討することが重要です。
失敗しないメンズ脱毛の選び方6つのポイント
数あるサロンやクリニックの中から、自分に最適な場所を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえて比較検討することが重要です。ここでは、失敗しないための6つの選び方をご紹介します。
① 脱毛したい部位で選ぶ
まずは、自分がどの部位を脱毛したいのかを明確にしましょう。脱毛したい部位によって、選ぶべきサロン・クリニックや最適な料金プランは大きく異なります。
- ヒゲ脱毛: 最も人気のある部位です。ヒゲ脱毛に特化したお得なプランや、通い放題プランを用意しているところが多いです。痛みが強い部位なので、痛みの少ない脱毛機や麻酔の有無も重要な選択基準になります。
- 全身脱毛: 顔から足先まで、広範囲の毛をなくしたい方向けです。総額が高額になるため、料金体系が明確で、追加料金のかからないところを選ぶのが安心です。施術範囲に顔やVIOが含まれているかも必ず確認しましょう。
- VIO脱毛: 衛生面や見た目の改善で近年需要が増えています。デリケートな部位なので、男性スタッフが施術してくれるか、プライバシーへの配慮がされているかなどをチェックすると良いでしょう。
- 腕や足などのボディ脱毛: 特定のパーツだけが気になる方向けです。セットプランや、部位ごとに都度払いで利用できるサロン・クリニックが便利です。
自分が脱毛したい部位を決め、その部位の施術実績が豊富で、料金プランがお得なところを候補に絞り込んでいきましょう。
② 脱毛方法・脱毛機の種類で選ぶ
自分の毛質や肌質に合った脱毛方法・脱毛機を選ぶことは、脱毛効果を最大化し、肌トラブルを避ける上で非常に重要です。
- 毛が濃く、太い方(ヒゲなど): IPL脱毛(サロン)や、熱破壊式のアレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー(クリニック)が効果的です。
- 痛みに弱い、肌が敏感な方: SHR脱毛(サロン)や、蓄熱式ダイオードレーザー(クリニック)など、痛みを抑えた方式がおすすめです。
- 日焼け肌、色黒の方: 従来の脱毛機は黒い色に反応するため火傷のリスクがありましたが、SHR脱毛(サロン)やヤグレーザー、蓄熱式ダイオードレーザー(クリニック)なら対応可能な場合があります。ただし、肌の状態によるので必ずカウンセリングで相談が必要です。
- 産毛や細い毛も脱毛したい方: SHR脱毛(サロン)や蓄熱式ダイオードレーザー(クリニック)が適しています。
カウンセリング時には、導入している脱毛機の種類とその特徴、自分の肌質・毛質に合っているかを詳しく質問し、納得のいく説明をしてくれるところを選びましょう。
③ 料金プランや総額で選ぶ
料金は、サロン・クリニック選びの大きな決め手となります。しかし、 단순히表示されているコース料金の安さだけで判断するのは危険です。
確認すべきポイントは以下の通りです。
- 総額で比較する: 1回あたりの料金ではなく、自分が満足するまでに必要と思われる回数をかけた総額で比較検討しましょう。
- 追加料金の有無: シェービング代、麻酔代、予約キャンセル料、診察料、薬代など、コース料金以外に発生する可能性のある費用を全て確認します。これらが無料のところは、結果的に総額を抑えられる場合があります。
- 支払い方法: 一括払いのほか、月々の負担を軽くできる分割払いや医療ローン、自分のペースで通える都度払いなど、多様な支払い方法があるかを確認します。
- 保証制度: コース終了後に追加で施術を受けたい場合に、割引価格で受けられる保証制度があるかどうかも重要です。特にヒゲ脱毛では、この保証の有無が最終的なコストパフォーマンスを大きく左右します。
④ 店舗の通いやすさで選ぶ
脱毛は長期間にわたって通い続ける必要があるため、店舗の「通いやすさ」は想像以上に重要な要素です。
- 立地: 自宅や職場、最寄り駅からのアクセスが良いかを確認しましょう。通うのが面倒になってしまうと、途中で挫折する原因になります。
- 営業時間: 平日の夜遅くまでや、土日祝日も営業しているかなど、自分のライフスタイルに合わせて通えるかを確認します。
- 店舗数と移動の可否: 全国に店舗があり、引越しや転勤の際に店舗を移動できる制度があると、将来的なライフプランの変化にも対応できて安心です。
Googleマップなどで実際の場所を確認したり、カウンセリングの際に一度足を運んでみて、無理なく通い続けられるかを体感してみることをおすすめします。
⑤ 予約の取りやすさで選ぶ
人気のサロン・クリニックほど、「契約したはいいものの、全く予約が取れない」という問題が発生しがちです。毛周期に合わせて効果的に脱毛を進めるためには、希望の日時に予約が取れるかどうかが非常に重要です。
- 予約方法: 電話だけでなく、24時間いつでも予約・変更ができるWeb予約システムや専用アプリがあると非常に便利です。
- 予約の埋まり具合: カウンセリングの際に、直近の予約状況(例えば「2週間後の土日は空いていますか?」など)を具体的に質問してみましょう。
- 店舗数とベッド数: 店舗数が多く、1店舗あたりの施術ベッド数が多いほど、予約のキャパシティは大きくなります。
- 口コミ: SNSやレビューサイトで、実際に通っている人の「予約の取りやすさ」に関する声を確認するのも参考になります。
スムーズに脱毛を進めるためにも、予約システムの利便性や実際の混雑状況は必ずチェックしましょう。
⑥ 無料カウンセリングやテスト照射で判断する
最終的な判断は、必ず無料カウンセリングを受けてから行いましょう。Webサイトの情報だけではわからない、多くの重要な情報を得ることができます。
カウンセリングで確認すべき点は以下の通りです。
- スタッフの対応: 丁寧で、質問に誠実に答えてくれるか。無理な勧誘はないか。
- 店舗の雰囲気: 清潔感があり、リラックスできる空間か。プライバシーへの配慮はされているか。
- 説明の分かりやすさ: 脱毛の仕組み、料金、リスクなどを、専門用語だけでなく分かりやすい言葉で説明してくれるか。
- テスト照射: 多くのサロン・クリニックでは、無料でテスト照射を体験できます。実際の痛みの程度や、施術後の肌の反応を自分の肌で確認できる絶好の機会です。痛みが不安な方は、必ずテスト照射を受けるようにしましょう。
複数のサロン・クリニックのカウンセリングを回ってみて、最も信頼でき、自分に合っていると感じた場所を選ぶのが、失敗しないための最善の方法です。
メンズ脱毛の種類と特徴
メンズ脱毛で用いられる方法は、大きく分けて「光脱毛」「医療レーザー脱毛」「美容電気脱毛」の3種類です。それぞれに特徴があり、さらにその中でも複数の方式に分かれます。自分に合った方法を選ぶために、それぞれの仕組みと特徴を理解しておきましょう。
サロンの光脱毛(フラッシュ脱毛)
エステサロンで提供される脱毛方法です。医療レーザーに比べて出力がマイルドで、痛みが少なく、料金も比較的リーズナブルなのが特徴です。目的は「減毛・抑毛」です。
IPL脱毛
IPL(Intense Pulsed Light)は、光脱毛の中で最もポピュラーな方式です。黒いメラニン色素に反応する光を照射し、その熱で毛根にダメージを与えます。
太く濃い毛(ヒゲ、ワキ、VIOなど)に対して高い効果を発揮しますが、メラニン色素に反応するため、日焼け肌や色黒肌、白髪や金髪には使用できない場合があります。痛みは比較的感じやすい方式です。
SHR脱毛
SHR(Super Hair Removal)は、比較的新しい方式です。メラニン色素ではなく、毛を生やす指令を出す「バルジ領域」を含む毛包全体に、低温の熱を蓄積させてダメージを与えます。
痛みが非常に少なく、温かみを感じる程度なのが最大のメリットです。また、毛周期に関係なく施術できるため、最短2週間〜1ヶ月のペースで通えます。日焼け肌や色黒肌、産毛にも対応できるのが特徴です。
SSC脱毛
SSC(Smooth Skin Control)は、抑毛効果のある専用ジェルを肌に塗り、その上から光を照射する方式です。ジェルに含まれる成分が光と反応して毛穴に浸透し、毛の成長を抑制します。
肌への負担が少なく、美肌効果も期待できるのが特徴です。痛みも少ないですが、他の方式に比べて効果はよりマイルドと言われています。
クリニックの医療レーザー脱毛
医療機関でのみ扱える高出力のレーザーを使用する方法です。毛根組織を破壊することで、永久脱毛を目指せます。サロンの光脱毛より効果が高い分、痛みも強く、料金も高額になる傾向があります。
アレキサンドライトレーザー
医療レーザーの中で最も歴史が古く、多くのクリニックで導入されています。波長が短く、メラニン色素への吸収率が非常に高いため、日本人のような黒くて太い毛の脱毛に非常に高い効果を発揮します。照射と同時に冷却ガスを噴射する機能が付いているものが多く、痛みを和らげる工夫がされています。
ダイオードレーザー
アレキサンドライトとヤグの中間の波長を持ち、産毛から剛毛まで幅広い毛質に対応できます。照射方法には、毛根を直接破壊する「熱破壊式」と、バルジ領域にじわじわと熱を加える「蓄熱式」の2種類があります。蓄熱式は痛みが少なく、スピーディーな施術が可能です。
ヤグレーザー
最も波長が長く、皮膚の深い層までレーザーが届きます。そのため、ヒゲやVIOのような根深い毛に効果的です。メラニン色素への吸収率が低いため、日焼け肌や色黒肌の方でも安全に施術できるのが大きなメリットです。ただし、皮膚の奥深くまで熱が届く分、痛みは3種類のレーザーの中で最も強いと言われています。
美容電気脱毛(ニードル脱毛)
毛穴一つひとつに絶縁針を挿入し、微弱な電流を流して毛根組織を破壊する方法です。
1本1本確実に処理するため、処理が完了した毛は二度と生えてこないと言われています。レーザーや光が反応しない白髪や金髪、硬毛化した毛にも唯一対応できる方法です。また、眉毛やヒゲのデザインをミリ単位で調整するのに非常に適しています。
一方で、施術には激しい痛みを伴い、時間と費用も他の方法に比べて格段にかかるというデメリットがあります。
メンズ脱毛で人気の部位TOP5
男性が脱毛を考える際、特に人気が高い部位があります。ここでは、上位5つの部位について、脱毛するメリットや特徴を解説します。
① ヒゲ
メンズ脱毛の中で、圧倒的な人気No.1を誇るのがヒゲ脱毛です。
毎朝のヒゲ剃りから解放されることによる時間的・精神的なメリットは計り知れません。カミソリ負けによる肌荒れが改善し、青ヒゲがなくなることで清潔感が飛躍的に向上します。見た目の印象が大きく変わるため、満足度が非常に高い部位です。ただし、毛が濃く密集しているため、脱毛部位の中では最も痛みが強く、完了までの回数も多くかかる傾向にあります。
② 全身
「どうせやるなら全身まとめて綺麗にしたい」という美意識の高い男性から支持されているのが全身脱毛です。
胸毛、腹毛、背中、腕、足など、全身のムダ毛がなくなることで、全体的な清潔感が向上し、自分に自信が持てるようになります。Tシャツやハーフパンツ、水着など、どんな服装も着こなせるようになるでしょう。ただし、施術範囲が広い分、費用と期間は最もかかります。サロンやクリニックによって「全身」の範囲(顔やVIOを含むかなど)が異なるため、契約前にしっかり確認することが重要です。
③ VIO
VIO(デリケートゾーン)の脱毛は、近年急速に需要が高まっている部位です。
最大のメリットは衛生面の改善です。アンダーヘアがなくなることで、排泄物が付着しにくくなり、汗をかいても蒸れや臭いが大幅に軽減されます。特に夏場やスポーツをする際には、その快適さを実感できるでしょう。また、水着や下着をスッキリと着こなせるという見た目のメリットもあります。恥ずかしさを感じる方も多いですが、多くのサロン・クリニックでは男性スタッフが対応したり、プライバシーに配慮した施術を行ったりしているため、まずはカウンセリングで相談してみるのがおすすめです。
④ 足
ハーフパンツや水着になる機会が多い男性にとって、すね毛の濃さは悩みの種になりがちです。
足脱毛をすることで、清潔感のあるスッキリとした脚になり、ファッションをより楽しむことができます。特にすね毛は効果が出やすく、数回の施術で毛量が減ったことを実感しやすい部位です。自己処理でカミソリ負けしやすい方にもメリットが大きいと言えます。
⑤ 腕
Tシャツやポロシャツを着た際に、意外と目につくのが腕の毛です。
腕脱毛をすることで、清潔感が出て、腕時計やアクセサリーがより映えるようになります。ビジネスシーンで腕まくりをした際にも、爽やかな印象を与えることができます。足と同様に、比較的効果を実感しやすい部位の一つです。
メンズ脱毛に関するよくある質問
最後に、メンズ脱毛を検討している方が抱きがちな、よくある質問とその回答をまとめました。
脱毛完了までにかかる回数や期間の目安は?
脱毛完了までの回数や期間は、脱毛する部位、毛の濃さや量、肌質、そしてサロン(光脱毛)かクリニック(医療脱毛)かによって大きく異なります。あくまで一般的な目安は以下の通りです。
- ヒゲ:
- クリニック:効果実感3~5回、自己処理が楽になる6~10回、ツルツルを目指す15回以上(期間:1年半~2年半)
- サロン:効果実感5~10回、自己処理が楽になる15~20回、ツルツルを目指す30回以上(期間:2年半~4年以上)
- ボディ(腕・足など):
- クリニック:自己処理が楽になる5~8回、ツルツルを目指す10回前後(期間:1年~1年半)
- サロン:自己処理が楽になる10~12回、ツルツルを目指す18回以上(期間:2年~3年)
- VIO:
- クリニック:自己処理が楽になる5~8回、ツルツルを目指す10回前後(期間:1年~1年半)
- サロン:自己処理が楽になる10~15回、ツルツルを目指す20回以上(期間:2年~3年)
ヒゲは他の部位に比べて毛が根深くしぶといため、より多くの回数と期間が必要になります。
永久脱毛はできますか?
「永久脱毛」と定義される効果が期待できるのは、医療機関であるクリニックで行う「医療レーザー脱毛」または「美容電気脱毛(ニードル脱毛)」のみです。
脱毛サロンで行われる「光脱毛」は、あくまで毛の成長を抑制する「減毛・抑毛」が目的であり、永久脱毛ではありません。施術を中止すれば、また毛が生えてくる可能性があります。「二度と生えてこない状態」を目指すのであれば、医療脱毛クリニックを選びましょう。
VIO脱毛は恥ずかしくないですか?女性スタッフが担当しますか?
VIO脱毛に恥ずかしさを感じるのは、ごく自然なことです。しかし、サロンやクリニックのスタッフはプロであり、毎日多くの人の施術を行っているため、気にする必要はありません。
多くの施設では、以下のようなプライバシーへの配慮がされています。
- 施術部位以外はタオルで隠す
- 紙ショーツを着用し、少しずつずらしながら照射する
- 男性専門のサロン・クリニックを選ぶ
- 男性スタッフを指名できる制度がある
特に、RINXやゴリラクリニックのようにスタッフも顧客も男性のみの施設や、カウンセリング時にスタッフの性別について相談できる施設を選ぶと、心理的なハードルは大きく下がるでしょう。
脱毛前後に気をつけることはありますか?
脱毛効果を最大限に高め、肌トラブルを防ぐために、施術前後のケアは非常に重要です。
【脱毛前】
- 日焼けを避ける: 日焼けした肌は火傷のリスクが高まるため、施術を受けられない場合があります。
- 保湿を徹底する: 肌が乾燥していると痛みを感じやすくなり、肌トラブルの原因にもなります。
- 前日に自己処理をする: 肌への負担が少ない電気シェーバーで、施術部位の毛を剃っておきましょう。毛抜きやワックスでの処理は、毛根ごと抜いてしまい脱毛効果がなくなるので絶対にNGです。
- 飲酒や薬の服用を控える: 血行が良くなると、赤みやかゆみが出やすくなります。
【脱毛後】
- 保湿を徹底する: 施術後の肌は熱を持ち、非常に乾燥しやすい状態です。化粧水やボディクリームでしっかり保湿しましょう。
- 日焼け対策をする: 施術後の肌はデリケートで、紫外線のダメージを受けやすいです。日焼け止めなどでしっかり保護しましょう。
- 血行が良くなる行為を避ける: 施術当日は、飲酒、激しい運動、長時間の入浴(シャワーは可)は避けましょう。
日焼け肌でも脱毛できますか?
従来の脱毛方法(IPL、アレキサンドライトレーザーなど)は、肌のメラニン色素にも反応してしまうため、日焼け肌や地黒肌への施術は火傷のリスクが高く、断られることがほとんどでした。
しかし、SHR方式の光脱毛や、ヤグレーザー、蓄熱式ダイオードレーザーを用いた医療脱毛であれば、肌の色に関わらず施術が可能な場合があります。ただし、日焼けの度合いにもよるため、自己判断は禁物です。必ず無料カウンセリングで医師や専門スタッフに肌の状態を直接見てもらい、施術が可能かを確認してください。
家庭用脱毛器でも効果はありますか?
家庭用脱毛器は、自宅で手軽にムダ毛ケアができる便利なアイテムですが、その効果はサロンやクリニックの業務用脱毛機とは大きく異なります。
家庭用脱毛器は、安全性を最優先に設計されているため、出力はサロンの光脱毛よりもさらに弱く設定されています。そのため、得られる効果はあくまで一時的な「抑毛」に留まります。継続して使用することで毛が細くなったり、生えるスピードが遅くなったりする効果は期待できますが、永久脱毛はできず、使用を止めれば元に戻ります。
また、自分で全身を照射するのは手間と時間がかかり、背中など手の届かない部位は処理が難しいというデメリットもあります。手軽に始められる一方、根気と労力が必要な方法と言えるでしょう。